はてなブログでアクセスアップのために行った12個の事

これは

http://suzukidesu23.hateblo.jp/entry/blog-hit-point

で書いたものと同じです。

あくまではてなブログでアクセスアップを目指す方のみが対象となりますので、ご了承下さい。

アクセスアップのための12項目

あくまで「はてなブログ」でアクセスアップを目指す方法です。

アクセスアップを目指さない方には何の役にもたちません。

以前、私は別のブログサービスでブログを書いていました。どこかと言えば、Yahoo!です。その時は、アクセスアップというよりは、仲間との交流が目的だったのでまったくアクセスアップという事を念頭に置いていませんでした。

これはこれで、ブログの1つのあり方だと思います。

また、別のところでは非公開で自分のメモとしてブログを行っていた事もあります。

しかし、はてなブログの場合は、アクセスアップはそれなりに考えて行っています。どうせ書いたものなら、出来るだけ多くの人に読んでもらいたい!そう思ってアクセスアップを目指し始めました。

上記の事を念頭にアクセスアップを目指したい方だけお読み頂ければ幸いです。

1.読んで欲しければまずは読む

まず自分のブログを読んで欲しい!と思うのであれば、他の方のブログも読もう!という事です。

よく自己啓発書やビジネス書にこんな事が書かれています。

聞いて欲しければ、まずは相手の話を聞こう

これは、読んでもらうという事でも同じだと思います。

私の場合、100ブログぐらいのはてなブログの読者登録をして、いつも読む事を行いました。100ブログを登録しても毎日更新するのはせいぜい30ブログぐらいです。

30エントリーぐらいなら1時間もあれば大抵読めると思います。

そして、読んだのであれば、はてなスターをつけられるブログであれば、はてなスターをつけ、無いのであればはてなブックマークをつけたり、コメントがかけるのなら、コメントを書いて、読んだよ!という印をつけるようにしました。

まずは自分から行うというスタンスが必要だと思いました。

ただし、人気ブログは避けた方が良いかもしれません。来た事に気づいていない場合もあるからです。

読者登録数が300とか500とか超えているブログではなく、まずは読者登録数が100未満のブログから読み始めるのが良いかと思います。

2.読者登録するブログは出来れば、はてなブログProの方のものにする

読者登録をする場合、出来ればはてなブログProの方のものにすると良いと思います。もっとズバリかけば、自分でアドセンスを行っている方のものが良いと思います。

理由は、アドセンスを行っているという事は出来るだけアクセスを集めるためにいろいろと工夫をされています。

どんな工夫をしているかを知る事で、ヒントを多くもらえます。

3.どんな人に読んでもらいたいか明確に考えておく

自分のブログの内容にもよりますが、どんな人に読んでもらいたいかしっかりと考え明確にしておくのが良いと思います。

ただ、こんな事言われても・・・・と思うかもしれません。その場合は、どんな人が読んでも解りやすく書く事を意識します。

明確な対象がいれば、その対象に解りやすく書くという事になります。

4.自分を追い込む

私自身の場合は、はてなブログProにする事で、その費用分は絶対に元手を取る!と考え、自分を追い込みました。

結果、はてなブログPro分は回収する事が出来ました。

追い込むというよりは、何か必ず1つは目標を立てると表現した方が良いかもしれません。

5.まずはエントリーを書く、SEOは意識しない

まずはエントリー数を増やす事です。SEOなんて気にしなくて構いませんし恐らくアクセスが増えずに悩んでいる方の場合、SEOも詳しくは解らない状態かと思います。

なのでSEOに気を遣うよりもまずはエントリー数を増やす事です。それが自然とSEOを強くしていきます。

記事が100を超えた辺りからSEOは気にすれば良いと思います。

SEOについては、こちらの本が初めてSEOを学ぶ場合は非常に良いと思います。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IM7ZP4Y/

6.SNS連携及びセルクマは行う

セルクマとは、はてなブックマークを自分のブログのエントリーに自分ではてなブックマークをつける行為です。

はてなブログがSEOに強いと言われる所以の1つに、緩やかな被リンクが作られやすいという事が挙げられます。緩やかな被リンクが増える事で、検索からの流入が期待出来るようになります。

また、Google+やツイッター等のSNSも出来るだけセルフで構わないので行っていく事で緩やかな被リンクが生まれていきます。

他に2人くらいがたまたまはてブをしてくれれば、それで新着エントリーに乗ってより読まれる事になりますから。

まずは他の方のブログを読む事で交流が生まれてくるので、その内はてブもつけてくれるようになりますよ。

7.どの路線で行くか考えておく

短期的にアクセスを増やすのなら、炎上させるという方法もあります。

この路線でブログを書いていくと、メンタルが弱いと書けなくなります。

炎上路線は選ばない方が良いでしょう。はてなブログの先輩方も以前参加したオフ会でおっしゃられていました。炎上させないのなら、させない方が良いと。

私以外のオフ会参加者の皆さんは1度は割りと大きく炎上させた経験をお持ちでしたので、非常に参考になった事でした(笑)

そうは言っても、自分の考えはしっかりと書いた方が良いと思います。

だから、自分で読んで他の方が不快にならないか考えてまずは自分の意見を書くのが良いと思います。

そうは言っても心ない方からのきついはてなブックマークでのコメントで凹んでしまう時はあります。

また、すべての人が不快にならないエントリーなんてありません。そのため、8.のスルースキルが必要となってきます。

8.スルースキルを身につける

私もまだまだスルースキルは弱いです。というかスルー出来ねえよ!という事の方が多いですが、始めた当初よりはスルー出来るようになりました。

スルースキルを身につけないと、はてなブックマークできついコメントをもらうと凹んでしまったり、頭に来てしまい、ブログの更新が嫌になります。

どんなに気を遣って書いても、きついコメントを書く人は現れます。

また、きついコメントを書く人の半数はまともにそのエントリーを読んでいません。自分の見たい部分だけを自分の好きなように解釈してはてブコメントを行っていきます。結果、筋違いの事を書いている事も多々あります。これはもう本当にスルーするしかありません。

スルースキルが身についてきたら、遠慮していた部分も少しづつ出していけば良いと思います。

9.Google Analytics と ウェブマスターツールは導入する

そんな事言われても、見方も設置の仕方も解らない!という方は下記の私が以前書いたエントリーを参考にして下さい。

Google Analyticsを学ぶ 第1回 「登録」 - 鈴木です。

超初心者用 ウェブマスターツールの導入方法(図解入り) - 鈴木です。

アクセスアップを行う上で、アクセス解析はある程度覚えておいて損はありません。

また、最初は本当に意味が解らないと思いますので、100記事くらい書くまで導入しておいても、見なくて構わないと思います。

ただ、導入しておかないと後で見直す事が出来ませんので、出来るだけ早いうちに導入しておくのが良いと思います。

10.エントリーが100を超えたら、タイトルにも気を遣いはじめる

これは、私自身はまだまだ出来ていませんが、こんなタイトルなら自分も読んでみたい!とかどんな事が書いてあるか解るタイトルに意識して変えていくのが良いと思います。

ちなみに、私ははてなブログを始めた頃は、先にタイトルを書いて本文を書いていましたが、今は先に本文を書いてから後でタイトルを決めています。例外もありますが。

11.出来るだけ毎日書く

ブログは出来るだけ毎日書く方が良いと思います。短くても構わないのでまずは毎日書いてみるのが良いでしょう。

毎日が無理でも、週に最低2つとか3つとか書くのが良いと思います。

12.エントリー数が100個になったら目標を作る

エントリー数が100個を超えたら、まずはPV等の目標を作るのが良いと思います。最初は月間3000PVから初めて、1万、3万、8万、10万というように。

以上ですが、全文を読んで良かったと思ったら、投げ銭してください。つまり全文を読んだ上で良ければ課金をしてくださいということです。「続きを」とありますが、続きはありません。これがすべてです。

続きをみるには

残り 0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?