たいよう先生 / 「やってみたい」から始まる学び

島根県のこども科学実験教室の代表をしております。 県立高校物理教諭を辞職後、幼児から小…

たいよう先生 / 「やってみたい」から始まる学び

島根県のこども科学実験教室の代表をしております。 県立高校物理教諭を辞職後、幼児から小学生を対象に、世の中の美しく不思議な現象を、「自分の目」で見て「肌で」感じる体験ができる教室を作りました。 ここでは、教室で行った実験をご紹介する他、教育に関わるテーマで、思いを発信します。

最近の記事

「遊び」と「学び」の越境

今回のテーマは「遊び」と「学び」です。遊びが学びを伸ばすのか。考えていこうと思います。 境界線 思い浮かべてみてください。 家族で海に行きました。みんなで水をかけあったり、浮き輪で浮かんでキャッキャと遊んでいます。 そこで子供たちが言いました。 「海の水ってしょっぱいね」 「海は青く見えるのに、手ですくった水は青くないね」 「波は岸に近づいてくると急にザバーンてなるね」 この場合、この時間は学びの時間でしょうか?遊びの時間でしょうか? また、子供たちには毎日家で勉強する

    • みんなと同じじゃなくてよい?

      「みんな違ってみんないい」 有名な一説ですよね。 今日のテーマは子供たちの多様性について。 「うちの子、みんなと違って〇〇なんです…心配。」 そんな思いを持ったことがある皆さん、何かのお役に立てれば幸いです。 ※以下個人的な意見です。また、全員に当てはまるわけでもありません。 前置き「たいよう先生の経験」 本題に入る前に、このテーマを扱う上で、たいよう先生がどんな経験をしてきたか知っていただくために、簡単な紹介をいたします。 私は元高校の教員として、5年間で約2000

      • お家でできる科学実験④ ビンの中に虹を作る実験!

        はじめに今回の実験は、ビンの中に色のグラデーションを作る実験です。 材料はどこの家庭にもある、アレとアレ! しかし、材料はシンプルでも、奥が深いのがこの実験です! 虹を作ってみようと入ったものの… ✅色の種類と順番を正しく言えますか? これ、意外と分からないものです。 そう言ったこともあわせて学べると、自然への興味にもつながる実験になるでしょう。 虹の7色🌈虹の色の順番は決まっていて、基本的には写真のような順番で並んでいます。 ①赤 ②橙 ③黄 ④緑 ⑤青 ⑥藍 ⑦紫 (

        • 【無料】お家でできる!科学実験③ 風の力で浮遊実験

          はじめに今回の実験は、風の力を使ったプカプカ浮遊実験です!! ただ風で吹き飛ばすだけじゃありませんよ! 風の力で、空中にプカプカ浮かせ続ける事を目標にします!!!🎈 ピタッと!ピシッと! 空中でその場に留まり続ける風船? そんな事、できるでしょうか??? 挑戦してみましょう! 材料✅ドライヤー ✅風船 ✅ピンポン球 ✅紙風船 ✅その他浮かばせたいもの ◼️あったら良いもの◼️✅ブロアー(風で落ち葉を飛ばすやつ🍂) ✅ペットボトル 色々な形のものがあると面白いです! 実

          お家でできる科学実験② 吸水ポリマー実験

          はじめにお家でできる科学実験シリーズ第二弾は、オムツを使ったきれいな実験をご紹介いたします! みなさん、小さい頃はお世話になったオムツですが、中身をやぶいて何が入っているか見た方はなかなかいないですよね? 実は、この中に入っているのは「吸水ポリマー」という物質です。 (吸水樹脂などともいわれます。) 吸水ポリマーとは?ところでこの吸水ポリマー、色々なところで大活躍です。 この物質は、少量であっても多くの水分を吸収する事ができます。 お子さんと一緒に、どのような場面

          お家でできる科学実験② 吸水ポリマー実験

          【無料】お家でできる!科学実験① 忍者のように液体の上を走る!

          こんにちは! こども科学実験教室代表の井上太陽と申します。 HPはこちら 少しずつではありますが、当実験室で行なった実験を紹介していければと思います✨ その第1号は・・・ 「ダイラタンシー」です!!! (なんだそれ!) 簡単に言うと片栗粉スライムです! うまく水と混ぜてこねると不思議な性質を示します!! 材料・片栗粉 ・水 ・お好みで食紅 実験の楽しみ方水80g(80mL)に対して、片栗粉100gの割合で混ぜます。 これでボウルの中でこねて遊ぶには十分な量です。

          【無料】お家でできる!科学実験① 忍者のように液体の上を走る!

          【子供たちが真に学ぶこととは】教員辞めて新たな挑戦(初投稿基本理念)

          はじめに 簡単に私の自己紹介をさせてください。私は、公立学校正規教諭を辞職して、こども科学実験教室SUN inサイエンスを創業した、元教育職員です。 https://sun-in-science.com/ 名前が太陽なので、たいよう先生と呼ばれています。 学校現場で自分ができることを探して、考えて、5年間必死で生徒のために何をしてあげることが、大切なのかを考え続けてきました。 その中で、 「自分が思う教育の形」  と 「学校でできる教育の形」 のギャップに気

          【子供たちが真に学ぶこととは】教員辞めて新たな挑戦(初投稿基本理念)

          これが初投稿になります! 教室での実験を、お家で実践する場合の工夫などを投稿していければと思います! 初回は「ダイラタンシー」です!! 材料は片栗粉と水だけ! ドロドロのこの液体は素早く叩くと硬くなる性質が! なんとその上を走る事もできます💨 詳しくは記事にまとめます。

          これが初投稿になります! 教室での実験を、お家で実践する場合の工夫などを投稿していければと思います! 初回は「ダイラタンシー」です!! 材料は片栗粉と水だけ! ドロドロのこの液体は素早く叩くと硬くなる性質が! なんとその上を走る事もできます💨 詳しくは記事にまとめます。