
毎日ツイート1,000日達成したけど、これからが大事。
こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、Twitterの連続投稿が1,000日に到達したことをテーマに綴っていきます。
2021年4月に投稿を開始したTwitter、たくろう┃地方公務員マーケターと称して活動しています。
SARUFUTSU-LABO OPEN
— たくろう┃地方公務員マーケター/HOTAMET クラファン実施中 (@takuro_shinya) December 13, 2020
猿払を世界中の皆さんに知って欲しい
この取組みの一環、卓上カレンダーを販売!
猿払の景色を一年中お楽しみください。
一部販売につき、200円を猿払村に寄附します。
魅力あふれる猿払村を未来に!
できることをコツコツやっていきます!https://t.co/ibrUlwzhx8
猿払村の知名度向上をテーマとして運営しようと始めたのですが、効果を高めるために毎日ツイートしていくことを決めてスタートさせました。
そして、2023年1月22日で1,000日目を迎えることに。Twitterは短文の仕様なので、気軽に投稿できることもあって、毎日ツイートすること自体はなんら難しいことではありませんし、それほどモチベーションが必要ということでもありません。
ただ、難しくないということはツイートの質にもよります。例えば、毎朝猿払の景色を、しかも魅力的かつ飽きさせない写真を添えてツイートするとなれば、難易度は急激にあがります。
さすがに、毎日は難しいとしても、でもそのようなツイートをひたすらに目指すということはできるはず。
写真に関してはほんの一例ですが、1ツイートごとに想いを込めて、意味をもたらすことができるのが理想です。
何も全てのツイートをそうしなければならないわけではありません。この様な意識を持つことだけでも違ってくるはず。
そのためには、やはりご覧くださる皆さまに有益であったり、楽しめる様ななツイートをしていく必要があります。
思うだけでは、事は起きず。考えつつ、行動あるのみ。明日からじゃない、今から。
このタイミングで、改めてTwitterを運用していく目的を考えつつ、次の1,000日に向けて1日1日取り組んでいきたいものです。
猿払のイマを写真で
思考を言葉で
暮らしを言葉で
毎日ツイート1000日。
— たくろう┃地方公務員マーケター/HOTAMET クラファン実施中 (@takuro_shinya) January 21, 2023
フォロワーの皆様をはじめ、ご覧くださる皆様のおかげです。これからも、猿払村の情報を中心にお届けしていきます。
引き続き、よろしくお願いします! pic.twitter.com/tXBM8VHC36
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。
■
わたくし新家は、地元猿払村のプロモーションに加えて、ガジェット、革製品、コーヒー、写真、カメラの事などについて記事を書いています。他にも、各種SNS運用しています。Twitter、Instagram、Voicyと取り組んでいますので、併せてチェックしてくださると嬉しいです。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!