見出し画像

卓球とは「他者と関わること」です。│ハンナ・アーレントの『人間の条件』を通じて「卓球人の条件」を考えよう!①

第二章 公的領域と私的領域
4 人間―社会的または政治的動物

たとえば労働という活動力は他者の存在を必要としない。もっとも、完全な孤独のうちに労働する存在は、もはや人間ではなく、まったく文字通りの意味で労働する動物ではあるが。
(中略)
そして、活動だけが、他者の絶えざる存在に完全に依存しているのである。

卓球は「活動」であり、活動とは、

「他者と関わること」

です。



卓球は対人スポーツであり、相手のことを考えるところに本質があります。

「相手はどのコースに打とうとしているのか。」

「相手はどのコースを待っているのか。」

「相手の長所・短所はどこか。」

「どの技術が相手に効くのか。」

「相手は何の技術をやりたがっているのか。」

などを観察し、最善の策を使うことで、勝てるようになります。



しかし普段の練習で、「活動」ではなく、「仕事」ばかりしてしまいがちです。



「仕事」とは、創作活動です。

「チキータができるようになりたい!」

「ドライブの威力を上げたい!」

など、自分の技術を磨く作業が「仕事」にあたります。



もちろん「仕事」自体は必要です。

しかし、仕事ばかりになってしまってはいけないわけです。



「あの人、良いボール打つのになぜか勝てないんだよなぁ。」

って人いますよね?

こういう人は、「仕事」ばかりしてしまっています。



「仕事」はよくやっているので、技術自体はよく磨かれています。

しかし、「活動」をしていないので、技術を上手く使うことができないのです。

せっかく良いボールを打っても、そのコースは相手が待っているので、簡単に返されてしまうのです。

なので、せっかく磨いた技術を活かすために、「活動」を意識的に行う必要があります。



さらに、卓球が「労働」になってしまってはいけません。

例えば、

「与えられた練習メニューをただこなしている。」

これは労働になってしまっていると言えるでしょう。



「ただこなしている」というのが、いかにも「労働」という感じです。

これでは楽しくもないし、成長もあまりしません。



ああでもないこうでもないと試行錯誤を繰り返すのが、仕事であり活動であり卓球であります。

特に「相手を見る」という部分は強く意識して、卓球が「活動」になるように心がけましょう。


②卓球に最も必要な能力は、物事の本質を直観的に把握する能力です。

ハンナ・アーレントの『人間の条件』を通じて「卓球人の条件」を考えよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?