見出し画像

2021 J2リーグ第14節 松本山雅FC VS ツエーゲン金沢「頭の中の宇宙」

サッカーは思いやりだよ。パスを受ける人の立場になって、受けやすいボールを出すことから始まる

日本サッカーの父、デットマール・クラマーさんの言葉である。

この松本山雅戦を含む直近5戦で勝利が無い。水戸は望んで打ち合いをしてくれたので点が獲れたが、それでも5戦で3得点7失点。もちろん調子の良し悪しの波は長いシーズンだから必ずある。しかし、今のところ戦うべきは己自身である。

シーズン序盤は金沢の新しい試みに戸惑っていた敵チームも、傾向が解れば対策もしてくる。サッカーは相手あってのものだから相手に合わせたり、相手の裏をかいたりして勝利を手繰り寄せる。それがサッカーの駆け引きの醍醐味だ。サッカーは瞬間のプレーの連続。その瞬間に相手に色んな選択肢を与えて混乱を生じさせる事が大切だ。

戻った事が良い方に行くのか?

丹羽・瀬沼にパスを当てて大谷・嶋田が前向きでボールを受けて2トップがゴールに襲い掛かる。そこには昨シーズンとは違う新しい金沢のサッカーがあった。しかし、今回は4年で得たモノを使った印象。

スタメン

画像1

瀬沼くんがスタメン復帰。その他は変わらず。庄司・大橋では無く廣井・本塚という前節と同じチョイス。庄司くんに至っては2試合連続ベンチ入りしていない。

山雅のボール保持時

山雅3CBに対して金沢は2FW。どちらかにボールを動かしてもらう必要があるので金沢FWは山雅の2ボランチへのパスコースを切る立ち位置。ボールが山雅の左右のCBへ移動したのをスイッチとして金沢のSHがボール保持者にプレスをかけにいく。

下の図だと橋内くんから下川くんにボールが渡ると大谷くんがプレスにいき、逆サイドの嶋田くんが2ボランチの片方へマークに。山雅のWBに対しては金沢のSBが、山雅の2シャドーに対しては金沢の2ボランチが対応していて、山雅の横山くんには金沢の2CBがマークについている。

画像2

ただ、ボールがミドルサードやファイナルサードに入ると鈴木くんが最前列に入ったり、河合・前・佐藤が前後入れ替わったり、左サイドからの攻めが多かったが下川くんと外山くんのコンビネーションで崩そうとしたりとしてくるので、丹羽くんが下がって山雅ボランチのどちらかをマーク。逆側のSHがもう一方のボランチをマークするという守備をしていた。

画像3

すると中央には数的優位が生まれる。

画像4

もちろん危ない場面もあったが、ここでの優位性が失点を許さなかった原因。よく流動的な相手に食らいついたと言っていいだろう。山口戦でもそうだったが、丹羽くんの守備の貢献度は相当高い。

金沢のボール保持時

金沢がボールを保持すると山雅は5ー3-2にセット。横山・鈴木がボランチへのパスコースを切り、渡邊くんには前くん、松田くんには河合くんというマッチアップ。

画像5

金沢は前半においては山口戦のように時間をかける攻撃はせず、早く前線にボールを送る事を目指していた。

試合を生で観ていた時は外山・下川を相殺する意味で大谷くんを右に置いているのかとも思ったが(そうかもしれないが)、中で勝負しようとする事でパス出しに迷いが生じるのを避ける為、利き足でクロスやパスが出しやすくする為のポジションチェンジだったのではないかと思う。

実際、14:46秒に松田くんから大谷くんにWBの裏に走り込むパスを出したり、34分30秒の嶋田くんのアーリークロスでは、瀬沼・丹羽が同時に走り込みターゲットを絞らせない金沢お得意の形が出ていた。

動き回らなかった金沢

これまでの試合と違って感じたのは、自分のエリアを守って戦っていたという点。今までどこへでも顔を出す印象のあった流動的な攻撃はこの試合はほとんどなかった。シンプルさを心掛けていたのだろうか。アウェーで押し込まれた時間帯が多かったとはいえ、指揮官のいう通り負けたくないという気持ちが見えた試合だった。

が、やはりシュート4本では迫力に欠ける。今までも高くは無かったが、ここぞという時のパスの精度がやたら低かった。

後半の飲水タイム後あたりから少しボールを持たされる場面になったが、やはり相手が引いている時の崩しの答えがなかったし、試合を通してカウンターを何度か狙ったが、惜しかったのは51分13秒の嶋田くんのスルーパスからの瀬沼くんのシュートのみ。

これからどうするのか

相手も攻撃の形に悩んでいた。悩めるもの同士の戦いだったと言えるかもしれない。13本のシュートを受けたが迫力を感じたものは少なかった。手数を掛けずに相手を仕留めにいくのか、はたまた崩しにいき答えを導くのか。どちらも出来ればいう事ないが、精度を高めなければどちらも武器にはならない。

風の事も計算に入れなかったわけではなかっただろうが、プレー選択において考慮出来ていた部分もあったし、そうでない部分もあった。チームとして戦う上でしっかりと固めておかないといけない部分だ。

誰にも分らない指揮官の頭の中。しかし求められるのは結果であり、見ていて興奮するサッカーだ。

レビューを書く為に試合を見ていて、クラマーさんの言葉が頭にうかんだ。パスを出すだけでは自分の都合いっぺんとうだ。受ける人の事を考えてこそチャンスが広がる。

スタッツ

ハイライト



ツエーゲン金沢応援集団「RED TAG」運営費用としてありがたく使わせていただきます