見出し画像

子どもが「なくしもの」をしたとき、なんという?

詩『なくしもの』

小学2年の次男が、音読の宿題で読んでくれた詩があります。

なくしもの 木村信子

どこでなくしたの と きかれたから
なくしたばしょを しんけんにかんがえた
いくらかんがえても わからないから
そういうと
ほんとに ぼんやりなんだから
と しかられた
もういちど よくかんがえてみて
たぶん あのとき
あそこかもしれない と いうと
なぜ そのとき
すぐに きがつかなかったの
と しかられた

ひとりに なってから
さっき いわれたと おなじことを
いいながら
じぶんで じぶんをせめた
かってもらったばかりだったんだもの
いちばん くやしいのは
ぼくだもの

『音読詩集 ことばのアルバム2 監修:新沢としひこ 増田修治 青木伸生』

子どもの心に残ること

「よくある日常」の親子の会話を、なんときれいに切り取った詩でしょう。

わすれものをした子どもに対して、似たようなやりとりをした場面が走馬灯のように過ぎました。

・水筒をわすれてきたとき
・習いごとの出席カードがみつからないとき
・買ってあげたばかりのものが、あっという間になくなっていたとき

あげればきりがありません。

でも、このやりとりで、子どもに残ったものは、


じぶんでじぶんでせめた

なんですよね。

・どうして僕は、こんな失敗をしてしまったのだろう
・せっかく買ってもらったものをなくすなんて、バカすぎる
・悲しい思いをしたのは自分のせいだ
・親が怒るのも無理もない

僕は駄目な人間だ。

子どもの心に残したいもの

・GRIT力 やり抜く力
・自己肯定感
・コミュニケーション力
・思考力
・創造力
・学力 
・体力 など

このような力を身につけてほしいと思っている親は、たくさんいると思いますが、子どもに「じぶんをせめる」思考癖を植え付けたい親は、いないと思います。

でも、日常の親子の会話で「じぶんをせめる」思考癖を植え付ける話の聞き方をしていることってたくさんあるんですよね。

こんなときにどういう関わりをしたらいいのか?

こんなときは、赤羽雄二さん『自己満足でない徹底的に聞く技術』で書かれているアクティブリスニングに照らして考えると、私は答えが見つかります。

なくしもの アクティブリスニングバージョン

どこでなくしたの と きかれたから
なくしたばしょを しんけんにかんがえた
いくらかんがえても わからないから
そういうと
いくらかんがえても わからないんだね
と はなしを きいてもらえた
もういちど よくかんがえてみて
たぶん あのとき
あそこかもしれない と いうと
あそこかもしれない と おもいだせたんだね
と いわれて さがしにいきたくなった

ひとりになってから
ためしに さがしにいったら
なくしたものが みつかった
かってもらったばかりだったんだもの
あきらめず さがして よかったな
みつかることも あるんだな

子どもの話を評価したり、指示命令をしなくても、アクティブリスニングをするだけで、子どもは自分で考えて、適切な行動をして好循環がまわっていきます。

赤羽雄二さん『自己満足でない徹底的に聞く技術』で書かれているアクティブリスニングは、いまの時代を生き抜くために子どもに身につけてほしい力が、自然に身につく一番の近道で、お金も時間もかからず、私が子どもに毎日できることだと感じます。

苦しくつらい子育てから抜け出し、家庭を安全基地にしたい方へ、情報を更新しています。

よろしければ、フォローしていただけると嬉しいです。

他の投稿も参考にしてみてください。

クラブハウスでは、

■毎週土曜日9:00~10:00
赤羽雄二さんの「子育て・家庭の悩み・自信のなかった人集まって!」
問題を本質から解決するためのアドバイスをくださいます。

それらを継続していくために、

■毎朝 7:30~7:50
ゼロ秒思考☆頭がよくなるトレーニング

■金曜夜 21:05~22:00
大人のアクティブリスニング

■毎朝 5:30~5:50
親子のクオリティタイム

などが開催されています。
アクティブリスニングを身につけたいと感じた方は、仲間とつながり習慣にしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?