マガジンのカバー画像

書記の読書記録まとめ

1,279
今までに読んだ本についてのレビュー。 ブクログ:https://booklog.jp/users/9512a62a15b04973
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

書記の読書記録#12「「複雑ネットワーク」とは何か」

増田直紀,今野紀雄「「複雑ネットワーク」とは何か」の読書記録まとめとレビュー。 レビュー複雑ネットワークの導入についての本。概念として,「スケールフリー性」(次数分布のべき乗則),「スモールワールド性」,「クラスター性」あたりをおさえておけば本書の役割としては十分だと思う。後半にある具体例で意味がわかるようになると後々の学習で役立つ。 ステップアップとしては同著書のテキストが参考になるか。 読書記録まとめ(9/26〜9/28)# 1 p14〜94 ・グラフ理論と一筆書き

書記の読書記録#11「進化で読み解くバイオインフォマティクス 入門」

長田直樹「進化で読み解くバイオインフォマティクス 入門」のレビューと読書記録まとめ。 レビュー「進化」を主眼としているため,特に遺伝子についてのバイオインフォマティクスの内容が多い。全体としては理論書,実際にソフトを動かすにあたっておさえておきたい内容だと思う。 個人的には手元に置いておきたい本。 タンパク質についてはこちらがおすすめ: 読書記録まとめ(9/23〜9/27)# 1 p1〜61 (Chapter1は省略)・集団遺伝学,分子進化学・進化:遺伝子頻度の世代に

書記の読書記録#10「マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編」

齋藤孝道「マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編」のレビューと読書記録まとめ。 レビューセキュリティのうち,暗号技術,認証技術,プロコトル,ネットワークセキュリティ,Webセキュリティについて広く扱っている本。技術の理論を解説している感じ。全体的に読みやすい構成だった。プログラミングやネットワークの基本的な知識は前提として必要。 読書記録まとめ(9/21〜9/23)# 1 p2〜63 ・情報セキュリティの3要素:機密性,完全性,可用性・セキュリティの構成要素:暗号技

書記の読書記録#9「タンパク質の立体構造入門」

藤博幸編「タンパク質の立体構造入門」のレビューと読書記録まとめ。 レビューProtein foldingの入門書,全体としては専門書の部類だろう。バイオインフォマティクスの一分野として,タンパク質の立体構造について物理化学や情報理論および計算の視点で書かれた本。タンパク質の基本事項がわかっていれば難しくはないと思う(この手の本は読者の目的意識により評価等が左右される)。 個人的には家に置いておきたい本。 読書記録まとめ(9/17〜9/20)# 1 p1〜52 ・タンパク

書記の読書記録#8「基本からわかる英語リーディング教本」

薬袋 善郎「基本からわかる英語リーディング教本」のレビューと読書記録。 レビュー英文法の攻略方法では,どうしても人によって合う合わないが出る。本書は論理的に詰めていく姿勢が強く,苦手な人は苦手だと思う。 私はというと,少なくとも動詞の捉え方については非常に有用だと思った。述語動詞と準動詞の違い,裸のing形や過去分詞,自動詞か他動詞か(①〜⑤に受身が加わる分類)など。TOEIC対策としてみるなら,瞬時に解きたい短文の文法を問うPart5で特に使えると思う。 関係代名詞あ

書記の読書記録#7「マスタリングTCP/IP 入門編」(2021/03/26更新)

「マスタリングTCP/IP 入門編」のレビューと読書記録まとめ。 レビューページ数は指2本分くらいで,インターネットの基本について一通りさらうことができる本。抽象→具象の流れがわかりやすく読みやすい。 入門書にしては量が多く一度で理解し切るのは容易ではない。何回か読んで,少しずつ詳しい点を覚えていくのがいいと思う。 わかりやすさという点では推薦。 (2021/03/26更新) 基本情報技術者試験の勉強として一通り通読。午前問題に必要な知識はしっかり揃っているようだ。

書記の読書記録#6「コンピュータシステムの基礎」

iTEC「コンピュータシステムの基礎」についてのレビューと読書記録のまとめ。 レビュー借りてみて思ったのは,想定外にデカかったってこと。指3本分はありそうな分厚さに怯んだ。 だが開いてみると,基本事項を広く浅くおさえたような,教養過程にありそうなテキストまんまだった。ITパスポートや基本情報技術者試験あたりを意識した,総論という位置づけだと思う(基本情報にしては簡単すぎかも?)。内容自体は簡単だと思う,これを起点にそれぞれの分野のテキストを攻略するのもあり。 そのデカさ

書記の読書記録#5「財務会計・入門」

桜井久勝・須田一幸著「財務会計・入門」のレビューと読書記録まとめ。 レビュー大学の教科書を手軽に読むことができる,安定の有斐閣アルマクオリティだと思う。参考文献への案内も丁寧で,次のレベルへと進みやすいスタイル。 読書記録まとめ(9/4〜9/9) # 1 p1〜22 ・アカウンティングサーフィン・財務諸表:損益計算書,貸借対照表・企業会計:財務会計と管理会計・トライアングル体制:会社法,金融商品取引法,法人税法・アカウンタビリティ・確定決算主義・ディスクロージャー制度・

書記の読書記録#4「バイオインフォマティクス入門」

本記事は,日本バイオインフォマティクス 学会編「バイオインフォマティクス入門」についてのレビューとまとめである。 レビューさすが学会公認だけとあって,「バイオインフォマティクス」とひとくくりに見たときに必要な知識が程よくまとまっている印象。なお,学会の主催する「バイオインフォマティクス技術者認定試験」の対策テキストとして真っ先にあげられている。この分野に興味があるのなら,まず本書でその範囲を確認すると今後の見通しが良くなると思う。実技については書いていないので,自分の関心の

書記の読書記録#3「サイバーセキュリティ入門」

羽室 英太郎「サイバーセキュリティ入門:図解×Q&A」についてのまとめ。 レビュー図解,Q&A,と書いてはあるものの,あまりピンとくる使い方ではなかったように思う。また,入門というには物量が多く,少なくとも2冊目以降に使う方が適している。それらの点を除けば,サイバーセキュリティについてのテキストとしては,網羅性に優れた良書。ITパスポートでここまでやる必要もないが,それ以上を目指すなら読んで損はないと思う。 セキュリティのテキストで有名なのは,いわゆる「徳丸本」か。 読