見出し画像

父がくれたのは、不安症とフェミニズムでした。

はじめに

画像1

このnoteは、ほぼ自身の父に秘めていた感情、これまでは言語化できなかった思いを書きだしたものです。

不安症と診断されて、離婚が決まって、ずっと違和感のあった『父』との関係をゆっくり考えるきっかけができたので、これを書くことにしました。

そこで、23年間生きてきて父に感謝できることは、不安症と、フェミニズムに出会わせてくれたことの2つだと思うに至ったのです。

以下では、「父」と「不安症」と「フェミニズム」の関わりを順に書き綴るだけの内容となっています。



noteを書くに至った経緯

今年の春、私は生まれて初めて心療内科を受診しました。不安症と、鬱病でした。

もう少し細かく言うと、

社交不安症

広場恐怖症

鬱病

以上、3つの病気を診断されました。

ここでは、不安症や鬱病がどういう病気なのか、詳細な説明は省きます。
(記事の内容に必要な場合、適宜、症状等は説明をいれますが、気になる方は調べてください。)


体と心のバランスが取れなくなっていったのは、自覚がないほどに、本当に徐々に徐々にだったんだと思います。

全てはタイミングだったんです。

身の回りの色んなことが、同じタイミングで負の方に傾いていきました。

その結果、不安症というかたちでお暇を頂くことになりました。


毎日のんびり過ごしています。少なくとも側からみれば、そう見えます。


でも、頭の中は全然のんびりではありません。


治療として、自分の苦手や不安、ストレスの正体は何なのかを見つける。

そして、どうすればその苦手や不安、ストレスは取り除いたり、向き合えたりするのかを見つけなければなりません。

そのためにも、この不安症・鬱病の要因は何だったのかを考えるようになりました。


家族、友人はもちろん周りの多くの方に迷惑をかけながらも、たくさん助けてもらいました。

そのおかげで、ゆっくり色々あった病気の要因を見つけて、対処できるものは順番に対処し、練習が要るものは練習ができるようになってきました。

そうして、薄っすらわかっていたけど気付いてないふりをしてきた、大きな要因の一つに向き合う心の準備が徐々に出来てきました。

それが、私の「」です。


一連の病気の大きな要因でありながら、取り除けず、向き合うこともできずにいたのは、父への様々な感情をずっと言語化できなかったからです。

そこで、こうしてnoteに書くことで、

」=「不安症の大きな要因

と向き合おうと思ったのがnoteを書くに至った経緯です。


なぜ「父」なのか

次に、なぜ父が病気の大きな要因なのかを書いていきたいと思います。

そのために、まずは簡単に2つの大きな出来事を振り返らせてください。


ここから先は

3,701字 / 1画像

¥ 10,000

この記事が参加している募集

noteでよかったこと