マガジンのカバー画像

映画の感想

155
観た映画の感想です。不定期更新。
運営しているクリエイター

#映画

ゴジラ −1.0

ゴジラ −1.0

ポップコーンは買わない。vol.144

ゴジラと僕劇場でゴジラを観た記憶でいうと、シン・ゴジラは実は観ていなくて、かなり遡って、小学生のときだったかな。
「ゴジラ FINAL WARS」
いまだにノベルティのゴジラの起き上がり小法師がうちにある。
本作はゴジラ生誕50周年作品であり、ゴジラシリーズの最終作と銘打たれた。ゴジラシリーズ自体はその後も制作されているが、ミニチュアや着ぐるみを多用した東

もっとみる
ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト)

ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト)

ポップコーンは買わない。vol.143

カルチャーを語るときに生じるハードルを超えるかくぐるか。どっちでもいい。この一年ちかく、ジャン=リュック・ゴダールについて触れる機会が増えたというか、コンテンツとしても目にする機会が増えた。
それはやはり彼が2022年9月に亡くなってから、過去作のリバイバル上映だったり、本作であったり、先月も遺作となった短編が公開されたりと、依然としてゴダールにまつわる情

もっとみる
正欲

正欲

ポップコーンは買わない。vol.142

あらすじ正しい欲はない、ただ、一時的な正しい解はある本作が取り扱うテーマに特殊な性癖がある。本作で取り扱われるのは水に対しての欲情だ。水の動きや飛沫に対して性的な興奮、昂りを覚えるのだという。

確かに多様性の時代と言われて久しいが、フィクションも相まって本当にそんな癖が存在するのだろうかと疑ってしまう自分もいたのは正直なところだ。

自分以外の他者を「社

もっとみる
aftersun アフターサン

aftersun アフターサン

ポップコーンは買わない。vol.141

あらすじお父さんという肩書きの重荷「お父さん、、大丈夫か…大丈夫じゃないんだろうけれど、、頑張ってくれ。。」

と心でずっと声をかけ続けていた。おそらくこの声がけも本人からすると、苦痛に感じてしまうのかもしれない。

精神的に不安定、つまり自死に近い状態にある父親の姿は子供にとっても辛いことだろう。私はそのような経験はないが、親も大なり小なりストレスを抱え

もっとみる
首

vol.140

はじめに北野武監督の最新作
30年前に書いていた脚本をついに映画化したという本作、監督自身の時代劇へのイラつき?大河ドラマや民放時代劇は綺麗に描きすぎだとインタビューで答えていたのが印象的だった。
映画だからこそ描ける、北野武だから描ける描写の数々。狂気と欲望にまみれた戦国時代。ある意味人間らしいといえば人間らしい姿なのかもしれない。
自然と始まるアドリブコントのようなやり取りに

もっとみる
ぼくたちの哲学教室

ぼくたちの哲学教室

vol.139

試験の科目でもない「哲学」を教える小学校舞台は北アイランドのベルファストついこの間、ケネス・ブラナーが幼少期に経験したベルファストでの生活をリアルに描いた「ベルファスト」という作品も記憶に新しいことだろう。

ベルファストでは1969年から紛争によるプロテスタントとカトリックの対立が長く続いていて、1999年に和平合意がなされ、現在は停戦状態になっている。それから激しい戦闘は起こ

もっとみる
MEN 同じ顔の男たち

MEN 同じ顔の男たち

ポップコーンは買わない。vol.137

あらすじ

監督は「エクス・マキナ」のアレックス・ガーランド。「ロスト・ドーター」のジェシー・バックリー主演で描くサスペンススリラー。

男性が女性に与える恐怖『週刊漫画TIMES』にて連載されている「解体屋ゲン」という作品がある。

あらすじは以下の通り

エピソードの中にこの話がTwitterで見かけて印象に残っている。
まさに男性が無自覚に公共空間の

もっとみる
聴くとクリエイティブが伝染するバンド、スパークスとは一体なんなのか。 ー 映画「スパークスブラザーズ」

聴くとクリエイティブが伝染するバンド、スパークスとは一体なんなのか。 ー 映画「スパークスブラザーズ」

ポップコーンは買わない。vol.136

スパークスはポップデュオであるにも関わらず、印象としては全く大衆に迎合していないと思わせる側面がある。

予告編を見ていただければその感じがわかると思う。

表現者と受容者の共犯関係自分たちの頭の中で考えていることを外に出して理解してもらえることって考えてやっていたら相当難しいような気がしている。

「ユーモア」には人を楽しませるという側面だけでなく、それ

もっとみる
犬王

犬王

ポップコーンは買わない。vol.135

あらすじ

そもそも能楽というものがなんなのかがよくわかってなかったのでWikiで調べてみると…。

世阿弥によって確立されたみたいですね。
そもそも600年経った今でも残り続けているってすごい話だ。
600年後自分が作った作品が残っているって想像してもしきれない世界線の話だと思う。それだけ歴史にはロマンがある。

しかし目の前にある歴史を鵜呑みにすること

もっとみる
エルヴィス

エルヴィス

ポップコーンは買わない。vol.134

あらすじエルヴィス・プレスリーとはこういう時に便利なウィキペディアさんによると…。

ミドルネーム”アーロン”ていうんだ。
史上最も売れた音楽家かぁ。レコード人気が再燃しているとはいえ、サブスクで音楽を聴く世代が増えてきて、CD、レコードを買う人が少なくなってきている中、これを超えることは難しい気はするね。

別のサイトではビートルズと並んで売り上げ10億

もっとみる
夢の涯てまでも ディレクターズカット

夢の涯てまでも ディレクターズカット

ポップコーンは買わない。vol.133

ヴィム・ヴェンダース監督の特集上映が組まれていて、初めて作品に触れることになった。

代表的な10作品が公開されて、中でも最もインパクトのあったのが、「夢の涯てまでも」だった。

公開当時は上映時間が158分だったものが、
2019年に公開されたディレクターズカット版ではなんと288分と約5時間ある作品。ここまで違うと作品のニュアンス変わってくるんじゃない

もっとみる
もっと超越した所へ。

もっと超越した所へ。

ポップコーンは買わない。vol.131

いやぁ、最近サボりすぎてて書く筋力が落ちてきているというか何を書いたらいいのかわからなくなってきたというか。

だいたいぬるっと書き始めてなんとなく言いたいことだけ言って思いついたら足していくみたいな形で今までは書いていたのだけれど、なかなかうまいこといかないのねぇ。

この作品を見終わった時に思ったのは、どんでん返しすぎて正直覚めてしまったー。

演劇が

もっとみる
さかなのこ

さかなのこ

ポップコーンは買わない。vol.130

鈍感さ、盲目さ好きなことを好きだと言い続けることの難しさは、ある意味での鈍感さや盲目さが必要な気がしている。

好きなことを見つけろとか、好きなことで生きていくには、みたいな文言が方々で飛び交っているが、そのようにしたくてもできない人が多いから、書店にはそういう類のビジネス書が並ぶのだろう。

いってしまえば、やれる人はとっくにやっているし、やれない人はい

もっとみる
NOPE

NOPE

ポップコーンは買わない。vol.129

消費することされること我々の生活は経済活動、消費に支えられている

求められる仕事をして、お金を稼ぎ、生きるために必要なアメニティは外部化されているため、それを貨幣と交換して手にする。

それらのアメニティを我々は自分で作ろうとしなくなった。
料理が簡単な例だろう。外食、中食とも呼ばれ、家庭で料理をする頻度は全体で見れば減ってきているはずである。

娯楽に

もっとみる