見出し画像

15色の才能を伸ばすお手伝い 〜その5:緑色のお手伝い〜


アイ アプリシエイト!

お宝才能発掘アドバイザーの小鳥遊樹です。

今日はzoomの授業で
親子さん達に話した内容を記事にさせて頂きます。

15色の才能を伸ばすお手伝い

早いところではもう新学期が始まりましたね。

夏休み中お家では何をして過ごしていましたか?
今日は家で様々な感情が湧いた時にやる
才能を伸ばせるお手伝いの方法を説明します。

画像1

お家で暇になると
ついつい嫌なことを考えてしまう人はいませんか?
そんな時はお家のお手伝いをしましょう。

お手伝いはみなさんの人生の成功に通じます。
なぜならばお手伝いができると

*自分のできることが増えるのです。
*家族や身近な人から喜ばれるのです。
*人から頼られる人間になれるのです。
*自分と他人を幸せにできるのです。
*一人でも生きていかれる自信になるのです。
*お金が稼げる人になるのです。

才能を伸ばすのにはポイントがあります。

*イヤイヤやるお手伝いではダメなのです。
*楽しくてワクワクするお手伝いをするのです。
*15色100項目、全部で1500枚のお手伝いカードを作りましょう。
*その時の気分にあった色のお手伝いカードを何枚か選びます。
*そのうちの一枚をお家の人に選んでもらいお手伝いしましょう。

子どもは何度も挑戦して何度も失敗して
一つひとつできるようになるのがお仕事です。

大人は子どもが何度失敗しても
できるようなるまで優しく笑顔で穏やかに教えるのがお仕事です。

それを前提に、
出来るだけたくさんお手伝いをした方がいいのです。
コロナで外出自粛が促され、
家にいる時間が増えました。

たくさんのお手伝いを
お家の方と相談して
やる機会を作ってみましょう。

画像2

緑色の才能を育てる

迷ってばかりで何にも決められず
だんまりになっちゃう時
落ち込んで後ろ向きになってグズグズする時に
いいお手伝いはな〜んだ?
才能は何色だっけ?そうだね緑色の才能です。
緑は平和や公平性、優しさの才能でした。

緑色の才能でできるお手伝いって何だろう?
お母さんと考えてみてください。
何か思いついた人はいますか?^^

お子さん「野菜を育てる」

正解です!みんなが落ち込んでる時もそうなんだけど
おじいちゃんやおばあちゃんや
お父さんやお母さんが落ち込んでいるときは
みんなの方から自然に触れようよとか
野菜や花を育てようって
大人や友達の才能を育ててあげることもできるんですよ。

おやつを同じだけ分けてとかも公平性を育てるお手伝いになります。
誰にでも同じように優しくしたい緑色は
誰かだけの味方をするのは苦手です。
誰も傷つけたくないからです。

それでは、小さな生き物にも思いやりを持ち花や作物にも愛情を注ぐ。
優しくて人を公平に扱い、友達や平和を大切にする。
他人の価値観を認め共存共生ができる、
そんなお手伝いを100個ノートに書き出してみましょう。

こんな授業をしました。
ヒントに50あげておくので、
後の50はみなさんとお家の人で考えてみてね。
全部書かないのは、そのお家オリジナルのお手伝いを
ご家族で考えて欲しいからですよ^^

画像3

緑色の才能を伸ばすお手伝いの例

1.花を育てる

2.野菜を育てる

3.水を汲む

4.草取り

5.枯葉の片付け

6.募金活動

7.植樹

8.野菜を洗う

9.タネを取る

10.タネを蒔く

11.植物の生育を見守り世話をする

12.収穫をする

13.薪を割る

14.枝を集める

15.冷房・暖房のコントロール

16.お茶を出す

17.ケーキを切り分ける

18.鍋奉行

19.鳥の巣箱を作る

20.大工仕事

21.DIY

22.犬小屋作り

23.木工製品の修理

24.キノコ採り

25.山菜採り

26.側溝の掃除

27.木の剪定

28.芝生の管理

29.家の昆虫の飼育係

30.水やり

31.肥料やり

32.道案内

33.回覧板を回す

34.配り物をする

35.小さな子のペースに合わせて遊ぶ

36.昆虫の名前を覚えて教えてもらう

37.花の名前を覚えて教えてもらう

38.カエルの名前を覚えて教えてもらう

39.おやつを分ける

40.野菜サラダを作ってもらう

41.野菜の特性を覚えて説明してもらう

42.コンポストに生ゴミを捨ててもらう

43.野菜の皮やキノコで乾物を作る

44.枯れた葉や花を取り除く

45.説明書を読んでレクリエーションの説明をしてもらう

46.リサイクル(繰り返し使える)できるものを分けてもらう

47.リユース(不用品の再利用)できるものを考えてもらう

48.リデュース(ムダを減らして節約)できることを考えてもらう

49.地球環境に優しい我が家にするためにどうすればいいか考えて行動してもらう

50.世界平和に貢献できる我が家にするためにどうすればいいか考えて行動してもらう

画像4

伸ばせる才能

・公平性
・世界平和
・友好、親交、友情
・農作物生産
・環境保護
・優しさ

注意点

お手伝いによっては別の色の才能を伸ばす時に
同じお仕事が出てくることもあります。
いろいろな才能を同時に伸ばすことも考えましょう。

お手伝いはできるだけ作業を細分化してください。
失敗は見て見ないフリか
教え方がいけなかったねごめんね!とフォローするか、
ユーモアで笑わせてあげるかして、
辛抱強く穏やかに噛み砕いて説明してください。
できるようになることが楽しく思えるようにもっていけるかが、
親の成長を試されている場面だと思って工夫してみてください^^

特に緑色の才能は
公平性の才能が強いが故に
どっちつかずの無責任になりがちなのです。

優柔不断さや中途半端を責めるのではなく
優しさの特性を伸ばして
お子さんご自身の幸せのために使えるように育てましょう。

家族や周囲を幸せにできるスキルをたくさん身につける
お手伝いになるように促して欲しいですね。

お手伝いの報酬について

お手伝いは家の一員として当たり前にやる。
だから無償という考え方もありですし、

カードごとに手伝うとできる未来貯金の金額を書いてあげるのもOKです。
学費は親御さんが用意するとして、
未来貯金は18歳で巣立つ時に完全に自由に使える資金です。

カードによってはお金はもらえないけど
徳が積めるというカードがあっても良いと思います。
それは宇宙貯金と呼ばれているもので
後になって必要な時に奇跡になって返ってきますから。
地域のゴミ拾いとか草取りとか
一日一善のようなお手伝いです。

お手伝いカードの裏側に

いつこのお手伝いに挑戦したかの日付とか
何回このお手伝いをしているかなど
昔の図書貸出カードのように記録しておくと、
本人が伸ばしたい才能の特徴が見えてきますよ^^
お手伝いが終わったらハンコを押したりサインしてあげるのも良いですね。

ではあと50個、
どんなお手伝いがあるか家族で考えてみましょうね^^
次回は緑色のお手伝いを書かせて頂きます。

愛アプリシエイト!

小鳥遊樹でした。

スクリーンショット 2020-02-27 13.20.54



この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?