たきさん(滝沢頼子)@株式会社hoppin CEO

UXとインドと中国界隈の人 / UXコンサル(ビービット)→上海のベンチャーでデジマケ…

たきさん(滝沢頼子)@株式会社hoppin CEO

UXとインドと中国界隈の人 / UXコンサル(ビービット)→上海のベンチャーでデジマケ→スタートアップ→起業 / 神楽坂とワインとももクロ好き/ インドのバンガロール在住🇮🇳 / http://hoppin.co.jp/

マガジン

  • インドのUX探求マガジン🇮🇳

    インドのデジタルサービスを分析したり、インドの人々の考えていることや価値観などを聞いてみたり、日本人にとってビジネスに役立つ示唆を出そうとしたりしていくnoteです。 バンガロール在住の筆者が自分でサービスを体験したり、ユーザやサービス提供者に直接インタビューしたりと、一次情報を得た上で書いています🇮🇳 時々中国のサービスとの比較も入ります🇨🇳

  • たきさんのデジタル探検隊@日本

    素敵なユーザ体験(UX)に寄与しているデジタル活用事例@日本、を自分が一ユーザとして体験し、楽しく解説しています。似た中国事例の参照や比較もしてます。 中国事例版はこちらhttps://news.yahoo.co.jp/byline/takizawayoriko/

  • たきさんのほぼ日10分エッセイ

    10分間で書ききる、下書き・推敲なしのぶっつけ本番エッセイ!構成が拙かったり、文章がちょっと変でもご容赦ください! なるべく毎日書く!

  • たきさんの感想文

    良いなと思った文章(ブログ・本など)について、書いていきます。

  • 酒場とUX

    たきさんが神楽坂で飲み歩いている中で触れた酒場のUX(ユーザーエクスペリエンス)に関するもろもろを書いています。 2016-2017年に、社内向けに趣味で発信していた「酒場とUX」についての文章に少しだけ手を加えたものです。

最近の記事

#22 飛行機で夕食をデリバリー!?インドの「Zomato Intercity Legends」は何がすごいのか?

インドに住んでいる筆者は、時たまフードデリバリーサービスを使う。インドでデリバリーといえば、Swiggy(スイギー)とZomato(ゾマト)が二大巨頭だ。 インドに住み始めた時に最初に使ったのがSwiggyだったため、筆者はSwiggyばかりを使っている。 しかしある日ふとZomatoを見たら、「Zomato Intercity Legends」という「他都市のレストランの食事を飛行機でデリバリーする」という面白いサービスを見つけた。 本記事では、このユニークなサービスを

    • #21 インドの新興配車サービス「BluSmart」はドライバーの体験も重視

      以前、高品質を売りにしたインドの新興配車サービス「BluSmart」について筆者の体験も踏まえた上で記事を書いた。 今回、書面での回答ではあるが、BluSmartの共同創業者へのインタビューをさせていただくことができた。 インタビュー内容を踏まえてビジネス視点からの発見点を書いていきたい。 高品質なサービスを提供するBluSmart BluSmartは2019年1月に創業した、配車サービスを行うスタートアップである。最初はデリーエリアでサービスを開始し、2022年9月2

      • #20 インドオンライン診療の最前線: PractoとMediBuddyの事例研究(後編)

        私のインド人の友人の中には、オンライン診療を使っている人が何人もいる。調べてみると日本よりインドの方がオンライン医療が浸透しているようだ。インドのオンライン診療事情はどのようになっているのだろうか。 前編と後編に分けてインドの有名なオンライン診療アプリ2つ(PractoとMediBuddy)のユーザにインタビューをして見えてきたことを解説する。 前編では、インドの医療とオンライン診療の状況、また有名なオンライン診療アプリを筆者が利用して得た気づきと、実際のユーザの声をお伝

        • #19 インドオンライン診療の最前線:PractoとMediBuddyの事例研究(前編)

          私のインド人の友人の中には、オンライン診療を使っている人が何人もいる。調べてみると日本よりインドの方がオンライン医療が浸透しているようだ。インドのオンライン診療事情はどのようになっているのだろうか。 前編と後編に分けてインドの有名なオンライン診療アプリ2つ(PractoとMediBuddy)のユーザにインタビューをして見えてきたことを解説する。 前編(本記事)では、インドの医療とオンライン診療の状況、また有名なオンライン診療アプリを筆者が利用して得た気づきと、実際のユーザ

        #22 飛行機で夕食をデリバリー!?インドの「Zomato Intercity Legends」は何がすごいのか?

        マガジン

        • インドのUX探求マガジン🇮🇳
          22本
        • たきさんのデジタル探検隊@日本
          16本
        • たきさんのほぼ日10分エッセイ
          65本
        • たきさんの感想文
          8本
        • 酒場とUX
          5本

        記事

          #18 「チャイの国」インドでのスターバックスの試行錯誤

          筆者はインドのバンガロール在住だ。特段コーヒーに詳しいというわけではないが、コーヒーが好きで毎日のようにコーヒーショップや、インドのデリバリーサービスでコーヒーをオーダーしている。 インドに住む前は、インドに対して「チャイの国」という印象を持っていたが、バンガロールにはコーヒーチェーンも多くある。もちろん、スターバックスの店舗も多く見る。 現在のインドのコーヒー市場、および勢力図はどのようになっているだろうか。特にグローバルブランドのスターバックスはどうだろうか。 本記事

          #18 「チャイの国」インドでのスターバックスの試行錯誤

          #17 インドのOla Electricが電動バイク発売を発表!二輪の電動シフトをもたらす引き金になるか?

          現在インドで伸びている電動二輪車メーカーの「Ola Electric」が、新しくユニークなバイクを発売する。 今回はそれらのバイクを買いたいと考えている方にインタビューを行い、そこから得られた示唆をデータを参照しつつ書いていきたい。 サマリインドにおいて、電動二輪のシェアは依然として市場の6%程度である。 しかし燃油価格が高騰していること、少しずつ電動二輪(主にスクーター)が売れ始めていることとそれに伴いメンテナンスの簡便さや壊れにくいイメージが浸透してきていることなど

          #17 インドのOla Electricが電動バイク発売を発表!二輪の電動シフトをもたらす引き金になるか?

          #16 インド人へのインタビューから分析!ファッションECでの良いAI活用のポイント

          インドのファッションEC「Myntra(ミントラ)」がAIを活用した新機能を最近(2023年5月)2つ立て続けにリリースした。 それを受けて、以前の記事では、インド在住の筆者がそれら新機能のUX(ユーザ体験)について記事を書いた。(以下参照) 今回は、Myntraを利用しているインド人にインタビューを行い、それらの新機能をどのような時に、どのように利用しているかを明らかにした。 Myntra(ミントラ)とは? Myntraは2007年に設立された、バンガロールを本社とす

          #16 インド人へのインタビューから分析!ファッションECでの良いAI活用のポイント

          #15 試供品の無料提供アプリ、インドの「Smytten」は、ブランドにどんな影響を与える?

          インドには「Smytten(スミッテン)」という、様々なブランドの試供品(主に美容系)を無料で提供してくれるアプリがある。 日本においては「試供品の店舗での無料配布・配送」は、特に高級ブランドにおいては行われているが、「様々なブランドの試供品をまとめて請求できる」というプラットフォームは(少なくとも有名なものは)ない。 日本にはないユニークなサービスである「Smytten」のユーザ体験はどのようなものであるか、気になって調べてみた。 本記事では、インド在住の筆者が実際に

          #15 試供品の無料提供アプリ、インドの「Smytten」は、ブランドにどんな影響を与える?

          #14 インドの配車サービスOlaの新メニュー「Ola Prime Plus」とは?

          先日、インドの配車サービス大手「Ola Cabs」から「パイロット段階」であるとしながらも「Ola Prime Plus」という新メニューが発表された。 この記事は「Ola Prime Plus」に筆者が何度か乗ってみたユーザ体験と、今パイロット運行をしている理由(仮説)を書いていく。 速報版、というような位置付けで読んでいただけると幸いである。 配車サービスの新メニュー「Ola Prime Plus」とは? インドの配車サービス(いわゆる白タク)の二大巨頭はOla Ca

          #14 インドの配車サービスOlaの新メニュー「Ola Prime Plus」とは?

          #13 インド最大のファッションEC「Myntra」のAIを活用した新機能とは?

          インドのファッションEC「Myntra(ミントラ)」がAIを活用した機能を最近(2023年5月)2つ立て続けにリリースしていた。 一ユーザとして使ってみて面白いUIUXだと感じたので、簡単に紹介したい。 Myntra(ミントラ)とは? Myntraは2007年に設立された、バンガロールを本社とする企業で、インド最大のファッションEC(ネットショップ)を運営している。 現在、Myntra上では6,000以上のインドおよび国際的なファッション/ライフスタイルブランドが販売

          #13 インド最大のファッションEC「Myntra」のAIを活用した新機能とは?

          #12 日本が「真剣に参加を検討している」インドの決済システム「UPI」とは?参加の目論見は?

          先日(2023/5/19)、デジタル担当大臣の河野太郎氏が「日本はインドのUPI(Unified Payments Interface = インドの銀行間即時送金決済システム)への参加を真剣に検討している」と発言したことがインドでニュースになっていた。 UPIはインドにおいて日常に広く浸透しており、インドで暮らす筆者も決済のほぼ全てはUPI支払いだ。 そのためこのニュースを見た瞬間は「日本に導入されたら便利になりそう」と直感的に思ったのだが、少し調べてみると、河野大臣のU

          #12 日本が「真剣に参加を検討している」インドの決済システム「UPI」とは?参加の目論見は?

          #11 インドの新興配車サービス「BluSmart」は業界の黒船になるか

          最近、インドのバンガロールの街を歩いていると「BluSmart」の車を見かけることが多くなった。 調べてみると、配車サービスを行うスタートアップである。 早速アプリをインストールし、数回乗ってみた。まだバンガロールでのサービス開始直後であり、配車数が少ないなど不便なところもあるが、ポジティブな意味で既存の大手配車サービスのUberやOlaとはやや異なる体験ができると感じた。 彼らはどのような会社なのか、そしてUberとOlaが配車市場の多くを占める中で、彼らに勝ち目はある

          #11 インドの新興配車サービス「BluSmart」は業界の黒船になるか

          #10 機能の違いから考える、日印中のQR決済で求められるUXの違い🇯🇵🇮🇳🇨🇳

          今回のnoteは、「QRを読み取って、自分で金額を打ち込んで支払う」際のユーザ体験について。 インドに住んでいて、お客さんがQRを読み取って支払いを完了したタイミングで、お店側の端末が「決済額の音声読み上げ」をする機能を持つプラットフォームが一般的だなと気づいた。 また、思い返してみると、中国もそうである。 一方で、日本の決済プラットフォーム(PayPayなど)はそのような機能を提供していないようだ。 以下で、読み上げ機能の有無がもたらすUXの違いと、日本にはそのような機

          #10 機能の違いから考える、日印中のQR決済で求められるUXの違い🇯🇵🇮🇳🇨🇳

          #9 インドのバーでの女性一人飲みは危険なのか?

          「インドに住んでいる」と言うと、「マジ危ないんだよね!?女性が住んで大丈夫なの?」というようなことをよく言われる。報道のされ方などからそのようなイメージがあることは承知しているし、そのように言いたくなる気持ちはわかる。 しかし、にしても、やたらと「危険」というイメージばかりが先行してはいないだろうか。笑 今回のnoteは、いつものインドのサービス考察とはやや趣向が異なるが、インドにも色々な側面があるということを言いたく、「私はバンガロールでも東京と変わらず一人で飲み歩いて

          #9 インドのバーでの女性一人飲みは危険なのか?

          #8 目指すのはコミュニティ?インドのクレカリワードアプリ「CRED」

          本日は、現在注目されているユニコーン企業が開発・運営している、クレカリワードアプリ「CRED」のユーザインタビュー結果と考察を書いていく。 サマリインドには「一定金額以上の場合、口座から自動引き落としができない」というルールがあるため、原則クレジットカード料金の支払いは都度、手動で行わなくてはならない(引き落とし承認作業をする必要がある)。そのためクレジットカードを複数枚持っていると、支払いを忘れやすくなるという問題がある。 「CRED」はクレカの支払いを一元管理でき、期

          #8 目指すのはコミュニティ?インドのクレカリワードアプリ「CRED」

          #7 インド人はみんな英語話せるの?ヒンディー語は? 〜色々な人に聞いてみた

          今日は、少しライトな話題だが、日本の方によく聞かれる「インド人の英語」に関することを、バンガロール在住の筆者がインド人の方とお話しした内容を交えて書いていく。 1. インド人は英語話せる、というのは本当? 「インド=英語」というイメージが強いが、実際のところインドで英語が話せるとされるのは(色々な統計があるが)インド人の20%くらいらしい。 そうなると、インドは中国に次いで「世界で2番目に英語を話せない人が多い国」とも言える。 実際に私(インドのバンガロール在住)の体験

          #7 インド人はみんな英語話せるの?ヒンディー語は? 〜色々な人に聞いてみた