見出し画像

\全力紹介/オンライン市役所ライティング課を知ってほしい

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。
今日は、昨日開催されたライティング課の“書く練習会”をご紹介。

私が加入している公務員コミュニティ“オンライン市役所”のライティング課では活発な活動が行われています。

オンライン市役所とは、全国の公務員の皆様との繋がりを創出するためのコミュニティです。

地域や職場を超えて他の自治体の方と課題や不安を共有、相談したり、積み重ねてきた貴重なノウハウを共有したり、引き継ぎが可能に!仕事以外にも、趣味や関心に合わせたコミュニティ作りも実現されています。

さて、オンライン市役所では様々な課がたちあがり、それぞれ活発な活動を行っています。

ライティング課では、
書く力をつける、相談しあえる、つながりをつくることを目的に活動していて、私も所属しています。

画像1

定期的に学習会も開催されていて、私も参加しています。多様な講師さんに講義いただき、とても刺激を受け勉強になっています。
2020.06.20 vol.1〜長崎県諫早市 村川 美詠さん
2020.07.19 vol.2〜新聞記者さん
2020.08.30 vol.3〜note株式会社 中野 麻衣子さん
2020.10.24 vol.4〜編集者・フリーライター 狩野さん
2020.12.06 vol.5〜埼玉県さいたま市 島田 正樹さん
2020.12.26 vol.6〜another life.編集長 粟村千愛さん
2021.01.16 vol.7〜ニッポンごはん旅 菊池さん

様々な学びを得て、実際に挑戦を始めたこともあります。note株式会社 中野さんの学習会を受けてnoteをはじめました。その時に書いたnoteで簡単に内容をまとめています。

また、ニッポンごはん旅 菊池さんの学習会を受けて、グルメライターにも登録してみました。今までに2つの記事を投稿しています。

このように、挑戦する気持ちを醸成させてもらっているライティング課の取組みと仲間に感謝しています。


さて、昨日は書く練習会に参加。
狙いは、「少し長めの文章って、なかなか一人じゃ書く機会がないですよね?でもみんなで同じ時間になら書けるかも!?…ということです」

書き出すまでが、なかなか大変という方におすすめの企画です。zoomでつないで、タイトルなど発表して後は、各々が黙々とライティングしていくのみです。

昨日はテーマが「私の仕事に関するルール」と発表され、30分で20字以内でタイトル、400字以内で本文を書くことが課題となりました。

書き始める前に5つくらいルールが浮かんできて、30分なら3つくらい書けるかなと思って書き始めました。タイトルは“私が大事にしている仕事の3つのルール”。でも、書き始めてすぐに字数が足りないことに気づきます。

そこで、方向転換して“\何が大事?/仕事で優先すべきマイルール”に変更して取り上げるルールを一つに絞ったわけです。

出来上がった作品がコチラ
タイトルはちょうど20字、本文もちょうど400字で完成しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

\何が大事?/仕事で優先すべきマイルール

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。
今日は、私の仕事に関するルールについて書いてみます。

私は、23年目の地方公務員。仕事に向き合う中で色々とルールを設けています。今日はその中でも、優先順位をつけるときのルールについて書いてみます。

私は、仕事に関わる人とお金の状況によって、優先順位を設けています。
① 自分だけで完結
② 回答が必要
③ 誰かに照会のうえ回答が必要
A お金の支払、受領が絡む
B お金の支払、受領が絡まない

並べると、次の通り。
A + ③ >A + ② >A + ① > B + ③ > B + ② > B + ①

ご覧のとおり、お金が絡む仕事については、必ずお相手がいますので、最優先事項として位置付けています。

くわえて、自分の力だけで完結できるのかというのも重要です。これらの組み合わせで、自分が最後に苦しむことのないように優先順位をつけるのです。

では、また。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上が、昨日書いた記事となります。400字という限られた字数で想いを伝えるのは結構難しいですね。

しかし、あらゆる場面で短い時間、短い文章量で“伝わる”情報伝達する機会はたくさんあります。今後も、勉強会や練習会へ参加することで“書く力”を向上させていきたいと考えています。

公務員のみなさん、オンライン市役所ライティング課でお待ちしています!

では、また

おまけとして、オススメの本をご紹介。
私はこちらを片手に毎日notoの更新記事を書いています。

noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?