
【保存版】一般の方から専門家まで使える!エクササイズや体のケアに活用できる呼吸の特性
こんにちは、CLINICIAN代表のたけ(@RihaClinicians)です!
今回は僕が大好きで得意分野の呼吸について。
呼吸に関わる筋肉はインナーマッスルや全身の筋膜、そして自律神経系などと密接なつながりがあるため、呼吸を上手くコントロールできると体は大幅に変わります。
そして、呼吸をエクササイズや体のケアに併用すると体はさらに大きく変わっていきます。
このような呼吸に関する書籍や論文は沢山ありますが
「全部まとまったものが欲しいな...」
「一般の方にもわかりやすいものがあったらな...」
僕はそう思いました。
そこで、今回「一般の方から専門家まで使える!エクササイズや体のケアに活用できる呼吸の特性」という内容を一般の方にも見ていただけるものとしてまとめておくことにしました!
僕の詳細はTwitterやブログ経歴、Youtube( 一般向け/専門家向け)を見ていただければ良いのですが、お忙しい方のためにまとめるとこんな感じです。
▶︎理学療法士 10年目
▶︎三学会合同呼吸療法認定士 保有6年目
▶︎これまで病院で累計1000名以上の患者さんを治療
▶︎7年間は呼吸や全身状態の繊細な管理の知識が必要な急性期の総合病院の集中治療室をメインに勤務
▶︎現在は整形外科の病院勤務を継続し医学的な知識を磨き続け、腰痛治療や産後の女性のライフサポートを行なったり、ピラティスインストラクターとして一般の方を対象に動きを鍛える体の使い方を指導している
▶︎専門家対象に治療技術を教えている
▶︎10人以上の最前線の専門家を集めてウェブ配信している(CLINICIANS) etc...
※2019年11月現在
ざっくりこんな感じです。
今回のnoteは、一般の方もご覧になることを想定しているので、細かく論文を提示して難しくなるようなお話は避け可能な限り内容を噛み砕いて作成しました。
よって、専門家で呼吸を極めておられる方や、引用論文をがっつり欲しい方には物足りない可能性はある内容かと思います。
本noteは以下のような方におすすめです。
▶︎専門知識が全くない一般の方(専門家の方も納得するぐらいの内容なのでやや難しめ、しっかり体のことを知りたい人向け)
▶︎呼吸の生理解剖学的知識を基礎から押さえたい方
▶︎エクササイズのための呼吸の使い方がまとまっている資料が欲しい方
▶︎呼吸が体に及ぼす影響を知らない方
▶︎これまでエクササイズを行うときにあまり意識して呼吸を応用していない方
▶︎今やっているエクササイズの効果をより高めたい方
なお、これとは反対におすすめしない方は以下のような方です。
▶︎エクササイズに呼吸を応用できるプロフェッション(既に呼吸の知識に長けていて、普段同じ専門家の情報を見てもあんまり勉強になることはないと感じているレベルの方)
▶︎エクササイズの際に十分呼吸の効果を意識して行なっていて既に効果を実感している方
▶︎一般の方でエクササイズをする気が全くない方
▶︎エビデンス・根拠となる資料の提示をベースにを求めておられる方(エビデンスベースで書いてはいますが事細かく論文提示までしていない)
▶︎これだけを読めば良いと考えてしまう方
▶︎読むだけで実践しない方(自分が実際にやらないと読む意味がない)
これでこのnoteを読む際のミスマッチはかなりなくなると思います。
上記を踏まえた上で以下の目次内容を見てご購入を検討いただければ幸いです。
※本noteは随時更新・バージョンアップされます。
※内容の更新や需要アップとともに値上げしていきます。
※一度ご購入いただいたnoteは追加料金なくいつでも更新内容がご覧頂けます。
※noteは作成者が削除した場合も購読者は引き続き最終更新内容をご覧頂けます(→noteヘルプセンター説明)。
【更新履歴】
●2019年8月15日 初版リリース 980円
●8月16日 100部達成!ありがとうございます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 1580円に値上げ
●8月18日 呼吸の理解度・活用のアンケート結果を追加、その他一部修正
●11月8日 筋膜ラインの重要すぎる筋肉について追記、動画リンクを2本追加 1680円に値上げ
●11月15-17日 【特別コンテンツ】呼吸に関わるインナーマッスルを動員しながら脊柱の屈曲伸展を出せるスペシャルワークを追加!、筋膜ラインの図解を追加
●2020年2月6日 動画を追加修正(動画本数は累計17本)
****ご購入いただいた方々の声****
1日に2万回する呼吸
— モッキー@身体と対話する理学療法士 (@chinesu4) August 15, 2019
そこが上手くいってなかったらどうなりますか?
呼吸を勉強したい人は早めがお得ですよ!@RihaClinicians さんはたぶんどんどん内容バージョンアップしていきますよ😏笑 https://t.co/SgiLCYLWaa
『呼吸』って気になっている方も多いのでは??
— 前谷涼子|山陰のスポーツトレーナー (@posx5) August 16, 2019
色んな呼び方がある呼吸法を、項目ごとに分かりやすく解説してあります! https://t.co/7BvLEiNG8B
たけさんのはバージョンアップするから安いうちが断然お得😍
— 山下翔平 | 理学療法士 (@shohei_hey_) August 16, 2019
今回のも読みやすい👍
評価やエクササイズもあるから初心者にはなおオススメ❗️
呼吸の大切さを感じ、
実践に取り入れなければいけないと感じられるnoteではないかと思います🙆♂️
僕は呼吸を運動方向の促進と抵抗の要素としても考えます🤗 https://t.co/9Op92B4bbI
僕も呼吸は好きな方ですが、ここまでの情報はなかったです。
— 加納佑基@陸上専門トレーナー (@ky326tp) August 16, 2019
呼吸はなかなか勉強しにくいところなので、こうやってまとめて貰えるとめっちゃ助かります😊
購入しました。
— ドラマー専門整体師 原浩之 (@wave4drummers) August 16, 2019
手脚の技術論より、呼吸系のワークのほうがより効果が実感できるので更に深掘りしたい。
【保存版】一般の方から専門家まで使える!エクササイズや体のケアに活用できる呼吸の特性|臨床スキルアップを倍加速させるnote @RihaClinicians|note(ノート) https://t.co/sgFnfhxuzs
購入しました!
— 山下裕太@ラグビーを愛する理学療法士 (@yamasrugby) August 17, 2019
呼吸を自分の中では意識して臨床をしていましたが、更に更に更に深まるような内容です😊
自分で試すのも楽しいし、臨床の思考として用いるのが楽しみです!@RihaClinicians https://t.co/21qEQbk6zC
note読ませて頂きましたが、わかりやすく素晴らしい内容でした!
— じょ兄さん (@Johnny_A_Good) August 18, 2019
ありがとうございます😊
購入させていただきました!
— Yasuou Okuwaki (@trainersports14) August 18, 2019
とても噛み砕いて書いてありわかりやすく、エクササイズなど具体的な内容も載っていてとても参考になりました😆
呼吸について興味がある方は購入するべきだと思います!もっと呼吸を学びたいと思いました!@RihaClinicians|note(ノート) https://t.co/VhPTdQpYzW
購入して損はないです!!
— 駆け出しOT (@OT78387546) August 16, 2019
何より、噛み砕かれており初心者にも分かりやすいです!またまた、内容が濃くてセラピストにも良いと思います!
呼吸についてはストレスケアとして作業療法にも使用していますが更にバージョンアップ出来そうです!
@RihaClinicians|note(ノート)https://t.co/m0mdJkzCG0
普段実際に患者さんを治療したり、一般の方を指導している専門家の方が見ても十分な内容であるようです!一般の方が読んでもわかりやすくなるよう配慮して書いた点についても大丈夫なようです♪
1、エクササイズや体のケアに活用できる呼吸の特性を読んで得られること
本noteを読んであなたが得られることは以下のようなことです。
▶︎何気なく行っている呼吸がいかに大事であるかがわかる
▶︎呼吸を意識して行うことによって体を変えられることに気づく
▶︎呼吸は意識して行うだけではなく外的環境からも変化させることができることに気づく
▶︎エクササイズや体のケアに応用できる色んな呼吸の基礎知識がわかる
▶︎実際に呼吸を運動に併用してみると運動がかなり行いやすくなることに気づく
▶︎呼吸を意識した生活・運動を続けると体の状態が良くなることに気づく etc...
普段何気なく行っている呼吸の重要性、そしてこの内容のそれぞれの呼吸の特性を運動に併用した時に体が変わることを実感していただける内容になれば嬉しいと思い、重要なポイントだけに絞って書きました。
各章ごとで参考になる点は多々ありますので気になる方はぜひ読んでみてください!
それでは、一般の方から専門家まで使える!エクササイズや体のケアに活用できる呼吸の特性についてお話ししていきます♪
2、人は一日にこんなにも呼吸をしている
呼吸を普段から意識している方は非常に少ないですが、冒頭でも述べた通り呼吸は非常に大事なものです。
人は一日に2万回以上も呼吸をしていると言われており、生きている中でこんなにも反復して行っているものは他にないと言って全く過言ではありません。
そして、この呼吸は、生命維持、体のパフォーマンス、疲れ、思考力、行動力などなど・・私たちの生活に影響を与えてるものに直結しています。
つまり、呼吸はあなたの人生そのものなのです。
もしこの呼吸が悪ければどうなるでしょうか・・・?
人生論について深く語るつもりはないですが、まずはじめにご理解いただきたいのは、これだけたくさん行っている呼吸をコントロールできる知識を身につけると、呼吸を意識して使うだけで体が変わっていく、人生が変わっていくということです。
また、これを見ているあなたはきっと普段何かしらの呼吸を意識して使うことがあったり、運動を行なっている方だと思います。
僕が行ったTwitterアンケートでは、以下のような結果が得られました。
一般の方から専門家まで使えるトレーニングや体のケアに活用できる呼吸の特性のnoteをリリースしたのですが、素朴な疑問が浮かんだので以下のアンケートでぜひ現状を教えてください!
— たけ Pilates🇯🇵 思い通りに動くカラダをあなたに! (@RihaClinicians) August 16, 2019
あなたは普段、呼吸を意識して活用していますか?
また理解度と活用具合も教えてください🙇♂️
宜しくお願いします!
回答が多かったのは意識してたまに活用するでした。
呼吸は普段から意識して行うと非常に体が良い状態に整っていくので大切なものなのですが、“たまに活用する”ということは、普段活用するメリットをしっかりと理解していなかったり、活用する方法を知らない方が多いのではないかと思います。
今回の内容は、普段呼吸を活用するメリット、そして、運動を行う際に呼吸の特性を意識して使うとこのエクササイズ効果はさらに効果を発揮するということ、活用するために必要な基礎知識をお教えします。
呼吸は単純なようでかなり奥が深いので、今回はエクササイズや体のケアに応用できる呼吸の特性のみに着目して特に重要なものを1つずつご紹介していきますね。
運動療法を格段にブラッシュアップするノート
19,800円
本マガジンは運動療法を劇的にブラッシュアップするための実践的な知識と技術を詰め込んだマガジンです。有益な情報をまとめて一気に欲しいセラピス…
【保存版】一般の方から専門家まで使える!エクササイズや体のケアに活用できる呼吸の特性
1,680円
