見出し画像

早朝勉強の効果

早朝に勉強した方が良い教科朝勉強のメリット、効果は何なのか⁉朝は、集中力・思考力・やる気が1日の中で最も高くゴールデンタイムと言われています。
記憶は眠っている間に脳に定着するので、朝起きたばかりの脳の状態は、新しい情報を吸収しやすいものになります。また、朝はアドレナリンやドーパミンが大量に分泌されているため、やる気も上がり、科学的に見ても勉強に最適な時間です。


朝は「アウトプット」が効率的


勉強は、大きく分けて、教科書を読み込んだり英単語を暗記したりする「インプット」と、覚えたものを書き出してまとめたり覚えた公式を使って計算問題を解くなどの「アウトプット」の2つがあります。どちらか一方だけを行なえばいいというものではなく、両方のバランスをうまく取ることで学力向上へとつながります。
そしてじつは、1日のどのタイミングでインプットの勉強をして、どのタイミングでアウトプットの勉強をするのが効率的なのかは研究によって明らかになっています。

例えば語学の勉強をした後にテストをして、勉強前に比べてどれだけ点数が上がるかを調べた実験があります。もちろん、勉強した直後にテストをすれば点数が高いのは当たり前です。しかし、勉強した後に睡眠を取ってもらって、翌朝にもう一度テストをすると、勉強直後のテストよりさらに点数が上がることがわかったそうです。

何が言いたいのかというと睡眠は「脳に蓄えた知識を整理整頓して使える状態にする役割」があるということです。
つまり暗記物は寝る前に取り組んだ方が効果的ということですね。では朝はどんな勉強が向いているのかというと、それがまさに「アウトプット」なのです。


朝起きて眠気をとる方法


せっかくの早朝勉強なのに頭がぼーっとした状態のまま進めてしまっては、効果が半減してしまいます。できれば、シャキッと脳を起こしてから始めたいですよね。これは人それぞれですが大体の人が次の方法で目覚めが良くなり頭のぼんやりが無くなります。

画像2

目覚めを良くするコツ
1. 太陽の光を浴び体温を上げる
2. 常温の水をコップ一杯飲む
3. シャワーを浴びる
4. ストレッチなど軽く体を動かす
5. 楽しみを用意しておく(お気に入りの朝食、見たい動画など)
6. テンションが上がる音楽をかける


早朝学習の効果


早朝学習を始めてよく聞くのが「1日が長くなった」という体験談です。
夜型の人は今まで深夜から空が明るくなってくる時間帯まで勉強や課題を行い、登校時間ぎりぎりまで眠る、というサイクルせいでいつも効率の悪い1日を過ごしていたそうですが、
早朝から精力的に勉強や運動をすることでその日1日の時間を無駄にしないリズムが付き、「こんなに勉強してもまだ午前中だ」という気分の良さで日中の授業や勉強もより捗るようになったそうです。
また、夜は時間に制限がないように感じてダラダラと勉強をしてしまいますが、早朝学習であれば時間が限られているので危機感を持ちながら集中して勉強することができるという点も良かったそうです。

画像3


早朝学習を継続させるには?


朝型の生活が良いと言っても毎日欠かさずはなかなか難しいものです。用事があったり部活で疲れていたり、体調が悪かったりと色んな事が起こる毎日です。その中でできるだけ朝型の生活を続けていくには、何かあってもできるだけ早く起きることです。
例えば、普段は朝5:00に起きて勉強するけど部活で疲れてしまい5:00は無理そうだ。となっても登校ギリギリに起きるのではなく余裕をもって起きるようにしましょう。
人間は習慣の生き物です。そして大体21日で習慣はつくと言われています。朝型生活を始めて習慣がつくまではできるだけ早起きを心がけましょう。


note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (40)

YouTubeはこちらをクリック!

算数オンライン家庭教師/数学の家では
算数・数学が苦手な子専門のオンライン個別指導を行っています
・新型コロナウイルスの影響で勉強が遅れ気味
・算数(数学)に苦手意識がある
・小学校の内容から分からない
・テストの点数が平均点以下
・計算が苦手
・学校の授業が分からない

というような悩みをもった生徒がオンライン授業を受けて
ほとんどの生徒が算数(数学)を好きになってくれています

メールでのお問い合わせ
または suugakunoie@gmail.com まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対面での個別指導をご希望の方は算数・数学が苦手な子専門の個別指導塾「数楽の家」にご連絡ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?