今年買ってよかったものTOP5と仕事のこと

今年買ってよかったものTOP5

1、セブンプレミアム バナナチップスチョコ
個人的には最近No1のお菓子。バナナの香りとチョコレートの優しい甘さが感じられます。九州エリアは売ってないので、東京でまとめて買って帰っていますが、九州でも売ってもらいたい。九州の人は買えるエリアにいった時には買ったほうがいいです。

2、THE NORTH FACE PURPLE LABEL Polyester Serge Field Pants
色違いで3本持ってて、ほとんどこれをはいています。色褪せたり、ほつれたりがほとんどないし、動きやすく、耐久性が高く、洗って乾くのもはやいです。毎日のオフィスワークでストレスなく着れてすごくよいです。
これに限らずノースフェイスなどのアウトドアブランドはオフィスワークに向いてると思います。毎日使うものなんで、気軽に洗える、耐久性があるっていうところはすごくいいです。

3、Supreme Pocket Tee
スラブ生地の厚手のTシャツ。厚手で型も好みできやすいです。
ポケットがあるものは仕事でも社員証入れたりつけたり便利でよいです。

4、Dyson Cyclone V10
使っていた掃除機が壊れそうだったので買ったものです。買った後に使っていたやつは壊れました。Dysonのキャニスター型を使っていたんですけど、バッテリーの持ちが短いのでこれまで敬遠していましたが、これはバッテリーが最長60分になって気にせず掃除できるのですごく良いです。しかも、今まで使ってたものよりキレイになる気がします。キャニスター型には戻れないです。

5、C3fitインスピレーションゲイター
一般医療機器「弾性ストッキング」の血行促進効果をもつ段階着圧設計のゲイター。血行促進効果によってむくみを軽減することができ、よりよいコンディションに導きます。というのが商品の説明です。
去年から飛行機の移動が多く移動時につかっていまして、これを使い始めて足のむくみやだるさが減った気はします。イベントなど立ち仕事が多い時にも便利です。


ついでに最近の仕事に関して。
今年は「つながり」って言葉を個人的なテーマとしてやっていて、ご縁をいただいてかたちになっていったものが多かったなと思います。特に直近のミッキーマウス90周年の企画や、福岡のスタートアップ支援施設の運営事業者への参画などは、ご縁をいただいてこうやってリリースも出すことができました。

ミッキーマウス90周年
こちらはミッキーマウス スクリーンデビュー90周年の記念プロジェクトの一環です。今年の初旬にお話をいただいて、そこからスキームなどをはなしつつ、作家さんはじめ各企業のみなさんに協力いただきながら販売までできたもの。振り返るとつながりあってかたちにできた企画だと思います。
サンプルの時からいろいろ見せてもらっていて、作家さんの技術や作品のクオリティの高さを改めて感じました。今日から販売も開始し、たくさんの作品が並んでいますので。詳しくはリリースWEBサイトをみてください。


Fukuoka Groth Next
Fukuoka Groth Next
は、来年の2期目の運営からペパボも参画します。
福岡市福岡地所さくらインターネットと一緒に運営する事業になります。第2期は、2019年5月末から約5年間の運営で、アクセラレーションプログラムファンドの設立エンジニアやデザイナーの育成支援など新しい取り組みも増える予定です。ペパボは、特にエンジニア育成の部分で社内で実施してきた育成プログラムやそのノウハウをベースにエンジニア育成のプログラムを実施します。福岡にエンジニアが集まるきっかけや、福岡から優秀なエンジニアが育っていく環境のきっかけになれればと思っています。
私も事務局のメンバーとして動いていきますので、興味がある方がいらっしゃったらお気軽に連絡ください。リリースはこちらです。


はじめてnote投稿してみましたが、エディター使いやすくていいですね。
今年は、最初に書いた「つながり」ってテーマに関して、「お声がけいただいたた絶対に会う」ってことだけはずっとやってきました。
メールなどテキストでいただいたものに対して自分たちだけでメリデメを話しても、先方が考えていることとは限らないし、お会いしてお話することで新しく出てくるものもあるので、積極的にお会いして話すことは大事だと思っています。
また、関わる全員にメリットになることなのか、負担することのバランスも取れているのか、すぐにできる、できないは、明確にして進めることもスムーズに進めるために必要だと思いますし、関係者が同じテンションでやれることも重要かなと思います。目的がぼやけたり、関係者のテンションに差がでてくるとうまくいかないので、直接お会いして一緒にやっていただけるのか含めてお話しすることは今後もすごく重要だと思っています。

これからもいろいろなご縁をきっかけに取り組みができればと思っていますので、読んでいただいたからのお誘いをお待ちしております。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集