見出し画像

アドテクの理想と現実 ~現場発のマーケターが考えるデジタル広告の未来(後編)~

マーケティングにおいてアドテクは今やなくてはならない存在。日々技術が進化する中で、マーケターも、データやテクノロジーの知見は必要不可欠です。
今回話を聞いたのは、運用型広告のオペレーターから戦略立案まで経験し、現在はアルファアーキテクト株式会社の執行役員である高橋伴幸氏。幅広くデジタル広告に携わったことで見えてきたアドテクの現在、未来を語ります。

プロフィール:高橋伴幸
アルファアーキテクト株式会社の執行役員。
2008年、新卒で全日本空輸株式会社に就職。経営企画でサイト解析に携わったことがきっかけとなり、30歳でデジタル広告業界に。株式会社エスワンオーインタラクティブ(現:株式会社ハートラス)で、オペレーション運用に従事し、株式会社ネクステッジ電通へ入社。株式会社電通デジタルへの統合を経て、株式会社博報堂へ入社。デジタル広告の現場から戦略立案までを経験し、2020年4月から現職へ。
聞き手:木本考紀 写真:きるけ。 構成:菱山恵巳子

デジタル×リアルの落とし穴とは

── 前編ではこれまでのご経験から運用型広告の勝ちパターンや具体的な施策までお聞きしました。

とは言え広告ってそんなにインパクトがあるのかって言われたら、僕自身けっこう懐疑的です。

ファネルダウン戦略って、クライアントにとって見せ方はいいですけど、実態を伴わないじゃないですか。例えば美容・エステ系などは、アッパーからのファネルダウン施策が本当に意味ない。要は口コミとかInstagramに全部依存してしまう。となると我々がデジタル広告施策でやれることは獲得施策と補完でしかない。人をたくさん連れてくるのはもうSNSに任せるしかない。正直もうインフルエンサーしかないかと思っています。

画像1

── 前編での、リーチ施策はGAFAで、ミドル層向け施策を動画で……というのは、建前なんですか?

建前ですが、ビジネスなので成り立てばいいと思っています。

でも例えば自分の店を立ち上げた時に身銭切って運用型広告をやるかと言ったらやらないですね。まず口コミをどう広げるかを考えると思います。

── 運用型広告って再現性が高いのもメリットかと思うのですが。大体1万円かけたら1人、10万円で10人っていうP/Lが作りやすいじゃないですか。

確かにそうだとは思います。あと予算が10万円とかいくらからでもできるし、効果が出なければ止められるし、リスクが低いというメリットもありますよね。

一方で、マーケターからすると一番知りたいのはインサイトがどこにあるか。『何故そこに興味を持ったの』という点から入らなければならない。じゃないと本質的なマーケティング課題の解決に繋がらないですからね。

ここから先は

2,704字 / 4画像
※※※メンバー限定のコミュニティにご招待※※※ マガジン内の記事本文の最後に記載があるメールアドレス宛にクリエイター名(noteで表示される名前)or note IDとスラックに参加するメールアドレスをお知らせください。 オンラインコミュニティ(メンバー限定のスラック)にご招待させていただきます。マガジンの記事についての深堀や参加メンバー同士での交流、またコミュニティ内でのプロジェクトなどを告知しています。

”明日から使える”マーケティングサークル「前夜」。こちらの定期購読マガジンの参加と同時にオンラインコミュニティ(メンバー限定のスラック)に…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?