見出し画像

【4C読書のすすめ】本への最高の恩返しは、実践すること

おはようございます。
「魔法の宝地図」著者の望月俊孝です。

1.好奇心は、本質に通じる

1977年、のちに野球大国アメリカを
揺るがす1冊の本が出版されました。

「Baseball Abstract(野球抄録)」

著書は、ビル・ジェームス。
ガリ版印刷の自費出版です。

内容は、奇妙なものでした。
なんと野球の試合のデータ分析が
60ページ続いているのです。

執念深く集めたスコアに
ジェームスは容赦なく論評します。

たとえば 

「守備に関するデータは、
 数字として存在意義があっても、
 言語としては意味がない」

ジェームスは、野球の
監督でも選手でもありません。

大学院を中退し、
食品工場の夜間警備員についた
さえない男です。

彼の生きがいは「書く」ことでした。
最初の動機は、「笑顔や仕草の
コミュニケーションが苦手」だったから。

次第に彼の筆が向かうところは
「野球」のことに絞られていきました。

しかも選手や試合のドラマではなく
データに執着したのです。

ジェームスは語ります。

わたしの関心事は、野球だけ。
いったいなぜだろう?
それは、ほかの分野の数字と違って、
野球のデータには言葉と同じ力があるからだ。

奇妙な好奇心です。

でも、そんな彼だからこそ
誰も考えもしなかった
野球の本質を目撃することができました。

それまで野球の能力の評価は
選手個々人のものでした。

しかしたとえ豪快にヒットを飛ばしても
そのときに出塁者がいなければ
得点にはならないのです。

個人の能力よりもそのときの
マウンドの状況が大切なのです。

肉眼で選手を追っているだけでは
野球の本当の勝因は分からない。

ジェームスは記録した膨大なデータを元に
本当の勝因をひたすら探しました。

「わたしは数字の修理工だ。野球の試合データを
 あれこれいじって、野球の攻撃という機械が
 どういうふうに動いているかを見定めたい。」

そこから見えてきたものは
あまりに常識はずれでした。

通常、野球の強さ=打率です。

しかし、ジェームスが分解した
野球においては、打率も盗塁率も犠打も
大きな勝因ではありませんでした。

次の1点でした。

2.野球の世界の「魔法の杖」の現実

プレゼンテーション1

ジェームスはこれを方程式にまとめ
世に問うことにしました。

それが冒頭の「野球抄録」です。

ジェームスはたしかに変わり者でした。
しかし大好きなことに
没頭している人ならではの
エネルギーとユーモアがありました。

「もっと野球を面白くしたい」
「世の中に新しい野球の見方を伝えたい」

そんな「問題提起」としての
自費出版は、ファンを増やし
毎年、年度版がでました。

支持したのは、大学教授や弁護士や
アナリストなど意外な層ばかり。

さらには、ジェームスに触発され
自分なりの分析をはじめる人びとも
登場しました。

のちに野球コンサルティング会社EBCを
立ち上げるエディ・エプスタインは
この本を読んで「僕にもできる!」
天啓が走り、政府の予算管理の仕事を
やめる決意をしたそうです。

1982年に、「野球抄録」はニューヨークの
有名出版社が版権を得て、全米で大ヒット。

ジェームスはこうした野球研究を
セイバーメトリクスと名付け
旗振り役をかってでました。

しかし・・・

ジェームスが心から満足する
ことはありませんでした。

最も自分の本を読んでほしい
野球関係者からの支持はなく
実際の野球は相変わらずでした。

折しも選手の年俸の高騰と
コンピューターの台頭で
野球界の構造改革のチャンスでした。

ジェームスの提言は
最高の素材でした。

しかし、「社交クラブ」と称される
旧態依然とした野球業界では
せいぜい選手の年俸交渉に使われる程度。

最も野球のデータを所有している
専門会社からの横槍もありました。

やがてフォローたちも
「愛のある解釈」ではなく
高度な分析ばかりに凝りだします。

ジェームスは語ります。

「ここは野球の外側だ。
 この本には、数歩下がって眺めたとき
 野球がどう見えるかを記してある。
 情熱を込めてつぶさに
 研究したつもりだが、
 あくまで野球の遠景だ。」

1987年、ジェームスは
「野球抄録」から引退を宣言します。

最後のあとがきの
タイトルは「魔法の杖が折れる時」

そこにはこうありました。

「自分が正しく、世の中が間違っていると
 知るのは、気分がいい。
 死ぬ前にわたしがふたたびそんな爽快な気分を
 味わえるかどうか、神様にしか分からない」

3.正しいことは、必ず誰かに受け継がれる

それから10年後の1997年。

ついに実際の野球の現場で
ジェームスの理論を実践する男が
誕生しました。

男の名前はビリー・ビーン

失意の現役引退後に
「野球抄録」に出会い
衝撃を受けます。

さらにアシスタントとして運営に入った
オークランド・アスレチックスでは
前任のゼネラル・マネージャーも
同書の愛読家であり、それをもとにした
小冊子も作成されていました。

ビリーはその小冊子をもとに
セイバーメトリクスに基づく
戦略と選手起用を実践しました。

結果として低迷に苦しんでいた同チームは
低予算で有望な選手を雇えないにも関わらず
2001年・2002年連続で100勝を記録。

画像2

その奮闘ぶりは、
「マネー・ボール」という
ベストセラー書籍となり、
名優ブラッド・ピット主演で
映画化もされました。

これ以降、野球の在り方は完全に
変わりました。

どのチームも、かってジェームスが
提案していたようなデータ分析に基づく
セイバーメトリクスを
活用することになったのです。

魔法の杖は再びよびがえり
ジェームスは生きている間に
自分の試みが正当に評価されたのです。

4.本への最高の恩返しは「実践」だ

いかがでしたか?
本は作家のエネルギーの塊です。
執念の蓄積です。

そこには、人生をかけて
実験し証明してきたものがあります。
そして、果たせなかった仮説があります。

本を読むということは
この2つを楽に手にすることです。

だからこそ、もし
その本に感銘を受けたのならば
「行動・実践」をもって
恩返ししてください。

それは書き手の無念を晴らし
その人生に光を当てることなのです。

そして、自分の実践が蓄積したら
読み手は今度は「書き手」となり
再び次の世代のために実験結果と
仮説を残していきます。

その過程で、革命が起き
変わらないとされていた世界が
一変するのです。

本はそれだけの力があります。

どんな人でも「本気」にさせ
「本腰」をいれさせ、
「本物」だと人に認めさせるまで
人生を導いてくれます。

逆にいえば、この前提がないと
どんな【速読法】も【読書法】も
【学習法】
も人生を
変えるものはなりません。

では、具体的に
どう取り組めばいいか?

もし、あなたが人生を変えるためだけの
【4C読書法】に興味があるならば、
オンラインで無料でお話させていただきます。

望月が世界の富豪の智慧を
学んだ4C読書法とは?
無料オンラインセミナーは
すぐ下のバナーをクリックして
ご予約ください。

画像4

本日もお読みいただき
ありがとうございます。

ヴォルテックスLINEチャンネル、始動

はじめましての方も
すでに望月俊孝の
公式LINEやFB、メルマガに
ご登録いただいている方も必見!

毎日更新おすすめ記事
最新イベント情報
不定期Lineライブ配信!

ご登録は【10秒】で完了です
【登録後、プレゼントをお届け】

画像3

参考文献(P.110~157)、感謝いたします











この記事が参加している募集

読書感想文

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?