もんさん
2020年のコロナ禍で、グーグルストリートビューでどんな旅ができるか試した記事
小さな会社を経営していると日々売上のジレンマを感じる。特に売上が多い社員、少ない社員の格差だ。小さい会社だから売上がいい社員といってもたくさんの給料を払えるわけでなく、売上の少ない社員との格差はつけにくい。売上の少ない社員をみていると単純に要領が悪いわけではない。しかし、ひとつの工数をふたつ、みっつに分けていることが多々ある。売上の多い社員は逆に工数を減らす傾向にある。 これは、メールの発着をみることでわかる。うちの仕事は基本的にB to Bなので、一般のサービス業とは違う
人によっては仕事の内容かもしれないし、ポジションかもしれない。インセンティブを金額だけでなく、なんらかの形でバランスよく配置する必要があるなあ。と考える次第だ。
一昨年の春のことである。秋口から神様がいろんなゼンマイを巻き直すと聞いた。神様は無量大数のゼンマイを人間時間で数十年か数百年に一度巻き直す。もし、巻き忘れるといろんなものが止まってしまうからである。 神様がゼンマイを巻き直すとどうなるのか? それについても聞いてみた。巻き直すといろんなものが、早く動くというのだ。たわんだゼンマイの加減でゆっくり進んでいたものを、きっつきっつに巻き直すので、当初は格段に勢いよく回る。 その後、ゼンマイは、本来の動きになると言う。前に巻き直し
https://www.tanoshimiworks.com/osaka-nigeria17/
https://www.tanoshimiworks.com/osaka-nigeria16/
https://www.tanoshimiworks.com/osaka-nigeria15/
https://www.tanoshimiworks.com/osaka-nigeria14/
https://goo.gl/maps/csa7xJWDZNpLJh5J6 https://www.tanoshimiworks.com/osaka-nigeria13/
https://www.tanoshimiworks.com/osaka-nigeria12/
https://www.tanoshimiworks.com/osaka-nigeria11/
https://www.tanoshimiworks.com/osaka-nigeria10/
https://www.tanoshimiworks.com/tag/happiness-skill/ https://www.tanoshimiworks.com/time-management-02/ https://www.tanoshimiworks.com/skill-up2021-2022/ https://www.tanoshimiworks.com/skill-up-20s/ https://www.tanoshimiworks.com/2minuts
高校が農業高校だったので、資格はとにかく取った。測量士補、農業技術者検定上級、危険物取扱者など。高校生でこれだけとれば、結構なものだと思う。大学へ進学してから取ったとのクルマの免許だけ。資格があれば副業にも取り組みやすいのだろうと思っていくつかの記事を書いた。現実的には副業だけでなく、アルバイト(これも副業か?)もあり、資格は結構役に立つものだと改めて思った。眠っている資格を有効活用すれば、人生が案外ドヒャっと開くことがある。 https://www.tanoshimiwo
社会人のビジネススキルについてあれこれ記事を書いたのだが、ビジネスでは変なスキルが役立つのかもしれない。 https://www.tanoshimiworks.com/skillup01/ https://www.tanoshimiworks.com/mystery-manners210722/ https://www.tanoshimiworks.com/book01-210502/ https://www.tanoshimiworks.com/side-job-2
昭和の終わりころ、短大を卒業後、新設のインターナショナル幼稚園で孤軍奮闘した高山あん(仮名)さんの記録です。 インターに就職当時の英語のスキルは英検2級のみ。英語教員の免許があるわけでなく、専門の英語教授方なども全く勉強していなかったのですが、その後、約30年に渡って幼児・児童の英語教育に携わります。その始まりの話です。 https://www.tanoshimiworks.com/life-story-an00/ https://www.tanoshimiworks.c
https://www.tanoshimiworks.com/osaka-nigeria09/