見出し画像

【アンケート結果・お返事】第30回 時間を考える時間 〜時計と人類の物語〜

第30回タヨデミアのアンケート結果です
合計221名の方にご参加いただき、98件のアンケートをお寄せいただきました。
沢山のご回答ありがとうございます
満足度(10段階評価) 平均:8.36 中央値:9.0

次回の参加意欲(5段階評価) 平均値:4.59 中央値:5.00


今回が何回目の参加ですか? 平均:4.4 (回数は分からないを除外して算出)




今までのタヨデミアで1番面白かったのはどれですか?
【1票】第1回 多様性って何?         
【1票】第2.0回 なつかしさって何?
【0票】第2.5回 小学校の教科書にみる懐かしさ
【1票】第3回 パブと医学とじゃがいも
【1票】第4回 スパイスの歴史と医学
【0票】第5回 歴史を動かした銀
【0票】第6回 睡眠を科学する
【0票】第7回 人類を魅惑した黒い液体
【1票】第8回 驚きの江戸時代の医学
【0票】第9回 感染症でたどる日本史
【0票】第10回 ここでしか聞けない英国とインド
【0票】第11回 ダーウィンも驚きの毛皮と人類の歴史
【1票】第12回 風刺画で楽しむ日本の歴史
【1票】第13回 世界史は海賊で動いた
【0票】第14回 医学を動かした奇才たちの物語
【2票】第15回 世界を彩り続ける色の話
【2票】第16回 愛らしいきのこの世界
【4票】第17回 POISON 毒に魅せられて
【2票】第18回 WATER 知れば知るほど面白い水
【1票】第19回 音といやし〜ゆらぎの科学と音文化〜
【2票】第20回 戦慄の寄生生物の世界 〜敵か味方か〜
【0票】第21回 果物の世界を駆け巡る 〜フルーツの誘惑〜
【1票】第22回 恥ずかしいを科学する 〜なぜ我々は恥ずかしい?〜
【2票】第23回 神秘の生物 蛇
【2票】第24回 スパイ 暗躍の世界史
【1票】第25回 美しくて怖いカビの話
【2票】第26回 驚異の発明「お金」
【5票】第27回 塩の科学と歴史
【9票】第28回 国境の歴史はこんなに面白い
【11票】第29回 甘くて苦い砂糖の歴史
【20票】第30回 時間を考える時間


【印象に残った内容について】

哲人たちが、それぞれそれまでの大常識を覆していく身持ち良さ。

宇宙船のターンの時の時間の解釈

相対性理論の説明が興味深かった。

海賊

時計の歴史

コロンブスは砂時計で航海に出ていた。

重力で時間の速さが変わる話
浦島効果のお話が面白かったです。

宇宙船に乗って帰って来る時の時間差

時間の概念が時代によって違うこと

時間が重力によって変わるという概念、初めて知りました。
アインシュタイン

時間は流れていない?断続的なパラパラ漫画な状態?!とすると、私は平面な存在なのだろうか・・・?

ハリソンクロノメーターができるまで  緯度経度の話

本日、所用であまりちゃんと見られなかったので、YouTubeを楽しみに待ってますw

船上で使える時計の話

時間の考え方の歴史的変化と今後どうなるのか不明ということ

航海に砂時計

基準の決まり方

光の早さと時間の関係

相対性理論を説明する際に用いられる事象例がとてもわかりやすかったです

航海の時の砂時計

アインシュタイン

 グリニッジ天文台の話で、フランスのパリ子午線と争った歴史を知り、驚きました。

大工のジョンハリソンさんと砂時計

アインシュタインのお話は難しすぎたが、時計の歴史は興味深かったです。

アインシュタインの話

時代による「時間」という存在の捉え方の違い。

相対性理論

ヨーロッパの動きから見たので、時計の歴史も理解しやすかった。

砂時計

ハリソンさんのこだわり

ニュートンの絶対時間がアインシュタインの相対時間に取って代わられ、物の運動(変化)が時間であるというアリストテレスの形而上学に回帰したという点に焦点が当てられたこと。

"時間はパラパラ漫画
時計を作った大工職人のこだわりっぷり"

双子のパラドックス

①時間が断片。②航海に砂時計。

宇宙船が地球に戻るために反転した時、一気に地球の時間が進むところ。

時計の歴史

"双子のパラドックス:とても分かりやすい説明に感動しました。
時間に対する時代の変化:自分が生きてきた四半世紀でも変化していること(確かに時計が遅れていてはいつからか通用しない。時の流れを感じました。)"

時間の概念:アリストテレスの考え方が最新の考えに近いということ。
砂時計

AC1500-AC1800、航海に砂時計を複数持っていったこと。(知りませんでした。)

次回のアンケートについて、今回は「月」を選びましたが、酢がとても気になります!

どれもこれも…ですが特に「時間を知りたい」という人類の思いと、農耕や宗教との絡み。大工の時計職人?天才の話。

ロケット時差(浦島太郎)の話

時間と空間の関係は難しいが興味深い

昔とは時間の概念が違うということ

時間の伸び縮み
「時空間図を活用した時間のずれ」「時計の必要性に歴史」など
⑴ 絶対時間と同時性…いわれてみると、確かに納得する、⑵ 時計の進化が、農耕、戦争によるものだったこと、⑶ 時計を、木から仏像をほりだす(とりだす)話になぞらえたお話
相対性理論の理屈を最大がわかりやすく伝えようとしていたグラフを用いての説明。
何でも疑えという根底、正しいとは何かという基準値と概念の難しさ、見えるものがすべて正しいわけではない、見えないものを見える化する難しさ(そこにあるのに表現できない)、長時間時間を正確に表す難しさ、いつの時代の天才もものすごいレベル(最近はそこまでの天才がいないな)、太平さんと吉市さんの掛け合いがますます楽しくなっていること、吉市さんのスライドの進化が凄いこと
時間の常識が古代から中世、近代、現代で変わってきていることと、古代の考え方が全く違うものではなくなっていること。時を知ることと歴史的な背景は大きく影響していること。
相対性理論のお話がよかったです。

重量と時間の関係

アインシュタイン、ニュートンの時間の定義
光速度不変の法則がもたらす不合理とも思える同時性の破綻
全体を通して知覚のありようが揺さぶられていくところ。

時間が連続でない

"時計の時間を合わせていた時代があった事を懐かしく思い出しました。
日常の当たり前になってしまうと、不便な時代やその行動を忘れてしまうものですね。
アインシュタインのお話になると、もう理解が難しくなりましたが、「違う考え方があるのではないか」という探求心が人類を進歩させてきたのですね。
"

時が繋がってないかも。

時間は流れは一定ではない。

時計の開発歴史がとても面白かったです。
アリストテレスとかデカルトとか懐かしい
相対性理論に話が行き着いた時にはどうしようかと思いましたが、導いていただけて良かったです。正確に時を計ることの困難さと時計作りの偉人の話。

【ご感想】 今回から5−10個ピックアップする形にいたしました。

《ご感想》
毎回めちゃ楽しみなんです。90分があっという間です。これはジャネーの法則では説明できません。リアル開催企画はどうなりましたでしょうか?
【太平・吉市】
楽しんでくださって、ありがとうございます。ジャネーの法則を超えた時間の短さを感じて頂けるなんて、感無量でございます! リアル開催企画は水面下で大議論中です^^; 来年くらいに開催できたら良いなぁと思いながら、場所をどこにするか問題がなかなか決着つきません^^; 楽しみにお待ちください。


《ご感想》
シンプルなテーマの割には、奥が深い。。哲学や歴史まで登場し、「時間」に対するビュー・ポイントが多角的で面白かったです。(逆に、時間内に納めるのに苦慮したのではないかと推察いたします。)
確かに、昔の哲学者は何でも屋ですね。自分の興味を推し進めると学問になるということでしょうか。
また、予定の終了時刻を超過していたのに、資料のページ飛ばしせず、律儀に完遂させた姿勢には感服しました。
【太平・吉市】
ご視聴ありがとうございます^^ テーマを多角的に光りをあてて、色んな姿を楽しんでいただきたいと思っておりますので、喜んでいただけて嬉しいです。昔の哲学者で、特に名前が残っているような大天才は、ありとあらゆるジャンルに顔を出してきますね(あらゆるところで活躍したから、名前が残っているのでしょうけれど^^;)
予定時刻オーバーはすみません^^; できるだけ納めようと思っているのですが、2人でやり取りしていると楽しくなって喋り過ぎてしまいがちです。そういうチャンネルなんだなぁ、とご容赦いただけると嬉しいです♪


《ご感想》
いつも興味深いお話をありがとうございます。どの話も面白いですが、今回マイ・ベストが更新されました。
お二人の話の組み合わせが秀逸でした。
次回も楽しみにしてますね。
【太平・吉市】
ありがとうございます。今回は結構ややこしくなってしまうため、飽きられずに聞いて貰えるか、ドキドキしながらの挑戦でした。難しいところは前半に固めて、みなさまが疲れてきた後半は徹底して単純化した内容で加速させていく作戦が上手くいったなら嬉しいです。ユアベスト更新、ウィーアーハッピー!

《ご感想》
いつも面白い動画ありがとうございます。両人の話題で1番の驚いたことと本、資料の紹介を終わってからでも良いので掲載してくれると嬉しいです。(後日談とか?)
【太平・吉市】
後日談良いですね!運営会議で相談いたします^^ こちらこそ、いつもありがとうございます!

《ご感想》
隣で聞いていた宇宙好きの子どもが、次々と沸き立つ疑問にピンポイントで解説が入ったことに喜んでおりました。また、最後に光の話題に戻ってきたときには、構成の素晴らしさに2人して思わずうなりました。大航海時代に船に持ち込んだ砂時計の数の話などは、学校の普段の授業では聞けない内容なので、その時代背景も想像してとても楽しそうに見ていたのが印象に残っています。視覚的にも解りやすく、次の視聴も楽しみです。
【太平・吉市】
お子さんと一緒にご参加くださったのですね、ありがとうございます^^
私たちの構成も一緒に味わっていただけて、嬉しい限りです♪
次回も分かりやすくて楽しい講座を作っていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!

今回も沢山のアンケートありがとうございました^^
皆様から頂いたお返事が、私たちの元気に繋がっています♪
もしもお気が向きましたら、タヨデミアを拡散していただけると嬉しいです^^
これからもタヨデミアをよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?