見出し画像

小一ギャップの解消に「いれたよカード」の活用

11月ですね。

我が家でも娘がいよいよ4月から小学生。

自分で準備ができる子になるために、今のうちにできる事は何かあるかな…?

そう思って、今回はスチールワゴンを利用した、自分で準備ができるようなものを作成してみました!

画像8

画像1

まず一番下。ここにはダイソーで購入した400円のかごを設置。

保育園から帰ってきたら、ここに着替えを入れるように。

また親が新しい着替えを入れておくのでそれをリュックに入れるように。

小学生になったら、ここは「教科書置き場」にしようと思っています。

画像2

中段には、これもダイソーで購入したA4のかごを置いています。

このかごの中に、

・保育園からのお便り

・折り紙や拾ってきた落ち葉など

を入れます。

ここは、小学生になったら学校からのお便りや、宿題、毎朝の体温カードを入れる場所にする予定です。

画像3

一番上はリュック置き場。小学生になったらもちろんランドセルです。

そして一段目に貼ってあるこのカードの説明をしますね。

これ、

二枚の紙を重ねて→ラミネートして→両端をキリで穴を空けて→輪ゴムを通したものです。

裏返すとこんな感じ

画像4

保育園から帰ってくる時は黄色の「いれてね」

子どもが二段目と三段目にお便りと着替えを入れたら、カードを黄色→青色に変えます。こんな感じ。

画像5

それを確認して、親は次の日の着替えの用意や、宿題などを確認します。

親が準備&確認し終わったら、またカードを青色→黄色に変えます。こんな感じ。

画像6

子どもは、黄色になっていたら、ファイルのものや、かごのものをリュックに片付けて、準備完了!またカードを青色にします。

画像7

長く習慣にしてもらうためには、できるだけ簡単にするのがコツだと思って作ってみましたー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?