
現状で満足していては、デザイナーにはなれない。
前回のぬけ出し目標で掲げた、「真面目だね。」からぬけ出したいという思い。
でも真面目ってそれはそれでいいやん!って前デのメンバーさんからアドバイスをいただいて、ハッとしました。
わざわざ自分を捻じ曲げてまで、面白い人になる必要はないと感じ、自分を本当の気持ちを大切にする方向にしました。
だから、僕が本当に抜け出すべきところは、そんなちっぽけな承認欲求ではないと思い、今回、ぬけ出し記事を更新しようと決めました。
そして改めて自分と向き合い、気づきました。
今の自分には、デザイナーという夢を目指すにあたって、本当は何が足りないのか。
それは、「現状に満足せず、足りないところを見つける力」です。
僕は何でもかんでも、
「別に不満はないしこれでいいんじゃない?」と物事を受け身でしか捉えず、「これがあったらいいな」とか、「もっとこうあったらいいのに」という、「現状をもっと良くしようとする思考回路」があまりありません。
これはデザイナーとしていかがなものかと思い始め、1年間かけて現状をより良くする発想ができるデザイナーになりたいと思い立ちました。
全てのデザインは、困っている人の問題を解決することから始まります。
つまり、デザインには間違いなく、「足りないもの」を見つける力が必要だということです。
例えば、漠然と何かを見て、「あ、いいな」って思うよりは、「あ、ここもっとこうした方がいいのにな」っていう発想ができるようになった方が、デザインをする時に武器になると思うんです。
だから、僕はこの能力を一年かけて身につけていきたい。
noteでも「このプロダクトはもっとこうした方がいい」という感じで発信しやすい記事だし、1年間成長の発信を続けられると思います。
ということで、僕の1年間かけた「ぬけ出し」は、「現状に満足する思考回路」から抜け出す事を目標にします。これからどんどん過程を発信していくので、よろしくお願い致します。
では、また次の記事でお会いしましょう!
前田デザイン室では、みんなで現状の自分から抜け出す「ぬけだ荘」プロジェクトを行なっています!皆さんも、ぜひ前田デザイン室で一緒に現状の自分から抜け出しましょう!