買ったものや愛用品をつらつらと。
Rakuten mini
どこでかったの:楽天モバイル
いくらだったの:1円+1年間基本料金無料
なににつかうの:考えます
安すぎるよね
安すぎるので迷わず購入してしまいました。
まあ小さい端末が欲しかったのもあったので、買っても損はないなと思っての購入です。
小さすぎるね
申込みから5日くらいですかね、結構な速さで届きました。
とりあえず小さい。
iPhone6sの液晶よりも本体サイズが小さいのです。軽いわ、
Peak Design Everday Backpack 20L
どこでかったの:知人から譲ってもらった
いくらだったの:1万円くらい
なににつかうの:通勤とかカメラバッグとして。
衝動買い
Twitterで知人が譲り先を募集していたので、サクッと連絡とって、完全武装で取引してきました。即断即決
通勤用スタイルだとこんな感じ
だいたいこういうのが入ります。
ノートPC(ThinkpadX230)とそれのアダプタ類、仕事用の小物が入ったハコビズ、あとは弁
実家に置いているポーチの中身
地つづきで1時間ほどの距離にある実家、ちょいちょい遊びに(というよりも孫の顔を見せに)くるんですが、そのときに問題になっていたのがガジェットの充電問題。
兄貴が実家にいるとはいえ、さすがに4つも5つも充電器を借りるわけにもいかないので、とりあえずワンセット用意しておきました。
ポーチの中身
基本的には100均アイテムにお世話になっております。
1.ポーチ
適当なサイズのものをダイソーで購入
Raspberry pi 4 + DigifiのUSB-DAC + Volumio2がうまく行かない
先日ラズパイオーディオのハンズオンで習った成果を試そうと、ラズパイを買ってみたところ、なかなか面倒な状態になってしまったので、いったんここで状態をまとめます。
息子の話とは書いていますが、実際には私がトラブルシュートした結果でございます。
Raspberry pi 4 + DigifiのUSB-DAC + Volumio2がうまく行かない
実はこの組み合わせ、ハンズオンでやった際にもトラブル
キングジム mamemo
どこでかったの:JustMyShop
いくらだったの:1500円くらい
なににつかうの:JustMyshopのポイントがたまっていたのでつい。
ちなみにAmazonだと倍くらいのお値段
mamemoは電子メモ(もしくは付箋)
月額のATOK Passportを解約するため、JustMyShopを眺めていたところポイントが1000ポイントほどあることに気が付きました。
特価品を見ていたら、m
充電ステーション(作成編)
材料を買う
とりあえずダイソーですね。イメージとしては枠を作って、その上から稼働可能な板を重ねるイメージです。
と思って、近所のホームセンターに寄ったら、いい感じの端材があったので購入しました。全部で550円分です。まあ他に使おうと思うものも含んでいるので、お安く手に入ったかなという感じです。
あとは足りないものをダイソーで購入しました。
磁石がくっつくホワイトボードとマグネットシートです。
東洋リビングの防湿庫(ED-100CD)
どこでかったの:ヤフオク
いくらだったの:8000円くらい
なににつかうの:いまある防湿庫が埋まってしまったから
カメラは減らせない
去年の頭辺りから実は気づいていた。すでに我が家にある100Lの防湿庫はキャパを超えていることを。
それをクリアするには2つの選択肢があった。「カメラを増やさない」か「防湿庫を増やす」かの2択だが、私の性格を考えると実質1択だった。
ただ私のカメラだけで埋まって
エレコムの10口タップ
エレコムの10口タップ
どこでかったの:Amazon
いくらだったの:1800円くらい
なににつかうの:パソコンデスク周りの配線をきれいにしたい
まずはタップを減らしたい
パソコンデスク周りで一番気になっていたのがタップ。3個使用していました。そのため、適当に空いている場所に電源ケーブルを差していたため、電源ケーブルが大混乱。
ケーブルがスパゲティになる要因の一つとなっていました。
そ
YI M1 レンズキット
YI M1 レンズキット
どこでかったの:Aliexpress
いくらだったの:17,000円弱
なににつかうの:とりあえず42.5mm/F1.8のマイクロフォーサーズレンズは魅力的だったので買った。
マイクロフォーサーズなのです
Aliexpressの独身の日セールの目玉がないかと探していたところ、YI M1のレンズキットが安いらしいというお話。
確かに安い。17000円でレンズ二本付き。