見出し画像

家づくりのチェックポイント・現場編~ボルトのネジ山三山?

こんにちは。

一級建築士のtakumiです。

先日、木造住宅の構造検査に行ったのですが、そこでちょっとびっくりすることがありました^^;

ホールダウン金物などのネジ&ボルトの締め付けの「常識」として、ネジ山を三山以上出すというものがあるんですが、

本来はこんな感じ↓↓↓

ホールダウン金物


で、この現場は↓↓↓

ネジ山が2山


ネジ山が1.5山


こんな感じで、ぜ~んぜん、できてなかったので現場監督さんに指示して、現場監督が大工さんに言うと、


その大工さん、

「そんなの聞いたことない!」

「ネジ山なんて「ちょっとだけ」出てたらいいんや!」

などとお怒りになられておられました、、、

(、、、え?、まじで知らんの???)

いやはや、恐ろしい。

この「ネジ山三山以上」というのは、ホールダウン金物だけでなくで羽子板ボルトや土台のアンカーボルトも同じなんですね。

ネジ山というのは、製造面でどうしても上二山くらいは、不完全なネジ山ができやすいようで、その不完全ネジ山にかからないように、というのが一つあります。

また、力学的にもナットとネジ山が同面のものは、ネジ山が出ているものより抵抗力が劣る、つまり、ネジ山が出ていないと本来の力を発揮できないことになります。

出ている残りのネジ山も、耐力を負担しているということです。

参考↓↓↓
https://www.bolt-engineer.net/lab/05.html

まだ、この現場は2山近く出てたので、増し締めしてもらうと何とか是正できましたが、ネジ山がほとんど出てない場合には、全て外して付け直さないといけないこともあります。

木造の現場では、ホールダウン金物以外にも、さきほと挙げたような、土台のアンカーボルト羽子板ボルトなど、色んなボルトがありますから、現場を見る時があったら見てみるといいです。

ただ、これは「仕様」というもので、全ての現場に必須のものではなく、できていないと違法とまでは言えません。

しかしながら、できていない現場は「品質は良くない」ということは言えますので、チェックしてみる必要はありますね。

「やったことない」

「決まりはない」

また、適当な根拠だけで「やる必要は無い」

という業者さん、職人さんには注意しましょう。

無知な業者も、世の中には山ほどいますからね。

それではまた。

◆プレゼントコーナー

づくりで不安があればすぐに読む本!

『絶対に押さえたい7つの重要ポイント』

一級建築士takumiが解説しています!

失敗しない家づくりのための、無料のメルマガ講座への登録でプレゼント中

こちらをクリックして今すぐ確認
↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?