見出し画像

丼または茶漬け

美味そうな刺身を目にすると、反射的に手を伸ばしてしまうのは日本人の本能なのでしょうか。寿司も然り。

そのまま刺身で頂くのもいいけど、ほんのひと手間加えるとさらに贅沢な一品が仕上がるよ、なんてお話を。

本日用意するものは、「旬の魚」「醤油」「酒」「みりん」「ごま油」以上です。(あとはうまい、白米もお忘れなく!)

調味液にドボンと魚を漬け込み、ホッカホカのごはんの上へ。

さらに余裕があるなら、お出汁もご用意くださいませ。美味い茶漬けも出来上がり。

材料/大きめの茶碗一杯分

※写真は大きめの茶碗1杯分
●漬けダレ●
醤油:みりん:酒:ごま油
1:1:0.5:チョロ

)例えば、大きさにもよりますが切り身が4切れくらいなら
醤油 スプーン1
みりん スプーン1
酒 スプーン0.5
ごま油 チョロ (いれてもいれなくてもよし)
※みりんと酒は、余裕があれば煮飛ばすのがグット

●漬け込む魚●
捌けるのなら万々歳。面倒なら魚屋やスーパーの刺身を。

●薬味●
なくてもいいけど、あったら最高!
ねぎ、大葉、わさび、ごま、生姜など、お好きなものをご用意。

●茶漬け用の出汁(濃くしすぎない)●
基本のお出汁 お玉1杯くらい
醤油(あれば薄口) スプーン0.5〜1
塩  適量

漬け丼のつくり方

1、漬けダレ
をつくりましょうベースの調味料をドボンドボンと投入します。この比率を覚えておくと、便利です。量の目安は、買ってきたお魚がつかるくらい。ごま油は香りづけに、お好みでいれましょう(いれすぎるとえらいこっちゃになるのでご注意遊ばせ)。

※酒とみりんは、一度煮飛ばしてあげるとより丁寧です。漬けこむ前は粗熱を取ることを忘れずに!

2、刺身を投入

画像1

タレの中へ刺身をドボン。最低でも5分は放置。
※漬けすぎると、ギュッと身が締まりすぎるのでご注意を

3、ホッカホカのごはんの上に、刺身をどーん
薬味やごまをのせれば完成です。(おいしい胡麻をぜひかけていただきたい!)

出汁茶漬けのつくり方

1、「基本の出汁」に、調味料をいれましょう
お浸しと同じ調味料を使っていますよー。魚に味がしっかりついているので、今回は「うん、うん。お出汁感じるなぁ、、、」くらいの、やさしい感じで味を整えましょう。
しょっぱすぎると、「あれ?魚どこ行った?」ってなりますのでね。ご注意。

2、先ほどの漬け丼の上にチョロチョロと注ぐ

画像2

なんともいい香り。酒の〆にもぴったりでございます。

以上。

今日のツボ
・みりんと酒は、煮飛ばせたらより丁寧
・ごま油をいれるとうまい(いれすぎ注意)
・魚は漬けすぎると固くなる
・出汁茶漬けの出汁は、ほんのり出汁を感じる味付けで旬の魚を丼か茶漬けで楽しむ一席。


今回は魚屋で見つけた鯵を捌いて漬け丼、そして茶漬けにしました。
家に玄米しかなかったもんで、心残りはあるのですが、皆様は是非とも、白いツヤツヤの米でお試しあれ。

まだまだお出汁をつかった料理はあるなれど、そろそろ違う料理も作りたいわよ!なんて声が上がりそう。

そうよね、そうよね。そうしましょう!

次回の献立は、お楽しみに。
お後がよろしいようで。

食べたいものをつくる人 高橋 拝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?