フェアリー ゴッドマザー アイズ メソッド15色の才能 〜8・家にいる時間が長くなった子どもに贈る、グッドプレゼントとバッドプレゼント〜

その8:子どものやる気スイッチがすくすく育つ経験値のグッドプレゼント

スクリーンショット 2020-03-04 12.06.21


前回までは6回に渡って、
子どものやる気スイッチを破壊するバッドプレゼントと.
子どものやる気スイッチがすくすく育つ
グッドプレゼントについてご説明し、
それらの誕生の経緯についてもお話しました。

スクリーンショット 2020-02-18 23.37.22

7回目の前回は、
グッドプレゼントの一番、経験値に戻って、
(ア)文化資本を与える(家の中で15色の才能が世の中にある法則や知識を一緒に体験していく)
についてお話しました。
今回は
(イ)経験や技術を授ける(15色の才能を伸ばすための家でできる描き方や作り方遊び方を実際に体験する)
について説明します。

画像3



(ア)が講義なら、(イ)は実技ですね。
お子さんによって興味を持つものは違います。
子どものワクワクを最優先に
実技をしてみてください。

繰り返しの注意になりますが、
「トライする」ということは「上手くいかない」がセットです。
大人から見ると「どうしてこんなことをしたの?」
「なぜ、何度言っても分からないの?」という
いたずらや実験や失敗です。

これを責められると、
子ども達は経験することを諦めて、
自分の思う通りにできるバーチャルの世界だけに、
成功体験を求めるようになります。

失敗した時に文句を言わない、叱らない、
嫌味を言わない、頑張らせないを、
くれぐれも意識してください。

私もよく叱られたので、
今でも不意なことには動揺して、
必死に説得したり大きな声を出してしまって、
あとで反省します。


グッドプレゼントを贈る時のポイントのおさらいです。

贈るときのポイントは…

*子どもの才能によって、その時に受け取りたいプレゼントはみんな違うを知っておくこと

*子どもの事情で受け取らないことを怒らないこと

*楽しく作ったり描いたり遊んでいる間で贈ること(子どもにとっては全てが遊びなのです)

*それぞれの家庭の事情に合わせて応用すること

*失敗しても楽しく笑顔や笑いで終われるように気を配ること

*次もまた挑戦したいという状態においておくこと

*挑戦しなくても責めない、時期を待つ・或いは手放すこと

*経験することを、大人の望むレベルの成功に導かないこと

*大人のエネルギー(体力・時間・経済的)がなくなるまで贈り続けないこと

画像4


(イ)経験や技術を授ける具体例
※今は不要不急の外出は控えるように指導されていますので、家で出来るものから優先し、
状況が許すようになるまで、動画(メイキング映像)などのバーチャルで体験しておきましょう。
本来外でやることでも、上手く少人数で屋内でできるように工夫したよというものは、
SNSなどにあげて教えてくださいね。

(A)世界中の国に旅行に行って一つ一つ経験する(人・自然・言語・建築物・文化・食べ物など)

(B)ゲームや動画やSNSなど友達とのコミュニケーションに必要なものを一緒に経験する

(C)善行や徳を行う(一日一善を一緒に実行する、道の掃除や草取り、コンビニ寄付を行うなど)

(D)体を健康に保つ経験値(一緒に料理や運動をする)

(E)音楽に関する経験値(一緒に聴いたり、演奏したり、ライブに行ったり)

(F)映画に関する経験値(レンタルで借りてきたり、劇場で見たり、テレビで見たり、ダウンロードしたり)

(G)アウトドアや冒険、アスレチックや登山、トレッキングなどを一緒にやってみる

(H)最先端の科学に触れる(科学館や科学博物館を体験する)

(I)歳事記・習わしなど(ひな祭り・こどもの日・七夕・お盆など古くからの行事を一緒に体験する)

(J)実際に人と戦ってみる(チャンバラや剣道など痛みを知る体験)

(K)芸術に関する経験(鑑賞する・描く・作る・創る)

(L)本に関する経験(読み聞かせ、一緒に作ってみる、思いを文章にする体験)

(M)愛を伝える経験(スキンシップやマッサージ、ハグ、キス、撫でる、ラブレターなど)

(N)先祖や神様の体験(神社、墓、寺、スピリチュアルスポットなどに一緒に行く)

(O)実生活で役にたつ経験(掃除、洗濯、料理、片付け、整理、力仕事)

(P)いざという時に実生活で生きることの経験(火の扱い、作物を育てる、水の調達など)

(Q)政治や経済や法律に関する、ニュースや新聞で得た知識を実際に経験してみる

(R)哲学や心理学に関する経験(人の悩みや、自分の考え方を話してみる、腑に落とす経験)

(S)買い物や毎日の生活に必要な経験(一人暮らしをしても困らないための様々な経験値)

(T)お金に関する経験(買い物、小遣いの使い方、貯金、布施、お手伝になる労働などを一緒に経験)

(U)動物や昆虫など人間以外の動植物に触れる経験(飼育や動物園など)

(V)世話の経験値(赤ちゃん、高齢者、障害を持つ方やペットなどのお世話を一緒に経験する)

(W)自国や郷土に関する経験(地理や特色、その地域の季節の風物詩などを一緒に経験する)

(X)スポーツに関する経験(いろんなスポーツを楽しんで観戦したり一緒に経験してみる)

(Y)美容やファッションに関する経験(服や髪型、化粧や肌の手入れまで一緒にやってみる)

(Z)趣味に関する経験(鑑賞魚や爬虫類の飼育、ヨガやストレッチ、編み物やアクセサリー作りなど思いつくこと何でも)

画像5

(イ)経験や技術を授ける(15色の才能を伸ばすための家でできる描き方や作り方遊び方を実際に体験する)
※今は不要不急の外出は控えるように指導をされていますので、
屋内で一人でまたは家族や保護者と一緒にできることが中心になります。

子どもが巣立つまでに、この世の中にある技術や経験を、どれだけたくさん楽しく教えてあげることができるかを贈るプレゼントです。
自分の手を使ったこと、頭を使って経験したこと、体全体で覚えたことは、その子の生きる自信になります。
これは実際にやってみないと得られない感覚なのです。

「包丁を持つ時には、危なくないようにこの持ち方だよ。」「靴のしまい方と手入れの仕方を教えるね。」「洗濯物の綺麗なたたみ方を教えるから見ていてね。」「一緒にこの山を登ってみようか?」「野菜や花を一緒に育てよう。」「チャーハン一緒に作ろう!」などのように、生活や仕事に必要な経験や技術を楽しんで授けていく。細分化すれば何千何万と教えることはあるでしょう。

これは知識を学ぶのとは違って、大人が実際に経験したことでないと教えることが出来ません。大人も経験がないことを体験させたければ、一緒に教室に参加してみるのもいいでしょう。

大人の経験値がある方が、要領よく出来るのですが、一緒に楽しく体験するのであれば問題ありません。お子さんと一緒に新しい技術を覚えている喜びを共有できればいいのです。

何度失敗してもやりたがる場合も、全く同じ調子でやり方を伝える。飽きたら習得出来ていなくても頑張らせない。頑張るタイミングは本人が決めるから、好奇心を大切にするだけで十分です。習得するまで頑張らなければいけない苦役に絶対しないこと。「もう少し頑張らせれば目に見える成果が…」は、エネルギーを持っていかれるだけで、長い目で見るとお勧めできません。

知識を教えるのと違って、実際に経験してみるのは、教える方も時間や根気が必要です。毎日贈れたら良いけれど、週末に「これとこれとこれをセットにして体験させてみよう。」としてみると無理がないと思います。

あくまで一例なので、もっと楽しんで贈れる経験値がいっぱいあるはずですよね。木工教室に行ってみるとか海で遊ぶとか。自転車の乗り方を教えるとか、お子さんが大きくなった時に、次の世代に愛や喜び、人生の楽しさや世界の美しさや神秘を伝えられる経験として伝授します。

「面白かったね!」「楽しかったね!」「上手く出来なかったけどまた一緒にやろうね」で終われることがポイントなんですよ。疲れてイライラしたり、上手く出来ないことを怒ったりしたら途端にバッドプレゼントに化けちゃいますから、細心の注意を払ってくださいね。

また、楽しいからと言って、レジャーだけに偏るのは考えものです。大人になった時に生活に役にたつ経験値もバッチリ入れてあげてください。レジャーのほとんどは費用が必要になってきます。やればやるほど家計が苦しくなることじゃなくて、身につければ身につくほど、生活が安定して快適になるプレゼントがオススメです。

電球替えるとか、草取りするとか、ドライバー使って修理や掃除してみるとか。日々の雑事をなんでも経験している人間力は、生きていく自信に繋がるんです。

画像6


次回も経験値の続きをご説明させていただきますね。

参考までにお子さんに贈ることができる
4つのグッドプレゼントの項目はこちらです。


経験値

(ア)文化資本を与える(家の中で15色の才能が世の中にある法則や知識を一緒に体験していく)

(イ)経験や技術を授ける(15色の才能を伸ばすための家でできる描き方や作り方遊び方を実際に体験する)

(ウ)環境を整える(家の中で15色の才能が楽しめる環境作り)

(エ)成長に必要な人に連絡をとる(メンターになるような人物にメールを書いたり、ネットを通して連絡してみたり)

(オ)成長に必要な場に参加する(ネットを通して講習会やワークショップなどの講座に参加する)

(カ)他人に迷惑をかけたことを一緒に謝ってみせる(謝り方の技術を伝える)

(キ)責任の取り方を教える(準備・報告・相談・連絡・後始末の方法)

(ク)好奇心を満たす(一緒に新しいことや未知のものを体験する)

(ケ)失敗する大切さ(繰り返し失敗することに意味がある)を教える

(コ)撤退の仕方(無理だと思ったら手放す、諦めること)を教える

(サ)自分軸の構築の仕方(基本的生活習慣の睡眠・食事・運動・掃除・瞑想・学び・労働)を伝える

(シ)感情的ではなく、冷静に多方面から見た考え方ができるように教える

(ス)自分のペースを守る大切さを教える(煽りに乗って焦らない)

(セ)生活の知恵を授ける(おばあちゃんの知恵袋のようなライフハックの動画)

(ソ)挑戦する姿勢の手本を見せる(親の背中をみせる)

社会で守るべきルール

(タ)生きる地域や社会の、守らなければならないルール(規則)を授ける

(チ)毎日の生活の中にある、命に関わる危険を教える

(ツ)法に触れて犯罪になってしまうようなことを伝える

(テ)注意しないと軽犯罪に問われるような公共性を教える

(ト)お金の使い方・貯め方・増やし方について、一緒に学ぶ

(ナ)現実的で冷静な判断力をつけられるための訓練をする

(ニ)多角的・長期的な視野を持つ計画性について伝える

(ヌ)用心深く打算的であることの必要性を教える

(ネ)独り立ちしてから陥り易い罠や危険性について伝える

(ノ)疑うことや警戒することの大切さについて伝える

価値観

(ハ)待ってあげることで待てる子になる(寛容であること・受容すること)

(ヒ)信頼してあげることで信頼をもらえる(絶対肯定・絶対応援・絶対信頼)

(フ)褒めてあげることで褒め方を覚えてもらう(否定されない安心感)

(ヘ)認めてあげることで他の人も立てる事を覚える

(ホ)勇気づけることで挑戦できる(大人がさせたいことではなく、本人がしたいこと)

(マ)視点を変えてものを見る(相手の立場に立って考える)

(ミ)常に自分の頭で考え選択させる(理想に誘導しない)

(ム)物事は捉え方次第である事を教える(問題や課題に前向きに楽観的に処理できるようになる)

(メ)人格を肯定し、人と繋がる幸せを伝える

(モ)根拠のない自信と安心感を贈る(あなたは大丈夫、多くの人を幸せにできる素晴らしい子よ。)

共存共生のマナー

(ヤ)家の中で家族が互いに気持ちよく過ごすためのマナーを教える

(ユ)家族や友達がそれぞれの縄張りを侵さない・攻撃しない意識を教える

(ヨ)五感プラス第六感に不快を与えないための配慮をつたえる(感覚の違いの理解)

(ラ)公共の場所で、互いが気持ちよく過ごすためのマナーを贈る(一方が我慢することのない)

(リ)相手や周囲の人間関係に共感しつつ、自分を保つ術を教える(いざという時の爪と牙とツノの手入れ)

(ル)価値観の違う家族や周囲の人間関係と共生しつつ、自分を見失わない術を教える(自分の人生では自分が主役という意識)

(レ)周囲の人間が何を考えているのか推し量り、自分軸を見失わない範囲で、必要な配慮や思いやりをする方法を教える

(ロ)目に見えない世界のものも大切にする感覚(お天道様は見ているから大丈夫)

(ワ)自分の感情をどうコントロールするかを伝える(安定した自分軸の作り方)

(ヲ)優しさと思いやりについて伝える(一日一善の実行や、ボランティアや寄付、人を癒し喜ばす行動や言葉を教える)

(ン)愛を贈る(あなたを愛している、大好きです、大切です。あなたはそのままで、
最高の存在です。生まれてきてくれてありがとうを贈ることが、子育ての大前提)


この記事を読んでくださった親御さんが、
地球の、世界の、社会の、人間の素晴らしさを、
子ども達に沢山伝えるグッドプレゼントを贈ってくださることを、
願って止みません。未知のウイルスによる混乱が、
少しでも収束に向かうことを祈って、
この混乱で偶然生じた時間を
人生で意味のあるものに変えるために、
お子さん達の天才性を花開かせるプレゼントを、
たくさん贈りたいと思います。

スクリーンショット 2020-02-18 23.37.11

スクリーンショット 2020-02-27 13.20.54


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?