
私がWebに力をいれるようになった理由 #1
こんにちは、坂本です。
こちらのnoteでは、
Webが苦手なトレーナー、インストラクター、セラピスト向けにWebマーケティングやブログ運営について書いていきます。
1本目の今回はなぜ私がWebに力を入れるようになったのか?について書いていきます。
元々Webが好きだったのか?
いえ、違います。
元々はそこまでWebが好きだった訳ではありません。
(ただ、タイピングゲームだけはやたらと好きでした。笑)
Webに本格的に力を入れ始めたのは、
会社員を辞めて、独立してからになります。
スポーツクラブで感じた違和感
独立してからスポーツクラブに業務委託として入り活動をスタートしました。
最初は何から手をつけていいのか分からなかったので、
POPを掲示してもらって、
来たお客さんにそのPOPを縮小した物を配ったり、声かけをしていました。
いわゆる「声かけ営業」ですね。
これに違和感を感じるようになってきました。
そもそも苦手だったというのもありますが…
パーソナルトレーニングをやりませんか?といきなり言われても、
相手からしたら誰かもわからない人に言われてもやります!とはあまりならないですよね。
営業力が高くて声かけでバンバン新規が取れる人はいいですが、
私自身はこのやり方じゃないなと思いました。
お願いするのではなく、お願いされる仕組みを作る
声かけ営業は、基本的にはこちらからお願いする事になります。
そうではなくて、お願いされる仕組みを作る!と決めました。
そこで活用しようと思ったのが「Web」です。
Webと言っても範囲が広いのですが、
主に使ったのは「ブログとSNS」です!
しかし、最初からブログやSNSの運営がうまくいった訳ではありません。
そこら辺についてはまた次回書いていこうと思います!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!