玉子寿司

しがないエンジニアをやらせていただいています アウトプットのトレーニングもかねての投稿…

玉子寿司

しがないエンジニアをやらせていただいています アウトプットのトレーニングもかねての投稿を予定しているのでよろしくお願いします。

マガジン

  • スクラムフェス沖縄

    スクラムフェス沖縄に関連したnoteをまとめさせていただきました。

最近の記事

ゆるふわスクラム輪読会に参加してみた

ありがとうございます、玉子寿司です。 今回は念願のゆるふわスクラム輪読会に参加できましたのでその思いや気づきを書いていこうと思います。 この記事を読んで得られることゆるふわスクラム輪読会の雰囲気がわかる 参加したい気分になる(はず) 想定読者輪読会ってやつに参加してみたいんだが? 輪読会参加してみたいんだけどやってるところがわからないし開催するにも仲間が居ない方 fearlesschange界隈に興味がある 現在取り扱っているのが、more fearlesscha

    • ふりかえり手法を試そう!#6に参加しました

      ありがとうございます、玉子寿司です。 今回は以前参加したかったが都合により参加できなかったふりかえりカンファレンスと、 同じく参加したかったが都合により参加できなかったふりかえりカンファレンス2024視聴会を開催されているふりかえり実践会さんが開いていた 『ふりかえり手法を試そう!』というイベントに参加してみたのでそのレポートを書きたいと思います。 この記事を読んで得られること イベントの雰囲気がちょっとわかる ふりかえり手法の概要がちょっとわかる 手法を試してみてど

      • スクラムフェス大阪!in沖縄サテライト

        ありがとうございます、玉子寿司です。 今回はタイトルの通りスクラムフェス大阪の様子を玉子寿司目線でお届けしようと思います。 概要スクラムフェス大阪は日本で開催されるオンラインスクラムフェスの中で一番規模の大きなスクラムフェスです。 特徴として、全国各地にサテライト会場(トラック)がたてられ、それぞれを繋いで一つの大きなオンライン会場ができあがります。 各地のトラックにはそれぞれに発表者が複数いらっしゃるので多くの登壇を聞くことが可能です。 初めてづくしだったスクラムフェス

        • 言語・非言語コミュニケーションへようこそ

          今回は図書館でたまたま見かけたこの本を読んでみました。 言語学者の方たちが書いたコミュニケーション本というなかなか興味を惹かれる前書きでした。 本の構成として全部で16の章からなっていて各章の始まりが『この章で学ぶこと』と『関連するキーワード』を提示してくれるようになっており、読み始める前にこの章で何を得ることができるのか?がざっくりわかるのがうれしいです。 今回は特に興味深かった3章と6章について取り上げてみたいと思います。 3章 コミュニーケーションに影響する文化

        ゆるふわスクラム輪読会に参加してみた

        マガジン

        • スクラムフェス沖縄
          5本

        記事

          具体と抽象に気づいたら世界が少し広くなった

          ありがとうございます、玉子寿司です。 今回はこちらの本を読みましたので感想を書いていこうと思います。 本の紹介この本は物事を具体的に捉える(考える)とはどういうことなのか?抽象的に捉える(考える)とはどういうことなのか?に始まり、その鍛え方や日常のどんな場面で使えるか?などを13歳でもわかるような内容にしてくれているものです。 13歳歴数十年の私にもわかりやすくて助かりました。 学び具体と抽象はグラデーション 具体と抽象をイメージすると具体なのか?抽象なのか?という対立

          具体と抽象に気づいたら世界が少し広くなった

          人と組織についてわいわいする会#2

          ありがとうございます、玉子寿司です。 前回救われた会がまた開催されるとのことで早速参加してきました。 今回はDiscordでの開催でした。 discodeと打ち間違えるぐらいのやつが言うのも何ですが、discordの方がなんとなくコミュニケーションが取りやすいでした。 今回知れたこと・学んだこと雇用主側から見た離職はフラれるのに似ている 雇用主側からすると、離職されると言うことは恋愛的な感覚でいうパートナーとの別れに近しいらしいです。別れの理由が本音であっても建前であっ

          人と組織についてわいわいする会#2

          プロセスワーク入門をよみました

          ありがとうございます、玉子寿司です。 今回は今年の目標である2冊目、プロセスワーク入門について書いていこうと思います。 本の概要プロセスワーク入門はアーノルド・ミンデル博士が提唱した心理学であるプロセスワークについて、ミンデル博士のお弟子さんが書いた入門書になります。入門書と言ってもプロセスワークそのものが私には難しい概念だったので読み進めていくのが大変でした。 経緯以前も書いた通り、今年の目標一冊目だったシステム・インスパイアード・リーダーシップの考え方の一部(その多く

          プロセスワーク入門をよみました

          アジャイルゆいまーる2024第1回

          ありがとうございます、玉子寿司です。 アジャイルゆいまーるのイベントに参加したのでレポートしたいと思います。 今回の内容はRSGT2024の動画視聴会でした。 参加はいわむーさん含め5人でしたが皆さん初?の顔合わせでとても新鮮でした。 アジャイルについて知りたい方や、アジャイルコミュニティで仲間が欲しい方などがいらっしゃっていました。 まずは自己紹介と、今日持って帰りたい話を発表。みんなが持って帰りたい内容から1本目のセッションが決まりました。 RSGT2024の視聴で

          アジャイルゆいまーる2024第1回

          人と組織についてわいわいする会に参加したら救われた話

          ありがとうございます、玉子寿司です。 人と組織についてわいわいする会#1に参加したので感想を書いていこうと思います。 会の雰囲気オンラインのOST miroとzoomを使ったオンラインでのOST形式でした。OST自体はオフラインで何度か体験したことはあったのですが、オンラインでは初のことでどう進めていくんだろう?と気になっていました。 始まってみるとmiroをうまく使ってオフラインの時と変わらない雰囲気で進められていました。 今度オンラインOSTやる際に参考にさせていただ

          人と組織についてわいわいする会に参加したら救われた話

          システム・インスパイアード・リーダーシップを読んで

          ありがとうございます、玉子寿司です。 今年のインプット第一弾としてシステム・インスパイアード・リーダーシップを読みました。 実はフライングで年末から少し読み始めていたため丸々1ヶ月ぐらいかかっています。 本の概要本書はシステム・コーチングの概念を用いて新たなリーダーシップのあり方について書かれていました。 システム・コーチングはざっくりいうと、人間に対するコーチングではなくチーム、組織などにおける人と人との関係性そのものに着目してコーチングをおこなっていくものです。 特に

          システム・インスパイアード・リーダーシップを読んで

          目標2024

          ありがとうございます、玉子寿司です。 新年あけましておめでとうございます。 今年も拙い文章ですが引き続きお読みいただければ幸いです。 去年末から始めたnote投稿。 早速取り置きしていたネタが無くなってしまいました。 そこで新たなインプットが必要なのですが、1人で抱えているとサボってしまうので、その内容をこうかいしておこうと思います。 当面のインプット対象はこちらの3冊です。 システム・インスパイアード・リーダーシップ システムコーチングというコーチング手法を活用した新

          社内で新たなコミュニケーションツールを作ったら流行らなかった話

          ありがとうございます、玉子寿司です。 今回はとあるツールの話です。 何を作ったのか?お互いの共通項を共有し合って、仲を深める助けとなるツールとして 「共通項チェッカー」というものを作りました。 ここではタイトルにもある通り、プロダクトが生まれてから廃れていくまでの経緯を話していきたいと思います。 ことの発端 我々のチームでは一日の作業報告をするタイミングがあり、その際に頭の数分間アイスブレイクをしています。 ある日、そのアイスブレイクに同僚が企画を持ち込んできました。

          社内で新たなコミュニケーションツールを作ったら流行らなかった話

          devopsを体験して

          ありがとうございます、玉子寿司です。 先日devopsの体験会に参加させていただいたのでその感想とそこから思ったことを書こうと思います。 やったことITpreneursさんが開催しているフェニックスプロジェクト体験会に参加させていただきました。 フェニックスプロジェクトという擬似プロジェクトのメンバーとして与えられた役割をこなしていくというもの。 結果からいうと楽しみながら非常に多くの学びを得ることができました。 さらに次も参加したい欲に駆られる仕組みになっていて、素晴

          devopsを体験して

          第1回スクラムフェス沖縄day2

          はじめにこちらの記事は"Regional Scrum Gathering Tokyo & Scrum Fest Advent Calendar 2023"の14日目の記事になります。よろしくお願いします。 ありがとうございます、玉子寿司です。 前回書いたday1の続きを書いていきます。 day2コザの夜は長かったためか、2日目はゆるりとした集まりでした。 本日の回答はなまやさ!ということで気合いが入ります。 day2のスケジュールは盛りだくさん Unconferen

          第1回スクラムフェス沖縄day2

          第1回スクラムフェス沖縄day1

          ありがとうございます、玉子寿司です。 12/8,12/9の2日間で第1回スクラムフェス沖縄に運営スタッフという形で参加させていただきましたのでそのレポートを残したいと思います。 非常に非常に内容の濃い2日間だったので2回に分けようと思います。 スクラムフェスとはスクラムフェスとは開発手法のひとつであるアジャイルのコミュニティイベントで、毎年RSGTを皮切りに全国各地で行われている祭典のひとつです。 スクラムフェス沖縄スクラムフェス沖縄は今年から始まったイベントです。特徴

          第1回スクラムフェス沖縄day1

          玉子が先か、ニワトリが先か。みたいな話

          投稿するに至った経緯 ありがとうございます、玉子寿司です。 しがないエンジニアとして日々を過ごしております。 今回はnoteで投稿することになった経緯を話してみようと思います。 普段仕事をしていると、あちこちから聞こえてくるアウトプットの重要性。よし僕もアウトプットだ!思い立ったが吉日。早速noteのアカウントを作成しました。 半年後、気がつきました。 書けるようなことがないということに。 アウトプットが必要ということだけに意識を向けてしまっていて、肝心なインプットを

          玉子が先か、ニワトリが先か。みたいな話