見出し画像

大局観を養う:その行動がどこに繋がっているかを意識する

このニュースご存知でしょうか?

将棋のヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第2局が指され、藤井聡太七段が渡辺明棋聖に勝ち、2連勝で自身初のタイトル奪取に王手をかけた。最強将棋ソフトが6億手を読んでようやく最善と判断できる名手があった。

これは今、タイトル戦に挑戦している藤井七段のお話です。

AI(人工知能)が6億手を使わないと読めない手・・・・て、ちょっと信じられません。

彼の凄さは大局観にあるのだとか。

つまり、様々な要素を分析して、現状の優劣・今後の展開を予想し判断する力に優れている。

こうした話を聞いて思うことは、私たちは目の前のことに囚われすぎている、ということですね。

一日一日を一生懸命に。

もちろん、それが基本なんですよ。

でもガムシャラにやるだけ、では、全体のスケジュールは決してうまく行かない。それは根性論になってしまいます。

疲れてしまいます。

だから、全体を見渡して、使う時間を上手く配分して『本当に大事なこと』を見失わないようにしないといけない。

今、一週間の目標を立て、予定をみて、日々の行動を決めて行動しています。

少しずつ、長い期間の予定を考えていきたい。

そして、それを積み重ねて、人生全体をどうデザインしていくか、という大局観を養っていきたい。

全体をデザインすることの重要性。

将棋も人生と同じ。一手一手、一つ一つの行動が繋がっている。

私のこの行動がどの将来に繋がっているのか。

よりよい未来を創造していく。

それをもっと強く意識したいですね。きっとそれが大局観を養うことに繋がってくるのかな、と思ったり。

木をみて森をみず、森をみて木をみず。

一つ一つの行動を大切に。そしてそれを大きな目標に繋げていけるように。

とはいえ、まずは一週間の予定、目標を達成していくことですね。

お陰様で今週はほぼ予定通りに仕事を行うことが出来ています。

今日、金曜日はやり残した仕事と月曜日の準備に取り掛かります。

先週は予定通りにいかず、今週は反省を活かして行動しています。

あと、単に行動するだけ、ではなく、なるべく自分のしたいことも盛り込んでいます。

「したいことリスト」に基づいた行動。

シンプルに考えれば、これが一番大事、と思ってます。

今週は「おいしい」「時短」のレシピの実践が出来ました♪

愛と幸福に満ちた充実した人生を送りたい。そして出来れば、それを他の人にも。

瞑想して74日目、4日間の疲れを癒すことを意識しながら。

余談ですが、藤井聡太さんは、「モンテッソーリ」教育を受けていたことでも有名ですよね。医師であり教育家であったマリア・モンテッソーリ博士(イタリア人)が考案した教育法です。「子どもには、自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」の存在が教育の前提となっています。

実は娘ちゃんもモンテッソーリ教育受けてました。今更ですが、こちら読み返してみたりしてます。解説本もいいですが、やっぱり創始者の本は厚みが違いますね。発見が多いです(難しいですけど)。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?