見出し画像

生き残っていれば、必ず最後はチャンピオンになれる

競走馬には早熟の馬と晩成の馬がいる。早い時期から才能が開花するタイプと、時間を掛けて表舞台に立つタイプである。ペルーサやサンテミリオンらがG1レースで活躍し、種牡馬としては華々しくデビューしたゼンノロブロイだが、現役時代は晩成の馬であった。皐月賞には間に合わず、青葉賞を勝った勢いで挑戦したダービーでは2着に破れ、雪辱を期して臨んだ菊花賞では内に包まれてしまい4着と惨敗。続く有馬記念でも古馬の壁にぶつかり、健闘もむなしく3着と、結局3歳時には大きなレースを勝つことができなかった。年が明けた4歳の春も詰めの甘さは相変わらずで、天皇賞・春はイングランディーレに逃げ切られ2着、宝塚記念はタップダンスシチーの強さにひれ伏して4着という走りであった。

ところが、4歳の秋を迎え、ゼンノロブロイは覚醒した。休み明けの京都大賞典こそ2着と惜敗したが、その後の天皇賞秋→ジャパンカップ→有馬記念と3連勝。それまでにはあのテイエムオペラオーしか成し遂げたことのない大記録を、勝ち味に遅かったゼンノロブロイがあっさりと達成してしまったのだ。この年はJRAの年度代表馬に選出された。

「いつも無敗の馬がいるわけじゃないし、さんざん負けても残っていればチャンピオンになれるんだ。その間にたくましくもなってくるし。あの馬のほうが強かったなんていうのは話にならない。無事にきているのがいいんだから」

ゼンノロブロイを管理した藤沢和雄調教師は上のように語った。この世代の筆頭格であり、皐月賞とダービーを制したネオユニヴァースは、天皇賞春で大敗を喫した後、宝塚記念を目標に調整されたが、右前浅屈腱炎と右前球節部亀裂骨折を同時に発症して引退してしまった。菊花賞馬かつジャパンカップを2着した実績を持つ同期のザッツザプレンティは、宝塚記念後に右前脚屈腱炎を発症し戦列を離れていた。そして、何よりも同厩舎の先輩であるシンボリクリスエスが、前年の有馬記念で引退していた。

続きをみるには

残り 1,186字 / 1画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?