見出し画像

Came back to Japan from Silicon Valley.

Followed by English translation.

こんにちは、管原秀太です。
2017年12月から
トビタテ留学ジャパンという
文部科学省のプロジェクトの一員として
アメリカ、シリコンバレーに滞在し、先日帰国しました。

走り書きですが報告も兼ねて
以下の項目に分けて
ブログを残します。

なぜシリコンバレーにきたのか
何をやっていたのか
今後

なぜシリコンバレーにきたのか。

一番最初の動機としては
シリコンバレー発の多くのプロダクトが
なぜ世界で通用するものになり得るのか
その理由を把握し、今後の軸をどこにおいて行くべきなのか見極めたい。
そしてシリコンバレーが然るべき土地であるなら
そこで世界に通用するプロダクトの開発を行いたいというものでした。

他にも理由はありますが
ざっくり言うと
このような理由の元
僕はシリコンバレーに渡りました。

資金調達や市場規模の大きさ以外で言うと
シリコンバレーの特徴の一つとして
「全体最適化」されたプロダクトを作ることに適した土地であると
現地の生活を通じて感じました。

人種の多様なアメリカで
多国籍なメンバーと共にプロダクト開発をする際は
国籍に由来する暗黙知がなく、
コンセプトメイキングがゼロからなされると思います。

また情報の収集やプロダクトのマーケティングに関しても
世界へのコネクションが作りやすく、
有利な土地であると感じています。

何をやっていたのか。

クパチーノにあるデアンザカレッジというカレッジの
コンピュータサイエンス学科に所属しつつ、チームでプロダクトの開発を行っていました。

チームメンバーは
全員がエンジニアで

・起業を志して渡米したアメリカン・コリアン
・メカニカルエンジニアリングで国の代表に選ばれた経験のあるマレーシア人
・エンジニアリングの金の卵の韓国人←solidityを三日でマスターしました
・日本の最北の地から飛び出して来た僕

また外部協力者として
AIエンジニアが2名という構成で合計6名ほどです。

現在はヘルスケアの領域でクロスプラットフォームのアプリケーションを作っています。
近いうちリリースするので詳細はその時のお楽しみに。

今後

私たちのチームのシリコンバレーへの挑戦は続いており
今後も日本からリモートで開発していく予定です。
むしろこれからが本番といっても過言ではありません。

僕を信頼して組んでくれたチームメンバーとともに
結果を出せるまで続けていきたいと思っています。

大事にしたいこと(主にチームメンバーに向けて)

サンフランシスコの起業家である
さっそさんからいただいたアドバイスも踏まえ
to c向けプロダクトを開発する上で
下記を大事にしていきたいと思っています。

どちらも基本的事項かもしれませんが
主にチームメンバーに向けて書き残します。

・Problem/Solution Fit

一言で言えば課題と解決策も整合性の高さです。
課題を解決するタイプのto c向けプロダクトをで作る際は
ターゲットユーザーに課題があり、
それを解決するニーズがあることを
なるべくコストをかけず検証し
最適な解決策を提示することが大切であると感じています。

コードを書かなくても
検証できる方法があるのであれば
工数が少ない方法を選択すべき。

・開発スピードを早め、実装からユーザーの目に触れるまでの期間をなるべく短くすること

基本的事項だと思いますが
スピードが早ければ早いほど
短期間で打てる施策が増えます。

また実装を初めてから
ユーザーに届けるまでの期間を
なるべく縮めることも重要だと考えます。
結局ユーザーに受け入れられるかどうかは結果が語ると思います。

長時間、会議を重ねて
積み上げた壮大なプランとソースコードが
無駄になってしまう事態は精神衛生上にも悪く避けるべきで、
初期段階では特、最小のコストで価値を検証し、
最短でユーザーに届けるPDCAを回すサイクルが大事だと思います。


最後に

僕は現地に渡米する際
何か強力なコネクションがあったわけではなく
「何も持たざる者」として勢いで渡米しました。

そんな僕に時間を割いて
アドバイスをくださった
現地の起業家のさそザキさん、玉井さん
javiのtedさん
シリコンバレーセイリングクラブの南さん

突然住む場所を失った時に
居場所を提供してくださった打田夫妻

その他多くの方々に恩があります。
お世話になった全ての方々に感謝します。
いただいた恩を返せるよう、今後も頑張ります。


Hi there, I’m Syuta Sugawara.

I stayed in the US from December 2017 as a member of a government project, then I came back to Japan recently.

I wrote this blog hurriedly.
This blog is roughly divided into the following.

・Why I went to the US.
・What did I do there
・From now on

why I went to the US.

The first reason I went to the us is that I wanted to know why the product made in the US is likely to be used worldwide.
I thought after I understand it, I could make sure where I should focus on.
If the silicon valley is the appropriate place, I wanted to create a product which is going to be used on an international level.

Although there were other reasons,
roughly that’s why I went to the Silicon Valley.

Except for the size of market and  fund raising,
I’d say Silicon Valley is a good place for creating a total optimized product.

When we create a product with people who have a multinational background, a concept of a product is gonna be made from scratch without tacit knowledge coming from nationality background which the person usually has.

In addition, as for information gathering and marketing,
Silicon Valley may be favorable because there are a lot of people who are from all over the world,
which means we can get a connection with the world easily.

What I did.

I majored in computer science at De Anza college which is located in Cupertino, CA and tried to create a product with a team.

This is our team member.
All of them is a software engineer.

・Daniel Yun
He was born in the us and raised in the us and Korea.
He came back to the US to become an entrepreneur.

・Chris Lai.
He is really talented in mechanical engineering.

・Sam Jin
He has very high potential about computer science.

Additionally, there are two AI engineers as a cooperator.

We’re currently creating an application related to healthcare and try to release that soon.
So I want you to wait for getting detail until releasing.

From now on

We continue to give a challenge to Silicon valley.
I develop it in Japan remotely.

There’s more to come.
I’d like to continue until making result with my team members who trust me.

What I wanna value

I would like to value the following things based on advice which Mr.Sasozaki who is an entrepreneur in San Francisco gave me to develop a product which is for a consumer.

・Problem/Solution Fit

In short, this is consistency between Problem and Solution.
When people create an application which is kind of thing to solve a problem for consumer,
people should make sure if there are a problem and demand for solving that problem  with a minimum of waste,
and then give a most suitable solution.

If there is a way for inspecting that without writing codes,
we have to choose the way which we can finish faster.

・development speed and making the term between starting implementation and releasing shorter as much as possible.

If a team’s development speed is fast, the team can execute more measures in the same term.
Making the term I wrote above is also important because the only result tells us if the measure is appropriate or not.

We should avoid the situation like we spend a long time to have meeting and write source codes, then it’s gonna become waste of time.
It's not good for the mental health.

In an early stage, We have to inspect the value of the function with minimum effort and release it at the shortest.
This is important in terms of implementing PDCA cycle.

Lastly.

When I went to the US for the first time, I had nothing except for sprit.

I am really grateful to people for giving me a lot of advice and so on.
I’ll work hard to return the favor.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?