
瀬戸内のローカル感じる旅Day.1
gochi荘秋の取材は2週連続で瀬戸内エリア。
今回は岡山です♪
AM10:00
大阪からは新幹線で1時間弱で岡山駅に到着。
後楽園の反対側にある昔ながらの商店街がある奉還町へ。
パン大好きな私は取材でも地元のパン屋さんに行きたいので、今回も目をつけていた奉還町商店街にあるパン屋さんに早速(笑)。
創業100年の岡山の人に愛される地元のパン屋さん。
キムラヤ 奉還町東店
https://www.okayama-kimuraya.co.jp/index.html
ここのたくあんサラダロールが気になっていて。
隣にはザーサイ!のパンも
あんぱんも何種類もあって迷う
バナナドイツコッペはこの大きさ!ひとつでお腹いっぱいになりそう。
こういう地元のパン、大好き。たくあんサラダロールとあんぱんを購入しました。
たくあんサラダロールは中のたくあんがしゃきしゃきで、パンもふわふわ。たくあんとパンの絶妙な組み合わせがたまらない。
滋賀のつるやパンのサラダパンも大好きだけど、キムラヤも美味しい〜。
長い商店街には八百屋さんや食堂と気になるお店が多くて、歩くのが楽しい。
そのまま西へ進んでいき、この張り紙で足がぴたっと。
冷やし中華的な感じの張り紙で、しかもピーチョコもなか、どんなお菓子なんだろう。気になります。
御菓子司 金福菓子舗
http://okayama.sweetsplaza.com/shop/shop.html&sid=78
初代が大正5年に今とは別の場所でお店を始められ、その後にこちらに移られた老舗の和菓子屋さん。
ショーケースには手づくりのカステラやおまんじゅう、お餅などがありますが、私はどうしてもこれが気になり、購入。
アルミの中にチョコでコーティングされた最中が入っています。
中のあんこが予想以上にたくさん詰まっていて、しかも和菓子屋さんだからあんこがとても美味しい。私はあんこに関してうるさいのですが、(笑)あんこが甘めで固くなくて、ここのは好みのあんこ。
夏はチョコが溶けるので、今時期から春までの販売なのだそうです。
和菓子屋さんの角を曲がったところから美味しい匂いが、、匂いに誘われるままに行くと
とののベーコン。
https://rmsaka.thebase.in/
こんにちはー、と中を覗かせてもらうと、中でベーコンを燻製しているところ。以前はこちらで直売もしてたようですが、ここは燻製工場で、別の場所で販売されています。今回は時間がなくて販売所に行けず残念。
たまたまオーナーさんがいらっしゃって、突然伺ったのにも関わらず親切に対応してくださいました。もう燻製の香りがたまらなくて、絶対美味しいベーコンに違いない。
ありがとうございました!
和菓子屋さんや喫茶店などがある通り沿いに昔ながらの刃物屋さんを発見。
宮脇刃物店
岡山県岡山市北区奉還町4丁目14−4
ちょうどお店の入り口で研いでいらっしゃったので、見学させてもらい、
他のところで買った刃物も研いでくださるようです。実家の近くにはこうした刃物屋さんあるのですが、今住んでいるところにはないからこういう光景を見ることがなかなかないなあ。
近くには昔ながらの銭湯も
AM11:20
少し早いお昼ご飯を食べます。看板が見えないけど、絶対美味しそうと感じ、入店。
うどん安生
https://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33004164/
お店の中はいい雰囲気。
それにしても安い!大盛りも500円以下ばかり。
海老の天ぷらやお肉が入った名物のデラックスもいいけど、お店のお兄さんが
「女性は三色うどんが人気ですよ」と
「それで!」
「卵はとじますか、生卵でいいですか?」
どちらか選べるんだ〜。私はとじていただき、
わかめとお揚げさん、卵が入っています。
麺はやわらかく、お出しは優しい味で少し甘めなのかな、もうこれがヒット!。中でもお揚げさんが美味しくて、食べ応え十分。うどんの中に入っているお揚げでこんなに美味しいのは初めてかも。
まだ11:30過ぎたところなのに、地元の方がぞくぞくと入ってきました。早めに入ってよかったー。
本日最初のお宿さんに行きます。
とりいくぐる
http://toriikuguru.com/
宿名の通り鳥居をくぐります。
この場所にずっとあった鳥居のある空き家をリノベーションして、ゲストハウス「とりいくぐる」といくつかのお店が入居する「NAWATE」がオープンしました。
今は1Fの入り口でカフェ営業もされています。
客室は2階部分で、2名の部屋から6名泊まれるお部屋まであります。
こちらのお部屋ははしごでベッドに上がるので、お子さんにも人気なのだそう。
お部屋の内装もおしゃれで
湯たんぽ♡
お庭には畑もあり、この時はパクチーにナス、春菊、ブロッコリー、カリフラワーなどたくさんのお野菜を育てていらっしゃいました。カフェのメニューで使用されます。
お宿のコンセプトのひとつが、「旅人が商店街と出会う」で、泊まった方にはオリジナルのお散歩mapをお渡しされています。
このMAPが本当に素晴らしくて、実は私も事前にMAPを見てお昼ごはんのうどん屋さんや和菓子屋さんに訪れたのでした。
とりいくぐるさんは同じ通りにBarもあって、町に滞在するような過ごし方ができるお宿さんです。
PM13:00
岡山市を離れて次の目的地の瀬戸内市に到着。ここからアテンドしてくださる方と合流し、2軒目のお宿さん行く途中になんだか不思議な光景が、、、
家が水に浸かっている、、、
以前はコテージだった建物で、営業をやめて建物はそのままになったまま海の水が流れ、このような状態になっているそう。これだけ見ると日本じゃないような景色です。
さて、2軒目のお宿さんに到着です。高台にあり、海を眼下に見下ろせるお宿さんです。
ワンちゃんと泊まる宿 ラハイナ
https://lahaina.jp/
お宿の名前の通り、ワンちゃんと一緒に泊まれるお宿で、お部屋の中もゲージに入れずに滞在できます。
ワンちゃんと快適に過ごせるようアメニティもバッチリ。
もちろんペット同伴でなくてもでき、食堂では季節に応じたお料理を楽しめます。12月からは蒸し牡蠣食べ放題が始まります。美味しそう〜。
夏はテラスでBBQも♪
ショップコーナーには地元備前焼の器も。
動物もワンちゃんに限定されていないので、うさぎ、カメ、小鳥も連れてこられる方もいらっしゃるようです。
3軒目はラハイナさんの近くにあり、アテンドの谷さんが遊びの達人!と言う方のお宿さん。
ペンションくろしお丸
https://www.kuroshiomaru.net/
お宿に入る前から船の舵輪、船、本格的なBBQコンロにハンモックとなんだかわくわくする雰囲気。
神戸出身のオーナーが牛窓でペンションを始めたお父様の後を継ぎ、運営されています。もうオーナーの話が面白くて。
趣味が多彩でバイクにシーカヤック、ヨット、自転車にドローンなどなど。
泊まった方にはオプションでカヤックのツアーもされています。カヤックと牛窓の海をよく知るオーナーと一緒にするので安心だし、ご自身がカヤックが好きだからより楽しみ方を教えてくれそう。
お部屋もみせていただき、どの部屋も海が見えます。
オーナーがパプアニューギニアに行った時に買ったもの。ほんと、お宿の中はオーナーの趣味で溢れています(笑)
お宿だけではなく、観光協会や観光に関係するお仕事もされていて、多忙な方ですが、養蜂もされています。もう本当に多才。
朝ごはんではこの手づくりのはちみつをパンやヨーグルトにかけておめしあができます。しかもこの景色がいい場所で。
ヤギも今5頭飼っていらっしゃって、飼ったきっかけも面白くて、ぜひ泊まった際に直接エピソードを聞いてほしいです。
楽しいお話をありがとうございました。
段々と風が強くなり、天気が怪しくなったので、急いで次の目的地に。
B-Tree
http://www.b-tree.net/
牛窓の西脇海岸沿いにあるSUPやスノースケートのグッズのショップ。
販売だけでなく、目の前の海でSUPの体験やレッスン、SUPヨガの教室も開催されています。体験は2時間で道具の使い方から立つところも教えてくれ、最後は一緒に西脇海岸沿いをクルージングします。
オーナーさんとお話ししていて気になったのがラーメンの写真。
ラーメンが好きが生じてラーメン屋さんも始められたそうです。気分次第だからいつやっているか分からないと話すも、スープや材料のことを聞くとこだわりが半端でなく、一度食べてみたい。
素敵なショップでした。ありがとうございました。
PM6:00
今晩泊まるお宿にチェックインし、夕食どころへ。
てんころ庵
中に入るともうすでにお食事の準備がされていました。
「てんころ庵」は空き家になっていた建物を活用して地域の方の憩いの場や活動の場所で、事前にお願いすると地元のお母さんたちによる郷土料理をご用意していただけるのです。
地元の方も集まっていただき、みんなでいただきます♪
ちょうど牡蠣の時期が始まり、この地域の名物の牛窓の牡蠣づくしのお料理!
牡蠣鍋からいただきます。
ぷりぷりの牡蠣を谷さんのお手製ポン酢と一緒にいただきます!
近くの漁港から仕入れた牡蠣だから新鮮で臭みはまったくなし。
そしてこの牛窓の特産品のひとつでもあるのが白菜。こんなに大きくて甘〜い。
おばちゃんやおじちゃんが「牡蠣食べられ〜(牡蠣食べてね)」と言ってたくさん器にいれてくださいます。
そうこうするうちに揚げ物のいい音が。
カキフライ!大好き。揚げたてのカキフライを牛窓のレモンをかけていただきます。このレモンもたくさんかけても酸っぱくなくおいしい〜。
この時期にしては大きいサイズで、私はもちろん何個もおかわりしちゃいました。
「蒸し牡蠣も食べられ〜」
まだまだお料理がでてくるでてくる(笑)
蒸し牡蠣もぷりぷり。何もつけずそのままで十分美味しい〜
お腹はちきれそうだけど、
「牡蠣ごはん食べられ〜」
しめは牡蠣がそのままのっている贅沢な牡蠣ごはん
もうこれもごはんの味もちょうどよくて、みんなお腹いっぱいなのにおかわり〜と、それくらい美味しかったです。
この地方の方言も教えてくれたり、昔はこの辺はね〜と色々話してくださって、みんなで笑いながらごはんを食べて、幸せなひとときでした。
コロナもあって、この夕食も久しぶりの開催だったよう。みなさん本当にありがとうございました!
お腹いっぱい、お宿に戻ります。
翌日も牛窓を散策、Day.2に続きます。
▼ 『gochi荘』:里山でおいしい体験ができる宿泊予約サイトhttps://gochisouoyado.com/
▼『gochi荘』に関するお問い合わせ・掲載希望はこちらまで
gochi荘 運営事務局: 株式会社 Table a Cloth (テーブル・ア・クロス)
Table a Cloth HP : http://tableacloth.com/
gochi荘 HP : https://gochisouoyado.com/
お問い合わせ: info@gochisouoyado.com
『おいしい旅』のプランニング・手配を専門とする旅行会社です。
兵庫県知事登録旅行業第3-814号
#TableaCloth #テーブルアクロス #gotoキャンペーン #gototravel #旅行会社 #旅行 #オーダーメイド旅行 #おいしい旅 #女子旅 #新婚旅行 #ハネムーン #プレ花嫁 #食旅 #ワイン旅 #traveldesigner #gochi荘 #gochisou #gochisouoyado #tableacloth #宿泊予約サイト #農家民宿 #アグリツーリズモ #国内旅行 #家族旅行
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!