今日の徒然。。優先○○とは。
比較的都心部に住んでるので、混んでて嫌ですが渋谷はよく利用する街。
ほとんどハンズと周辺、スクランブルスクエアですが。。
(もう東急ハンズって言わないんですよね…)
もっぱら仕事で目的地に向かうだけにしてる渋谷。だって人が多いから。できるだけ行きたくない。
渋谷ハンズが一番品揃えが良いので、厄介な場所ではあるが渋々行きます。
もう一つの渋谷スクランブルスクエアは貴和製作所が入ってるから。
ちょっとパーツが欲しいだけなら浅草橋まで行くより便利。一応駅直結でもあるし。
(ラフォーレ原宿店より品数が多い)
さっきたまたま見つけたらツイート…
すごいよく分かる。。。
特にスクランブルスクエアの週末はエレベーターが大渋滞
そしてなんならベビーカー同士も殺伐としてて同じ境遇なのにシカトしてるのよく見ます。かなりコワイ…
たしかにね、みんな世知辛いです今の世の中。
みーんなスマホ見ながらイヤホンして、自分の世界。周りなんてお構い無し。
老人も子連れママもフルシカトです。※オーバーに言ってます
ま、ホントに人間性が低くなってるのもありますし、庇うつもりは無いですが
心理的に「関わりたくない」「わからない」「コワイ」があると思います。
困ってる人がいたら親切に。。は頭で理解できてても、やっぱ実行に移せなかったり、そもそも性善説を過信したままってのも令和の現代ではやや無理があるのかと。。。
で、今度はちょっと別角度から
優先エレベーターがあった場合…
多くの一般客は使うの躊躇すると思うんですね。
仮に4台のエレベーターがあって内一台が優先用だった場合、一般客は3台を利用します。
そうなると、エレベーターのキャパとして75%で4台分の稼働をしなくてならず、当然混雑時の輸送は遅れます。
そもそも「優先エレベーター」を設ける時点で来場数や収容人数が相当大きな建物のはず。
その上でエレベーターのキャパを減らせば支障が起きるのは当たり前です。それに対して乗客自らが協力しあって譲り合ってね~ってサジ投げられたって、ルールとして理解できない人が一定数発生するでしょうね…
プラスで、最近の建物は高層階が増えてるから皆がエレベーターを使いたいのが本音。
ましてや週末やランチ時など、混む時間帯にはみんな急ぎたい。
そりゃ譲り合いが出来ればベスト、でも強要するものでは無い気もする。。
で、この逆もあって、、、
一般エレベーターが混んでて全然乗れない時。にも関わらず優先エレベーターには乗りにくいからみんな我慢してたりして
ガラガラの優先エレベーターがただピストンしてるケース。
これはコレで問題だと思うんですよね…
人が乗って無い稼働でも電力は使われるので、多少でも乗せた方が効率◎
でも本当にエレベーターが必要な人が上手く乗れるようにするには。。。
もうこれは案内係を置くしかない。
エレベーターガールでもボーイでもアンクルでもいいんですが、アカの他人が誘導するのが安パイですよね。だって客自らが判断して乗り降り出来ません。そんな聖人しか居ない世の中なんて存在しないので。。
平成後期、百貨店が縮小してったと同時に廃止されてったエレベーターガールですが
実はかなり重労働らしく体への負荷が大きなようで、デパートらしい象徴でもあったんだけど途絶えた職業です。
(大手百貨店の一部ではまだ残ってるかも)
本来のエレベーターガールは百貨店特有「おもてなし」の1つであったと思うんですが、乗客をさばいてエレベーター自体をスムーズに運行させる点でも大きな役割を果たしていたと思います。
昔の百貨店はまだB1から8〜9階ぐらいだったじゃないですか??
でも今ってB3から15階ぐらいまであることもザラ、でもエレベーターの台数は大きく変わってないから
普通に考えたらパンクですよ。客ゲキ怒。
そして特に思うのが「導線が複雑」。
商業施設なんかはこの10年ぐらいでしょうか??
回遊させて滞在時間を伸ばすことに優先順位を向いてるため、エスカレーターでスムーズに上がれない。
そんな気がしません??
それなのに上層階まで行きたくないですよね。。
優先エレベーターが上手く運用されにくい理由は心理的なもの&ハード自体の問題でもあるのかな~と思ってます。
なので、エレガ、エレボ、もしくはエレオジ、エレババでもエレゴリラでも、
人間がアナウンスしたら、皆が快適に乗れるし省エネ。こういう時こそマンパワーじゃない?セキュリティ面でもエレボ、良いと思うんだけどな??
なんなら管制室から遠隔ってのもアリだしね♬
とまー、言いたい事だけズラズラ並べてみましたが皆様はどう思いますか??