見出し画像

「データの見方」を知らない私たち

カラオケで私が歌うと、音痴な私を見兼ねた友達が、いつも応援してくれます。

オンライン家庭教師 束進 代表の高山良輔です。


新型コロナが流行って、「データ」を日常的に目をするようになりました。


「感染者数のデータ」「死亡者数のデータ」「内閣の支持率」

などなど…


ただし、どうも国民の「データの見方」に課題があるような気がします。

そこで、この点について考察しました。


「データを見る」のは難しい

私は、理系の人間で、大学では実験を行っていました。

それゆえ、「実験データ」の解析を行うことが非常に多かったです。


ただし、「正しくデータを解析できていたか」と言われるとそんなことはありません。


自分の解析結果を教授に見せると「全然ダメ」と言われるんですね。それも毎週。


データって、本当に繊細だと思います。


「このデータはどうやってとったのか」「誤差はどれくらいなのか」「データの集め方は妥当なのか」「これ信用できるの?」


教授は、とにかく細かいところを突いてくる。そうして、十分な情報を集めて、はじめて結論をだす。


「データを見る」ってすごく大変なことなのです。


専門家、頼みます!

私は、教授に数年指導を受けて、やっとデータの見方がわかってきました。

理系の大学で、実験、研究していた私(23)でこのザマです。


普通、無理ですよ。一般人が、データを正しく見るなんて。


ネットサーフィンしてると、世の中には、「このデータをこんな見方したらアカン」と思うものが山ほどあります。


ータを見る自信がない方は、無理せず専門家の意見を仰ぐべきでしょう。

彼らは、「自分がこのデータをどう見たのか」をちゃんと語っています。

そういったものを読んで、データを処理する経験を積むと、データを正しく見れるようになるのではないでしょうか。

NewsPicks、オススメです。


学校でも「データの見方」を勉強した方が良いように思いますね。


ご購読ありがとうございました。

また、コメントしてくださった方、ありがとうございます。

いつかまた、カラオケに行けますように。



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?