見出し画像

【反論上等】自分の子供にしているお金の教育

ボクには中3の娘と、中1の息子がいます。この子達には、小さい頃からこういうことをいっています。

「必要なものはこちらで買う。欲しいものは自分で買え」

学費や文具、部活動で使うもの、生きていくために必要なものはこちらで用意するけど、自分で欲しいと思ったものは、自分の力で手に入れてもらいます。

お小遣いだったりお年玉などあるので、それを使って欲しいものは買ってもらっています。

そうすると「自分が欲しいものを手に入れるためにはどうすればいいか」を考えるようになるので、使い方も計画的になります。

親が何でも出すのは、子供がお金に向き合うチャンスを奪っているようなものなので、ボクはそれをしません。

また、店員さんとのお金のやり取りも小さいうちから経験させているので、お金さえ渡せば子供たち自身で買い物できるようにしておきました。なので表示されている価格に対して、どのお金を出せばいいのか理解するのも早かったですね。

あともう1つ、これは最近言いましたが
「お金は残さないから、自分で稼ぐように」

遺産をアテにされると、それがなかった時に苦労するので、はじめから相続はないことを想定して自分で稼いでもらうことにしました。子供たちにも自分の人生は自分でコントロールしてほしいので。

日本ではお金の勉強を学校でしないので、親が教えるしかありません。「お金の使い方」という人生で大事なことを学校で教えず、社会に出てからたいして役に立たないことに教育時間を使うことに違和感を覚えますが。

そして親の教えは、子供たちの今後の人生に大きな影響を与えます。「お金の教育」がない以上、親に教わったお金の価値観と使い方がすべてになります。

・お金自体に価値はなく、単なる物々交換のツールであること
・使ったお金以上にリターンがありそうなことに使うこと(金銭的リターンだけじゃなく、経験・体験も含める)
・お金が人生を豊かにするのではなく、お金の使い方が人生を豊かにすること
・「お金は一生懸命汗水流して働けば手に入る」は幻想であること

せっかくいろいろ勉強してきたので、その知識を子供たちにも提供して、幸ある人生を送ってもらいたいと思っています^^


いただいたサポートは、また別の価値のために使わせていただきます!