【レビュー】タイルを探してつなげて大忙し! 『一枚一秒』
タイトル:一枚一秒(拼分奪秒/Quick!Quick!Quick!)
パブリッシャー:飛騰無限(Activate)
デザイナー:水水
プレー人数:1~8人
プレー時間:1~8分
ゲーム背景:
地震だ!
レスキューのプロである我々は被災者を救うべく障害物を取り除くと同時に、必要な物資を用意しなければならない。事態は一分一秒を……いや、一枚一秒を争うのだ。
--------------------------------------------------------------------------------------
災害をテーマにしたゲームといえば『ポンペイ滅亡』、『ブラックアウト:香港』、『フラッシュポイント』などがあるが、今回ご紹介するゲーム『一枚一秒』のテーマは地震。被災者のため、障害物の除去と物資の調達を行うゲームだ。なおこのゲームは……
北京市地震局の提供でお送りしております。
このゲームはリアルタイムのパズルゲームで、手番は存在しない。制限時間内により完成度の高い状態を作ったプレーヤーが勝者となる。
ゲームの肝はこのようにタイルをつなげて作るパズル。タイルの四辺にはアイコンが描かれているのだが、隣接するタイルは必ず同じアイコンでつながなければならない。
なお、このアイコンは実際の震災発生時に必要となる主要な五つの対策を表している。
このゲームには難易度がそれぞれ異なるシナリオが用意されており、ゲーム開始前にシナリオに応じて被災者を準備する。
4番のシナリオはこんな感じ。最高難易度11番のシナリオはそれはもうエグいことになっている。
被災者の下に描かれているアイコンと数字は、その被災者が必要としている物資とその数量を表す。
物資は4種類で、実際の現場で必要とされがちな物が採用されている。
被災者の要求は、その周り8マスにタイルを置いていくことで満たしていく。上図の状況であれば、左上の被災者には水1本、食糧2個が、右下の被災者には水1本、食糧1個が供給されている。
この被災者の要求を満たしていくのがこのゲームの主な目標だ。
また、ゲーム開始前に全員にこのようなチップが配られ、
このようにタイル上のアイコンを上書きするのに使うことができる。ただし、チップは手元に残しておけば最後に得点になるので、できれば使いたくはない。なお、「?」のチップは任意のアイコンとして使うことができる。
セットアップするとこんな感じ。各プレーヤーには自身のタイルをつなげていくエリアのほか、6枚の表向きの予備タイルを置くエリアが用意される。プレーヤーは左上の裏向きになったタイルを取るほか、自分や他人の予備タイルを取ってもいい。予備タイルはゲーム終了時に6枚を超えていると失点となるため、できれば自分のものを優先的に使っていきたい。
なお、取ってきたタイルは裏向きのタイルの山や他人の予備タイル置場に戻すことはできない。自分のタイルとして配置できないのであれば、予備タイル置場に置くしかない。
目当ての物資が予備タイルにないときは「パンを、パンをくれ!」といいつつ裏向きのタイルを引いていくのだが、無情にも予備タイルは増えていく。
シナリオに定められた制限時間が終了したら、つなぎ間違えたタイルはないか、被災者に必要な物資が行き渡っているかなどを確認し、より得点の高いプレーヤーが勝者となる。
なお、砂時計が落ち切ったときにいち早く時計をひっくり返したプレーヤーにも得点が入るので、タイルだけでなく砂時計の状況にも気を配らなければならない。刻々と変わる状況の中で上手く、早くパズルを解くことが求められるパニック必至のゲームなのだ。
慣れないうちは低難度でもパーフェクトな状況を作るのは難しく、思わず再戦をリクエストしたくなってしまう。
--------------------------------------------------------------------------------------
このゲームはゲームマーケット2019春で和訳付きで販売いたします。
5/26(日)W-09 中華卓上遊戯情報部ブースへぜひお越しください!
通常価格:2,500円、キャッシュレス割価格(※):2,300円。
※PayPay、PayPal、pixiv Payのいずれかでお支払いいただく場合の価格。
マガジン「中華卓上遊戯情報部」では、中華圏(主に大陸中国・香港・台湾)のボードゲーム情報をお伝えしています。マガジンのフォロー、記事へのスキ、SNSへのシェア、サポートなどよろしくお願いします。