見出し画像

【コラム】副作用リスクの把握に有用なコホート研究とは!?

 前回のコラムでは、薬の副作用に関する疑問に対して、積極的に参照すべき情報を解説しました。薬の副作用は「ある」「ない」という二値的な判断ではなく、「どのような人で」「どれくらい」という程度の問題として判断しなければ、現実的なOTC販売対応に馴染みにくいことを指摘しました。

  極端に申せば、食用の調味料や香辛料(例えば醤油やナツメグ)でさえ、摂取量によっては副作用として健康を害することもあるのです。実際、ナツメグ中毒の症例も報告されています藤綱,他;2018
 
 薬に期待される主作用に対して、懸念される副作用のリスク(不確実性)が、どれほど健康状態に影響を及ぼし得るのか、患者(お客)さん個別に評価していくことが、OTC医薬品を販売するものとしての専門性でしょう。
 
 今回のコラムでは、OTC医薬品における副作用の発生が「どれくらい」起こりやすいのか、すなわち薬による有害事象のリスクを把握するために有用なコホート研究に関するエビデンスを解説します。

リスクは危険因子と効果量から見積もる

ここから先は

2,674字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?