マガジンのカバー画像

築地本願寺についてもっと知りたい方へ

39
築地本願寺で行っている取り組みや、築地本願寺の知られざるスポット(インスタ映えもあり!)などをご紹介します。
運営しているクリエイター

#僧侶

僧侶の役割は、言葉を伝えること。築地本願寺宗務長インタビュー

 2022年8月26日から、築地本願寺の事務方のトップに就任した中尾史峰宗務長(しゅうむちょう…

24

「宗教離れ」と言われる時代に、20代、30代の僧侶たちが感じる不安と展望  築地本願…

「お坊さんって日々何しているの?」「どんなことを考えているの?」 そんなみなさまの疑問に…

「築地本願寺は“お寺らしくないお寺”」と僧侶たちが語る理由  築地本願寺で働く僧…

「お坊さんって日々何しているの?」「どんなことを考えているの?」 そんなみなさまの疑問に…

ベテラン婚活カウンセラーが語る、婚活でうまくいく人の特徴とは?

2020年7月から築地本願寺ではじまったのが、結婚相談サービス「築地の寺婚」です。昔から地域…

母子家庭に生まれた私が、お坊さんになった理由

「宗教には関心がない」「お寺にはお墓参りや仏事以外で行ったことがない」という若者が増えて…

自動解説やYouTube配信も! 築地本願寺のデジタル改革に取り組む若手僧侶

「宗教には関心がない」「お寺にはお墓参りや仏事以外で行ったことがない」という若者が増えて…

不安で動けないときこそ、答えは「自分の中」にある お坊さんの悩み相談

緊急事態が続くこの生活下で、疲労やストレスが積もり、人知れず不安を抱えている人もきっと少なくないはずです。現在、築地本願寺では、無料でお坊さんに相談できる悩み相談の場を設けています。悩む人はどんなことに悩んでいるのか、お坊さんはどう答えようとしているのか。浄土真宗本願寺派安楽寺住職であり、2006年から民間ボランティアで相談員を務め、現在では築地本願寺の相談員の講師役でもある藤澤克己さんのお話を再掲載します。 寄り添って考えることで、その人の中に「答え」は生まれる ――藤澤

「会社が潰れそうで、困っている」との相談も。お坊さんへの悩み相談

日々の生活での披露やストレスが積もり積もって、気が付けば人知れず不安を抱えている人もきっ…

お坊さんは楽器演奏が必須? 実は鐘を叩く訓練もしています【僧侶の一日④】

築地本願寺にはたくさんのお坊さんたちがおつとめしています。そんな彼らは、毎日、どんな風に…

体を壊して会社を退職後、26歳の僕が僧侶になったわけ

特定の宗教に属さない。そんな人が多いこの時代に、なぜ僧侶という道を選んだのか。浄土真宗本…

大学1年生だった私が、「僧侶になろう」と思った理由

特定の宗教に属さない。そんな人が多いこの時代に、なぜ僧侶という道を選んだのか。その行動に…

「死んだらどうなるんだろう?」16歳でお坊さんになった女性僧侶の決断

特定の宗教に属さない。そんな人が多いこの時代に、なぜ僧侶という道を選んだのか。その行動に…

スマホ漬けで本が読めなくなりました。お坊さんのおすすめ本は?【仏教で答える悩み相…

人の数だけ、悩みは尽きぬもの。皆さまから寄せられた悩みに、お坊さんや仏教関係者たちが答え…

悩み相談からオルガン演奏まで? 実は幅広い僧侶の仕事【僧侶の一日③】

築地本願寺にはたくさんのお坊さんたちがおつとめしています。そんな彼らは、毎日、どんな風に過ごしているのでしょうか? ここでは、普段見られない、そんなお坊さんたちの裏側をご紹介します! *** 掌(たなごころ)を合わす 築地本願寺では僧侶が仏さまに手を合わせるすがたを見かけます。「合掌(がっしょう)」は、インドに由来する敬意を表す作法です。 僧侶だけでなく、参拝者もひとしく仏さまの前で行う基本的なお参りの作法であり、心静かに仏さまへ正対する大切な作法です。ご参拝の折は、ぜ