見出し画像

評価と成果の違い。〜あなたが評価されない理由〜

年末年始。
会社の目標設定や振り返り。
目標に関して考えることが多く、
悩んでいる人も多かったので
よく似ているこの2つの言葉の違いを
意識してとらえなおしました。
主には会社の中での評価について解説します。

評価者(評価する側)になって1年程度ですが、
評価制度に対しての捉え方はメンバーの時からやっていましたので
共通する部分と評価者側からの目線でまとめます。

「評価」と「成果」の違い。

- 「評価」は他人が物事の良し悪しを判断する。
- 「成果」は自分の行動に対する結果。


ポイントは結果に対して判断をする他者がいるか、いないか。

もう少し噛み砕くと、
評価は他人の物差しです。」
自分がどんなに頑張った!成果でた!と思っても、
評価される行動でない場合は評価されません。


組織に属している以上、
評価からは避けられません。
会社から与えられた基準で目標を立て、
会社の決めた期間で結果(成果)を出し、
評価を受ける必要があります。

ゲームやスポーツを考えてもそうですよね?
ルール内の行動でしか、得点を得られることはありません。

自己評価と会社評価のズレが起きるのはなぜか?

多いパターンは下記の3つ。

1.ルールを理解していない。
2.目標設定が高すぎる。
3.自分の行動だけでは達成困難な目標。
その他:説明が下手すぎる。

圧倒的に多いのが一番目。
二番目、三番目は上司の責任でもあるので、
一番目が特に重要です。

1.ルールを理解していない。

びっくりするぐらい、
自分の会社の評価について、
ルールを理解していないです。


例えば、
・評価期間はいつからいつまでなのか?
・自分の書いた目標に対する結果を評価するのか?
・会社の行動基準に照らし合わせて評価をするのか?
・自分がどのグレード(位置)にいるのか?
・どうなれば昇給、昇格するのか?
・評価される行動とは何か?

このあたりは最低限理解していますでしょうか。
上司も理解していないケースもあるので、
人事か評価制度を作った人に聞いてみましょう。

評価されるルールを知らなければ、
評価されるための行動もわかりませんし、
結果と評価がつながっていない可能性があります。

まずは、
評価のルールを確認する。

2.目標設定が高すぎる。

自社の評価ルールが確認できたら、
目標の見直しです。
「俺は、私は、ここまでやりたいんだ!」
と元々会社で設定されている基準よりはるか高く設定するケース。
これも非常に多い。
その気持ち、非常によくわかります!
そのほうが上司からも良い印象でとらえられたりしますし。

ただ、少し待ってください。
その高く設定した目標が達成できなかったとしても、
評価される仕組みになっていますか?
120%の目標を設定して、100%達成だった場合に、
80%の達成率と評価されたりしませんか?
気持ちと会社の目標は別問題です。
気持ちの部分は行動計画などに設定するようにしましょう。

3.自分の行動だけでは達成困難な目標。

これも意外とやりがち。
不覚的要素は少ないほど良いので、
自分の行動以外で評価が変わってしまう目標は立てない。

「全社MVPを今期中に獲得する!」
とかですね。
取れなかったら達成率0%。取れても100%・・・。
売上目標の120%達成しているのに、
MVP取得を目標にしてしまっているので
達成率は0%。
さすがに目標設定のタイミングで上司が止めると思いますが、
近いことは結構やってしまっている場合があります。

細かくあげていくとキリが無いのですが、
まずはこれらの3点からでも見直してほしい。

その他:説明が下手すぎる。

これは別テーマで取り上げたい内容ですが、
上記3つを意識して評価される設計ができているものの、
評価されにくい場合がこれです。

何が下手なのか。
一言でいうと、「原因と結果の飛躍」が激しい。

結果が出るまでの行動要因は一つでは無く
いくつかの行動が繋がっていることが多いですよね。
その間の説明を、全部すっ飛ばしてしまっていて、
原因と結果の結びつきが、めちゃくちゃ弱い。
そのため、他者が聞いても納得感が得られない内容で説明している。

評価する側は思っているより現場から遠く
全員の行動を日々日々細かく把握、
理解するのはほぼ不可能に近いです。
みているのは、
その人の行動によって結果が出たのか?
たまたま結果が出たのか?
です。
再現性があるのかどうか。という観点でみているので、
説明のできない結果(説明に納得のできない内容)は評価できません。

評価と成果どちらを重要視するべきなのか。

どちらも重要です。
ただ、「評価は他人の物差し」
と考えると、評価で一喜一憂しない。
というのが私の結論です。
あくまで会社という枠の中での評価なので、
「社会人として」とか、「あなた自身」の
評価ではありません。

自分が納得のいく成果や結果が出ているのであれば、
それで十分では無いでしょうか。

他人の評価なんか気にするな!
自分のやりたいようにやれ!
という意見もわかりますが、
それは、会社員として働いている以上もったいなすぎるので

自分が成果を出しやすいポイントを理解し、
会社の評価に照らし合わせて、目標に設定し、
評価ももらえるようにする。

評価のされ方を知らずに目標設定をして、
評価されない。
ことだけは無いようにして欲しいです。

まとめ

評価制度をまずは正しく理解する。
ルールを知らずにいきなり試合をしようとしない。
評価は重要だが、左右されない。
成果を元に評価されやすい目標設計をしよう。


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?