見出し画像

地産地消チャレンジルール

1. 地消地産チャレンジとは

『自分の住んでいる都道府県の食べ物だけで一定期間過ごしてみる』
地消地産チャレンジを一緒にしてみませんか?
Next gastronomiaというグループの中で「自分の食べているものについてもっと知る」ことのできる良い機会と思い、地消地産で生活するチャレンジを始めてみました。また農林水産省が30年近く推進してきたものの、一向に広がらないこの現状について少しでも理解できるようになるため、という目的もあります。

2. 今までのレポート

今までのレポートはこちらです。

3. 参加方法
「地消地産チャレンジやってみたい!」と思った方、ぜひ一緒にやってみましょう〜!

ぜひ料理作って、noteに書いて、SNSでシェアしましょ〜!気軽に参加してもらって、47都道府県のその地域ごとの料理が集まれば面白いなと思っています。
(定期的にハッシュタグのついた記事、投稿などはNext gastronomiaでまとめる場合があります)

もし料理が不安だという方も、是非一回チャレンジしていただけたらと思っています。もしシェアしてくれた中に、「この素材から料理が作れない!困った!」などの感想があった時には、Next gastronomiaでお世話になっているシェフたちの力も借りて、作れるおすすめの料理などを今後提案することがあります!もし希望の場合は一言添えていただけると気づける可能性が高いです(全てに対応することはできません、あらかじめご了承ください)

4. ルールについて
最低限のルールはこちら↓

ルール
1. 自分の住んでいる都道府県産のものだけで1日以上過ごす
2. 飲み物やお菓子など、口にするもの全てに気を付ける
3. 実施後、最低限の感想をシェアする!(下記の最低限のフォーマットを参照)


私たちとしては「途中で諦めるくらいなら、自分のできる範囲で達成する」ことが大事だと思っています。1週間程度、またはそれ以上の期間で地消地産チャレンジを行うと違う視点での気づきがあるかもしれないですが、それよりも「一度チャレンジをしてみる」という体験をして欲しいです。
(もしも厳密なルールでチャレンジをしたい場合は、調味料の全て、また原材料のすべてまで気を使うことも可能ですが、Next gastronomiaのメンバーもそこまではやってなくてできる範囲で実験的に試してみてます)

5. シェア例

最低限、下記のシェアをしてくれたら嬉しい!という内容を載せます。
自由にコピーして使ってください。
もっと詳細を書いてくださったら、もちろん嬉しいです!!

シェア内容(例)↓

地消地産チャレンジをしました!〜OOO(都道府県名)編〜
#地消地産チャレンジ  #LP4LC
・O年O月O日(〜O日まで)実施
・OO県OO地域(OOスーパー)
・買ったもの(A, B, C)
・作ったもの(X, Y, Z)
(・できれば作ったものの写真)
・感想

6. その他

noteの「地消地産チャレンジ」というマガジンにリンクを定期的に追加していく予定です。自分からマガジンに追加するもよし、友達にシェアして公開するもよし。twitterなどでシェアしてくださった方はリンクをnoteに掲載するかもしれません。
(マガジンへの追加などが嫌な場合はシェアした投稿の中に、一言入れてください)

ぜひ一緒に普段食べている食について考えてみませんか〜?

いただいたサポートは「食」を発信する活動に使わせていただきます^^