NIPPONTABERUTIMES|若者がつくる、一次産業アイディアBOOK

日々の「食」を作る生産者さんのための一次産業(農業・漁業・酪農・林業)情報サイト。全国…

NIPPONTABERUTIMES|若者がつくる、一次産業アイディアBOOK

日々の「食」を作る生産者さんのための一次産業(農業・漁業・酪農・林業)情報サイト。全国の現場で起きているチャレンジや生産者さんが持つ哲学など、日々の仕事にワクワクが生まれるアイディアを10〜20代の編集部がお届けします!公式HP→https://taberutimes.com/

リンク

ウィジェット

マガジン

  • NFS通信

    • 61本

    食や農の現場で見つけた、様々な情報を紹介します。

  • マタギ記事まとめ

    noteの人気記事にもなっているマタギの記事をピックアップしました。

  • TABETAIデザイン部(生産者さんの広報支援サービス)

    TABETAIデザイン部のことや生産者さんが作ったものがたくさんの人に広まり、ファンを増やせるようにデザインやSNSのことについてまとめたものになります。

  • TABETAIイベントまとめ

    • 6本

    TABETAIで開催したイベントをまとめてます✨農業や漁業など一次産業に興味を持っていただいた次のステップとしてはぜひ、生産者さんと実際に会って話したり、農業体験など、とにかく関わる、触れる、食べることを体験してほしいですっ👍興味あるイベントがありましたらどしどしご参加ください☺️

  • TABETAIHOUSE関連

    TABETAIで運営しているシェアハウスについて、まとめた記事になります。 一次産業に興味のある若者を増やすためのコミュニティスペースにもなっているシェアハウスのことをもっとたくさんの方に知ってもらえたら嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

【メディアの楽しみ方動画あり】若者が届ける一次産業情報サイトNIPPON TABERU TIMESです!

この記事は、NIPPON TABERU TIMESというサイトの概要や、込められた想いなどを ”私たちの自己紹介” として綴ったものです。 最後には今後目指す姿の宣言もしますので、お読みいただけたら嬉しいです。 情報で一次産業を盛り上げたい!生産者のためのメディアですNIPPON TABERU TIMES(通称TABETAI /食べタイ)編集長の田丸さくらです! 私たちが日々生きるためにとっている「食」は、私たちの手元に届くまでに生産現場で作られ、運ばれ、調理をされ……と

    • 【新規就農で地域を盛り上げる】小田原のつながりが生んだ若手レモン農家に迫る/槇紗加さん

      神奈川県小田原市。海風と柑橘が香り、そこはまるで地中海のよう。夕方に沈む夕日も絶景だ。 そんな小田原で「はれやか農園」を営む槇紗加(まき・さやか)さんに今回取材を行った。槇さんは大学時代に現在の「師匠」のもとで農の魅力に惚れ込み、内定を蹴り就農を決意。最近ではメディアの出演オファーも殺到中だ。 そんな槇さんが恩人と語る「師匠」とは?そんな小田原という地が生んだつながりと、常に活発な槇さんの奥底に迫る。 書き手:関根 章斗 目立ちたがりと言われた学生時代「『とにかく目立

      • 【2023年TABETAI人気記事TOP5!】PV数・スキ数ランキングそれぞれご紹介!

        いつもNIPPON TABERU TIMES(TABETAI)の記事を見ていただき、ありがとうございます。 今回は2023年に投稿した記事の中で、 どの記事が皆様に人気だったのかをランキング形式でご紹介していきます! まだ見てない記事はもちろん、見たことある記事も再度読むと新たな気づきや発見があること間違いなし! 皆さんのお気に入りの記事も、 コメントやSNSのシェアで是非教えてくださいね♪ ①PV数ランキングまず初めに、PV数が多かった上位記事を5つご紹介していきま

        • TABETAI5年目のリアル。2024年の挑戦について。〜「面白く、楽しいことをやっていきたいし発信していきたい!」〜

          2023年はNIPPON TABERU TIMES(以下TABETAI)のnoteをみていただき、ありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願い致します。 前半の記事ではTABETAIが2023年どのような動きや変化があったのか振り返りました。 (まだ読んでいない方はこちらをご覧ください) 振り返りながら、自社のことながらたくさんのチャレンジや取り組みを行っていたな〜と感じました。 後編では2024年の挑戦についてまとめました。最後まで見ていただけると嬉しいです!

        • 固定された記事

        【メディアの楽しみ方動画あり】若者が届ける一次産業情報サイトNIPPON TABERU TIMESです!

        マガジン

        • NFS通信
          61本
        • マタギ記事まとめ
          10本
        • TABETAIデザイン部(生産者さんの広報支援サービス)
          7本
        • TABETAIイベントまとめ
          6本
        • TABETAIHOUSE関連
          2本
        • 農家の3Kイメージを覆す生産者たち
          9本

        記事

        • 【TABERU TIMESな日々】マタギの人付き合いは、『星の王子さま』のそれと似ている

          マタギの人付き合いは、『星の王子さま』のそれと似ている。 星から地球に降り立った王子さまは、一匹のキツネに出会う。「ぼくと遊ぼう」と声をかけるが、キツネは「きみとは遊べない なついていないから」と答える。 「なつく」とは何か。それは、現代社会で忘れられた“絆を結ぶこと”だ。 文:森山健太 ぼくらが初めて、山形県小国町の五味沢集落のマタギのみなさんに山に連れて行ってもらったのは、秋だった。 薪を拾い、山小屋に積んだ。冬になると、腰の高さほどの雪を6時間ひたすら漕ぎわけ山

          【TABERU TIMESな日々】マタギの人付き合いは、『星の王子さま』のそれと似ている

          TABETAI 4年目のリアル。2023年の振り返りと2024年の挑戦について〜新サービスローンチやリアルの繋がりを再構築した年〜

          みなさま、2023年はNIPPON TABERU TIMES(以下TABETAI)のnoteをみていただき、ありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願い致します。 TABETAIが2023年、どのような動きや変化があったのか振り返り、2024年の挑戦についてもまとめました。最後まで見ていただけると嬉しいです! ①TABETAIデザイン部(生産者さま向け広報支援サービス)発足新サービスを発足しました。 メディア運営で培ったヒアリング・言語化力を活かして、生産者さ

          TABETAI 4年目のリアル。2023年の振り返りと2024年の挑戦について〜新サービスローンチやリアルの繋がりを再構築した年〜

          この命は環境を守る側に使いたい。 『地元産飼料75%!』自給自足農家の、愛情たっぷりこだわり卵に迫る!【後編】

          茨城県石岡市で養鶏場を営んでいる田中啓之(たなか・ひろゆき)さん。 全てDIYで自宅と養鶏場を建設し、たくさんのこだわりと愛情で美味しい卵を育てています! 前編では、循環型農業や地産地消にもトコトンこだわり、餌はなんと75%が地元産飼料を使っているなど、卵へのこだわりを沢山お伺いしてきました! 【前編】はこちら。 今回の後編では、田中さんのこれからの夢についてなどなどお聞きしていきます! <書き手:まゆ> 1.この命は環境を守る側に使いたい人生って一回だけでしょ?人間って

          この命は環境を守る側に使いたい。 『地元産飼料75%!』自給自足農家の、愛情たっぷりこだわり卵に迫る!【後編】

          鶏への大きな愛。『地元産飼料75%!』自給自足農家の、愛情たっぷりこだわり卵に迫る!【前編】

          茨城県石岡市で養鶏場を営んでいる田中啓之(たなか・ひろゆき)さん。 全てDIYで自宅と養鶏場を建設し、たくさんのこだわりと愛情で美味しい卵を育てています! 循環型農業や地産地消にもトコトンこだわり、餌はなんと75%が地元産飼料を使っているとのこと……! 今回はそんな田中さんに、卵へのこだわりを沢山おうかがいしてきました! 【後編】はこちら! <書き手:まゆ> 1.こだわりがたっぷり詰まった美味しい卵全てこだわってはいるんだけど、まずは環境負荷のない生活っていうのが1番。

          鶏への大きな愛。『地元産飼料75%!』自給自足農家の、愛情たっぷりこだわり卵に迫る!【前編】

          好きなことと暮らすために、半農半フォトグラファーという働き方を選んだ。 / 小分坂剛さん

          今回の記事では、農家×フォトグラファーという働き方をしている小分坂剛(こぶんざか・つよし)さんにお話をうかがった。 書き手:岡優成 元々は、今の「半農半フォトグラファー」という働き方とは全然違う、土木関係の仕事をしていたという。なぜ、今の働き方のスタイルになったのだろうか。 「趣味に使う時間が全くなかったんですよね」と話す小分坂さん。前職はとても忙しく、週6日から7日も働く週もあったという。家に帰っても疲れて寝るだけの生活だったそう。 自分のために使う時間もどんどん減

          好きなことと暮らすために、半農半フォトグラファーという働き方を選んだ。 / 小分坂剛さん

          つながりの芽も育てる畑-人と出会える農作業体験「畑のオープンキャンパス」-

          「畑のオープンキャンパス」とは今回は東京都三鷹で「畑のオープンキャンパス」というイベントを開催している冨澤ファームさんについてご紹介します。 「畑のオープンキャンパス」では東京の三鷹にある畑に、農業に興味のある人たちが月1で集まって農業を体験したり、作業後に一緒にご飯を食べながらコミュニケーションを取ったりしています。 私も実際に「畑のオープンキャンパス」に参加し、冨澤剛(とみざわ・たけし)さんにお話をうかがってきました。 書き手:まりあ 今回の「畑のオープンキャンパ

          つながりの芽も育てる畑-人と出会える農作業体験「畑のオープンキャンパス」-

          【酒造りに関わる人を増やしたい】麒麟山米づくり大学開校~米づくりから麒麟山酒造のお酒ができるまでを学びながら体験~※2期生募集中!3月31日まで

          今回訪れたのは新潟県の東部に位置する阿賀町(あがまち)です。阿賀町は名前の由来である阿賀野川をはじめ、たくさんの川が流れる水に恵まれた自然豊かな山間地。 この綺麗な水を活かして米作りからお酒づくりまで一貫して行っているのが、麒麟山酒造です。今回、麒麟山酒造が日本酒づくりについて実践的に学べる「麒麟山米づくり大学」を開校するという話を耳にしました。一体どんなことをするのか!?どんな人たちが集まったのか!!?気になったので、5月に行われた田植え体験を取材してきました。 <書き

          【酒造りに関わる人を増やしたい】麒麟山米づくり大学開校~米づくりから麒麟山酒造のお酒ができるまでを学びながら体験~※2期生募集中!3月31日まで

          「蔵元は経営者、杜氏が作り手」がメジャーだった。25歳で300年以上続く老舗酒蔵・福禄寿酒造で酒造りと経営を行う道を進み、全国新酒鑑評会金賞受賞酒 「一白水成」の生みの親となった渡邉 康衛さんインタビュー【U30限定日本酒イベント開催あり】

          日本酒の原料である「米」の産地・栽培方法から改善し、全国新酒鑑評会金賞受賞酒 「一白水成(いっぱくすいせい)」の生みの親となった渡邉 康衛(わたなべ・こうえい)さんと出会った。 日本酒は従来、蔵元(くらもと)という経営者と、杜氏(とうじ)という製造者に役割分担されていた。酒造りの世界に惹かれ、大学卒業後に家業に入った渡邉さんは、日本酒好きなら誰もが知っている日本酒「一白水成」を作り上げた。 渡邉さんが代表を勤める、福禄寿(ふくろくじゅ)酒造について、そして、近年力を入れる

          「蔵元は経営者、杜氏が作り手」がメジャーだった。25歳で300年以上続く老舗酒蔵・福禄寿酒造で酒造りと経営を行う道を進み、全国新酒鑑評会金賞受賞酒 「一白水成」の生みの親となった渡邉 康衛さんインタビュー【U30限定日本酒イベント開催あり】

          「竜峡小梅の砂糖漬け」商品化プロジェクト始動!~体験イベントレポート~

          2023年5月27~28日の2日間、首都圏在住の若者を中心とする7名が長野県飯田市に集まり、飯田市下久堅に伝わる竜峡小梅の収穫から漬け物にする作業の体験、商品化に向けたパッケージデザイン案や値段設定などのワークショップを行うイベントを開催しました。 飯田市の市役所で働く地元の方々や農家の皆さんにもお集まりいただき、皆で交流しながら終始楽しい雰囲気で執り行われました。 小梅の砂糖漬け、商品化プロジェクト始動! 2018年にTABETAI代表の田丸が“宝石のような小梅漬け”

          「竜峡小梅の砂糖漬け」商品化プロジェクト始動!~体験イベントレポート~

          【東農大生視点】2023 信州 食の未来フォーラム in Miyotaの参加レポ!「フィエスタ編」

          東京農業大学で農業を学ぶ、NIPPON TABERU TIMES(以下TABETAI)編集部のわっこです! 2023年10月29日、長野県御代田町にあるエコール御代田で開催された、「2023 信州 食の未来フォーラム in Miyota」に参加しました。 食の未来フォーラムの会場・御代田は、”東京24区”ともいわれる軽井沢エリアに近く、首都圏との交流が盛んに行われている地域。都市住民にとっては避暑地として涼みに行くほか、軽井沢ならではの食材を使った料理を自然を感じなが

          【東農大生視点】2023 信州 食の未来フォーラム in Miyotaの参加レポ!「フィエスタ編」

          【東農大生視点】2023信州 食の未来フォーラム in Miyotaの参加レポ!「フォーラム編」

          東京農業大学で農業を学ぶ、NIPPON TABERU TIMES(以下TABETAI)編集部のわっこです! 2023年10月29日、長野県御代田町にあるエコール御代田で開催された、「2023 信州 食の未来フォーラム in Miyota」に参加しました。 食の未来フォーラムの会場・御代田は、”東京24区”ともいわれる軽井沢エリアに近く、首都圏との交流が盛んに行われている地域。都市住民にとっては避暑地として涼みに行くほか、軽井沢ならではの食材を使った料理を自然を感じながら頂

          【東農大生視点】2023信州 食の未来フォーラム in Miyotaの参加レポ!「フォーラム編」

          農家さん、漁師さん、酪農家さん必見!〜ECサイト農業売上UP~効果的なIT導入補助金の活用~

          農家のみなさんは補助金や助成金の存在を知っていますか? 存在自体は知っていても、申請をして利用したことがある人は少ないのではないでしょうか。 Chatwork株式会社のアンケート調査では、9割以上が「助成金制度」を認知していながら、実際に申請したことがある人は約2割しかいないという結果が出ています。 助成金を申請しなかった理由は、「どの助成金がマッチするのか不明」、「手続きが難解というイメージ」などが挙げられていることから、ハードルが高いものというイメージがついていること

          農家さん、漁師さん、酪農家さん必見!〜ECサイト農業売上UP~効果的なIT導入補助金の活用~