IT業界の今後

現在、国内市場規模は28兆円!
IDC JapanのIT業界市場規模予測レポートによると、2020年の市場規模は28兆2,155億円です。確かに疫病の影響によりスマホ関連のデバイスやソフトウェア関連のマイナス成長も目立ちますが、2021年には軒並み回復することが予測されています。

28兆円の市場規模を分かりやすく表すと、飲食業界やゲーム業界の約5倍、スーパー業界の約1.5倍の規模を誇ります。50種類以上あるとされる業界の中でも上位に位置し、さらに年平均10%近い成長率を維持しているため、IT業界の現状は不安要素は少ないといえるでしょう。

IT業界の平均年収は高水準!
IT業界の平均年収は、他業界と比べても高水準を記録しています。経済産業省が調査した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」では、スキル標準レベルごとに平均年収の水準を公開しています。

スキル標準レベル レベルの基準 平均年収
レベル1 新人や初級者で仕事に慣れ始めたレベル 437.8万円
レベル2 上位者の指導のもとに仕事ができる若手人材レベル 499.2万円
レベル3 独立して仕事ができる中堅人材レベル 576.0万円
レベル4 部下を指導できるレベル 726.1万円
レベル5 社内での指導者や幹部レベル 937.8万円
レベル6 国内で著名なレベル 1129.9万円
レベル7 国際的に著名なレベル 1129.9万円
参考:経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」

一方、国税庁の「平成30年分民間給与実態統計調査結果について」によると、国民一人辺りの平均給与は441万円。上記の表と比べると、IT業界では新入社員レベルでも430万円近い平均年収があるため、業界でも高水準であることが分かります。

IT人材は不足している
国内人口の減少および専門技術を扱う人材の不足により、IT業界では常に人材不足が問題になっています。経済全体で見れば大きなマイナス要素ではあるものの、転職者にとっては有利な環境といえるでしょう。人材が足りないほど転職者が好待遇で歓迎されやすいからです。

経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、調査時の2015年時点の人材不足数は約17万人にものぼります。さらに国内人口の減少に伴い、2019年をピークにIT関連産業への入職者が退職者を上回り、人材不足が深刻化する予測も公表されています。

人材を欲しがる企業と入職しようとする人の差が広がるに連れ、企業側としては未経験や初心者でも活用せざるを得なくなってくることでしょう。つまり、いまの内にスキルや技能を磨いておくことで、人材不足が深刻化した際に貴重な人材として登用される可能性が高まるということです。


IT業界はこれからどのように変化していくのでしょうか。以下で詳しくお伝えしていきます。

IT人材の需要はこれからも増加していく!
現在はIT人材の不足懸念が高まりつつありますが、将来的にはさらに問題が深刻になっていく可能性があります。なぜなら、IT技術がますます向上する中で、IT人材の需要が減少することは考えられないからです。

経済産業省の「IT人材育成の状況等について」によると、ビッグデータやIoTなど先端IT人材の不足数は2020年に約4.8万人、情報セキュリティ人材は同19.3万人が不足することを発表しました。また、「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」では、2030年のIT人材不足数を約59万人と予測するなど、2015年と比較して3.5倍に広がることが分かります。

上記の通り、IT業界では働く場所に困ることはないといっても過言ではありません。そのため、「将来仕事がなくなるのではないか」と過度な不安を抱える必要もないので安心してください。

まだまだ発展を続けるIT技術!
今後もIT人材の需要が高まるのは、現在でもなおIT技術の進展が加速し続けているからです。たとえば、最近注目されているIT技術のトレンドとして、次のようなものがあります。

IT技術のトレンド
IoT:家電や車など、さまざまなもIoT:家電や車など、さまざまな物とインターネットを繋げる技術

AIとビッグデータ:コンピュータに大量の情報を投与して人と同様に思考する人口知能を開発する技術

AR:写真や映像の景色、地形などにコンピュータを使って情報を付け足す技術

VR:その場にいるような体験ができる仮想現実空間を作り出す技術

5G:高速大容量を可能にする第5世代移動通信システム

X-Tech(クロステック):金融(FinTech)や農業(AgriTech)など、さまざまな業界とITを組み合わせる新たなテクノロジー

私たちの生活範囲の中でも、友達とインターネットを通じて気軽にゲームを楽しめるようになったり、冷蔵庫やスピーカーがインターネットに繋がるなど、昔とは随分変わったと感じるのではないでしょうか。このようにIT技術は常に進化しているため、企業は同時に必要な人材を常に探している状態です。

世界のTOP産業はIT業界にある
国内でもIT業界の存在は大きくなりつつありますが、世界ではすでにTOP産業として君臨しています。

世界的なリサーチ会社Gartnerの「Gartner Says Global IT Spending to Reach $3.8 Trillion in 2019」によると、世界のIT市場規模は約3.8兆ドル(日本円約400兆円)。日本の約14倍の規模を誇ります。

さらに「Yahoo!JAPANファイナンス 米国株ランキング」を見ても、アメリカの時価総額トップ10にはAppleやMicrosoft、Googleなど多数のIT企業がランクインしていることが分かるでしょう。時価総額が高いということは世の中の時流を生み出す力を持っていることと等しく、世界のTOP産業に君臨しているといっても過言ではありません。

T業界の需要を高める4つの要因
it-industry-task
IT業界の人材需要を高める要因として、次のような内容が考えられます。

IT業界の人材需要を高める要因
AI・IoT・ビッグデータの発展

巣篭もり需要の増加

5Gの実装

デジタルトランスフォーメーション(DX)推進

それぞれ以下で詳しくお伝えしていきます。

AI・IoT・ビッグデータの発展
AIとは、コンピュータに人間のような自由な思考能力を搭載させた人口知能のことです。産業や業界をまたいだ幅広い情報(ビッグデータ)をコンピュータに記録させることで、必要な場面に合わせた融通の高い対応をすることができます。

一方のIoT(Internet of Things)は、さまざまな物とインターネットを繋げる技術のことです。最近では冷蔵庫やスピーカーなどをインターネットに繋げるIoT製品が家庭でも注目を浴びていますが、企業では感染防止対策として活用されるケースも珍しくありません。生産機器とインターネットを繋ぐことで無人操作ができるほか、WMS(倉庫管理システム)と連携して物流や在庫管理の効率化を図ることも可能です。

コロナによる巣篭もり需要の増加
世界的に大流行を記録したコロナは私たちの生活を一変させました。中でも「巣篭もり消費」という言葉が一躍有名になったことは印象的です。コロナ感染を防ぐために外食や小売店での買い物などが減少した結果、ネットショッピングやオンラインサービス関連企業の注目が非常に高くなりました。

学情が調査した「転職人気企業ランキング(20代)」によると、コロナの感染拡大を受けて巣篭もり消費を支えたAmazonや楽天がランキングのTOP3を占めています。上位のほとんどをIT業界の企業が占めるなど、転職希望者からも人気が高まっていることが分かります。

5Gの実装
2020年3月より通信キャリア各社によってサービスが開始された5G。それからさまざまな5G対応機種が発売されるなど、今後の通信環境は5Gが主流になっていくことでしょう。

これまでの4G通信に比べて速度が20倍に向上し、複数の回線を繋いでも安定した通信環境を実現できることが特徴です。さらにVRのゲームや映画を遅延なく楽しめたり、スポーツ中継を自由な視点から観戦することが可能になるなど、生活環境が一新されるといっても言い過ぎではないでしょう。

デジタルトランスフォーメーション(DX)推進
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、進化したデジタル技術を世の中に浸透させることで、人々の生活をより良いものにする活動のことです。企業でもシステムやサービスのデジタル化が進んでいますが、その取り組みを社会全体に及ぼすことに意義があります。

たとえば、総務省が「地方自治体のデジタルトランスフォーメーション推進に係る検討会」を行うなど、国内でも国が総力をあげてDXを推進しています。これまでITとは関わりの薄かった産業でもデジタル技術とサービスを融合させる取り組みが進んでおり、経営や企画能力とIT知識を兼ね備えた人材の需要が高まっています。

IT業界の抱える課題とは?

業界全体の需要の高まりや人材不足により、転職者に有利な環境があるIT業界。しかし、必ずしも万全な環境とは限らないということだけ覚えておきましょう。他の業界と同様に課題点も存在します。

2030には59万人に達するとも予測されている深刻な人材不足
経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」では、2030年のIT人材不足数を約59万人と予測しています。これは2015年と比較して約3.5倍の水準です。

確かに、個人としては人材が不足するほど有利な待遇で迎えられるため、人手が足りないことはプラスに影響することが多いでしょう。ただ、転職先の企業であまりにも人材不足が深刻化すると、スムーズな業務遂行が阻害されたり、企業全体の売上に悪影響を及ぼすといった恐れもあります。

人材不足の問題は、個人では対処のしようがありません。一方で、複数回転職することを見据えてより高度なスキルを習得しておく、第2・第3の長所や強みを育てておくなど、自分なりに予防策を立てておくことができるはずです。

エンジニアの長時間労働
人材不足が深刻化するに連れ、社内では長時間労働の懸念がますます高まります。社内で働く人材が不足することで社員一人に対する仕事量が増えるからです。

また、IT業界特有の多重下請け構造も課題の一つといえるでしょう。中小IT企業の多くは大企業から下請けの形で仕事を受注することが多く、社員一人ひとりの仕事量が膨大になる要因にもなっています。
あまりにも人材不足が進む企業の場合、個人の業務効率化の努力だけでは対処できないケースも珍しくありません。自分にとって働きやすい環境を見つける努力も必要です。

ITの基礎をプロから学びたいですよね。

画像1

#ビジネス #スキしてみて #仕事 #教育 #フリーランス #勉強 #スキル #マーケティング #生活 #働き方


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?