
目標ってそんなに大事?
こんばんは🌃
仕事で教員をしていますが、多数の先生方から反感を買いそうなタイトルから入ってみようと思います。
明日始業式なんですけど…なんか疲れるんですよ、終業式とか始業式って。
何に疲れる原因があるのかなーって考えた時に、校長先生を始めとするいろんな先生方が、こうしよう、ああしよう、目標がどうだこうだって言うことにあるんじゃないかと。
名言並べてみたりね。
高みを目指そうとかね。
大事ですよ。
目標を立てて、高みを目指す。
私だって今までやってきましたもん。
教師になるという大きい目標があって叶えて、担任をやるという目標があって叶えて、卒業まで受け持つという目標があって叶えて(卒業式はこれからですが)。
幸せな限りです、ここまでさせてもらえたんですから😌
私が教員でやりたかったこと、ほぼ全部叶っちゃいました(笑
高みはどこまで目指せば良いの?
なんか、ゴールがないですよね。
もちろん何にも決めないで時間が無駄になるのは勿体無いとも思います。
ですが、私にとっての物理(専門です)と中国語は目標なくダラダラ続けてるけど、上達していってます。
まぁ、常に頑張っている人に比べれば、進みは遅いけど。
目標が無くても、続けていれば良いことあるんじゃないかなと。
とりあえずやってみなよ。続けてみなよ。じゃダメ?
と思うわけです。
私は「新しい挑戦をして、新しい発見をして、生活を楽しむ。」って毎年言ってます。
私にとって人生の根本は、変わらないから。
先生方の名言たちはやっぱり言葉も構成も思いもいろいろ上手いなぁと思いながらも、疲れちゃう。
だからひっそりと、ゆるゆるうぇいうぇいな教員は身を潜めてます(笑
でもこうゆう教員がさ、1人くらいいたって良いよね。(開き直りw)
そうゆう私の今年の目標は、超ざっくりしたものはあるにはあります。
達成してもしなくてもいいかな。
学びは続けていくけど、ゆる〜くね。
人生で刺激があれば、それで良いかなと。
この前行った台湾は、それはそれは刺激的でしたし、よさこいも楽しいし、人とお出かけ行くのも刺激的。
なんか、それで良くない?
人生楽しいんですけど!充分幸せなんですけど!
休む必要があるならゆっくり休んだって良いんだと思います。
進むことも大事だけど、進み続ける必要はない。
まぁ結局は、自分が決めたならそれでOKということです。笑
ゆる〜く生きさせてください。笑
読んでいただき、ありがとうございました♪
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!