見出し画像

2025年のSEOの大切な考え方と大切なこと(7年間地域情報サイトやカタログ型サイトを運営してきた考え方)

割引あり

毎年年末か年始に地域情報サイト等を運営しながらテストしてきたことを書いたnoteを出すのも今年で7回目となりました。

Googleのコアアップデートは多くのサイト・ブログに影響を及ぼしましたし、当然僕も影響を受けました。
2023年10月・2024年3月に行われたコアアップデートは僕もかなり悪い方向で影響を受けました。

その後のアップデートでもいろいろ影響していると思います(上がる下がる共に)。

その後もどんどんと順位は下がるサイトもありましたが、下がらないサイトもありました。

また2024年8月・2024年11月に行われたコアアップデートにより運営しているサイトのほとんどは回復傾向にあります。

具体的な事例(自分のサイトや自分のサイトで狙っているキーワード)を一切出さない(出せない)ブログの先生が多いのですが、このnoteでは実際に運営しているサイトや狙っているキーワードを実例に出して、紹介しています。

なおこのnoteを読んだからと言って、必ず稼げるようになるというものではありません。むしろ手間がかかるものです。
ただし今は(ある部分だけでも)手間をかけなければ個人サイト(ブログ)は上位を狙えない状況にどんどんとなっています。

  • 1日10分のみ

  • 1文字も書かないで自動化

  • ブログは続けていれば成功したも同然!

  • コアアップデートに合わずに上位表示独占!

  • 「○○ おすすめ」で上位独占!

そんなの無理ですし嘘です(きっぱり)
そういうものに飛びついてしまう人には向いてないnoteです。

もっとも「○○ おすすめ」「○○ ランキング」で、よくわからない需要の無いジャンルなら出来るかもしれませんが、そんなので上位表示してもアクセスないですからね。

鎌倉 切通し ランキング」とかww(とは言え月間300PVくらいはあります)。

今流行の生成AIのことなんてほとんど書いていませんし、検索結果上位になるようなコピーライティングについても書いていません。

ただこれからアフィリエイト・ブログで収益化を目指す人にはヒントになると思います。また12月中に読んで計画を立てて来年からサイト(ブログ)を作ろう!と思っている人のヒントになる自信はあります。
文字数は多いので、読みものにも良いと思います。

あ、申し遅れましたww

鈴木利典と申します。以前は「鈴木こあら」という名前で活動していましたが、本名を出版時に出していたので今は本名でネット上では通しています。
noteのみ今でも「鈴木こあら」にしています。

出版の話が出たので知らない人の方が多いと思いますが、今までアフィリエイト・ブログに関する書籍を2冊商業出版しています。

共著でマーケティング関係の本も2冊出しています。

おかげさまで単著の本は重版出来となっていますし「プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」はかなり重版がかかっていました。7か8刷りくらいまでいったかな?

なお紹介している本は2016年と2017年の内容がメインであり、今のGoogleのアルゴリズムとは異なる時代のものなので今から購入はしなくて構いませんし、書かれている内容はネット上で探せば8割は見つかるものだったり、古い情報です。

経歴としては2014年の初頭からアフィリエイトを始めて2016年の初頭に会社を退職した後は、ほぼアフィリエイトのみで生活しています。

つまりアフィリエイト歴は約11年、専業アフィリエイターとして9年ほど生活してきました。

元々アフィリエイトを始めたのがお金のため…という訳ではなく勉強のためという少し変わり種です。

当時勤めていた会社で月間1億PVほどのサイトのアクセス解析を担当しており、アフィリエイト広告の効果測定を相談された時に、アフィリエイトの仕組みはわかっていたけど細かいことまでは知らなかったので勉強のためにはじめました。
そして本業よりも稼げるようになったことで、会社をやめました。

最近、単発の有料noteは恒例行事・1年の締めくくりとして年末に出し続けており、今回で7回目となったことは前述した通りです。

アフィリエイターの実績としては「バリューコマースサミット2018・2017年度バリューコマース年間表彰」において「BtoB・Webサービスの部(当時は主に通信・格安SIM)」の個人の部でMVPをいただいています。

参考:バリューコマースサミット2018

その後は特に目立つようなことはしていませんが、たまには本気も見せなきゃ…ということで「バリューコマース アフィリエイト メディアアワード 2021年上期」の「成長賞」において別のサイトを作って3位となっています。

参考:バリューコマース アフィリエイト メディアアワード 2021年上期

その後、まあ大きくは稼げていませんが、夫婦2人で生活していくのには困らない程度にほそぼそとアフィリエイトで生活しています。

まあ簡単に言えば、中堅の高齢専業アフィリエイターです。

このnoteの対象者と注意点

このnoteは基本的に下記の人が対象です。

  • 個人運営のサイト(ブログ)で収益を上げたい人

  • 個人運営の収益化ブログに限界を感じてきた人

  • 地域情報サイト・地域ブログを運営してみたい人

  • 特化ブログ・特化サイトを作りたい人

  • 特化ブログ・特化サイトがよくわからない人

  • ブログを始めたけど方針が見えて来ない人

  • アップデートで落ちたけど今後どうすれば良いかわからない人

  • 何かしらのヒントが欲しい人

  • SEOによる集客がメインの人

  • 安定的なサイト運営をしたい人

  • 初心者ブロガー(new!)

法人運営のサイト運営者にはあまり意味の無いものだと思いますが、ヒントになる部分はあると思います。

なおこのnoteは1~2年後には無料になりますし、後で値上げすることもありません。そもそもSEOの予測とかキーワードだとか、そんなもの今のGoogleのアルゴリズムの変化や生成AIの進化を考えれば1年後2年後に通じる訳もありません。
もちろん大切なことはほとんど変化しないし、大切なことを書いているつもりです。

段々と値上げしていくnoteが嫌いなので値上げもしないし1~2年後には無料にします。

値上げしていく方がnoteって売れるんですけどね。

値上げするから早めに買うように!って焦らす方法です。
そして高い方が価値があると思いこんでしまう人も多いのでそれなりに高い方がnoteって売れます。
ただそういう売り方をしたくないので、値上げはしませんし、一般的な書籍に近い価格設定にしています。

その上で良ければ是非購入してください。

何より返金に対応していますので安心して購入してください。
ただ金額分の価値以上があれば是非、SNS等でシェアしてくださいね。

今後の(収益化を狙う)個人ブロガーの展望

より厳しくなる未来しか見えません。
「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」により重点が置かれるようになる現状、初心者ブロガーにとってはより厳しい状況になっていくと思います。

とは言っても全く稼げない訳ではなく、月に数万円ならまだ稼げることも多いですが、これが割に合うか合わないか、かなり人によります。

1日2時間・月60時間の時間を費やしてブログで月5万円ならパート・アルバイトに出た方が効率が良いです。
でもブログならいろいろなスキルも身につけられるというし…
つきません!
ただブログをしていてもスキルなんて欠片もつきません。スキルを身につけるというのは意識して初めて身につくものです。
だからブログじゃなくても他の仕事でも意識すればブログでよく言われるスキルを身につけられます。

参考

ブログなら続ければ収益は増えていくというし…
増えません!
3年5年10年とブログを続けている人を何人もいますし、その中には月数百万円とか稼いでいたり商業出版にまでたどり着いた人もいますが、ほとんどの人は今はブログ・SEOによる集客(主にAdSenseやアフィリエイト)での収益化は諦めて他のことをしています。

Googleのコアアップデートは無慈悲に誰にでも降り注ぎ、PVや収益を半分以下にして過ぎ去ります。そこからの回復は至難の業です。
次のコアアップデートで回復することもありますが、何をしてもその間、上昇することは無いこともよくあることです。

それでもわずかなヒントでも欲しい!という方は是非読んでください。

なおここで書いてあるのが僕が実際に検証したり実際の結果からのことですが、いくつかは考察・推測・予想・妄想・願望が含まれています。その点は注意してください。
SEOに絶対はないので、考察・推測・予想の域は誰も出ることは出来ません。SEOで絶対という言葉を使っている人がいたら絶対に信じてはいけません。傾向があるとか、そう推測できる くらいしか言えません。

また異常に長いです。本1冊分以上の文章量が関連記事も含めるとあります。

なお2025年の個人ブログ・個人サイトのSEOで大切な考え方はコンテクストで、大切なこと(その後も恐らくGoogleが突然方針を変更しない限り)は、まとめてしまうと下記の2つです。

  • ユーザー行動

  • 選ばれること

この2つを中心に説明をしています。

それでは本編です。
なお意味がわからないキーワードが出てきたら検索してください。ある程度は言葉の説明や注釈をつけていますが、つけてない場合やもっと深堀りしたい場合は、検索して確認してください。


ここから先は

104,177字 / 96画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?