見出し画像

【3分で読める】初心者必見!積立投資の3つのメリットと成功のポイント


1.少額から手軽に始められる

NISAを利用した積立や、投資信託の積立であれば、月々100円から投資を始めることができます。

少額からコツコツと投資できる積立投資は、20年、30年という長期で資産形成をする必要がある20代~40代にこそ適した投資方法といえます。

2.購入タイミングに悩まない

株式や投資信託のように、値動きのある金融商品に投資する際悩ましいのが、「いつ買っていつ売るか」という売買のタイミング。「安く買って高く売る」これが投資成功のセオリーですが、こまめに価格をチェックするのも難しく、セオリー通りにはいかないもの。

積立投資は、購入を希望する金融商品を「毎月20日に100円ずつ買う」といった設定を予め自分で決めておくと、その設定に従って自動的に買付を行ないます。そのため、日頃忙しい20代~40代の方でも、売買のタイミングに悩んだり注文の手間をかけることなく、コツコツと投資を続けることができます。

参考:早わかり ガイドブック

3.時間分散によるリスク軽減

金融商品を、決まったタイミングで定期的に一定額ずつ購入する方法を、ドル・コスト平均法といい、時間分散のメリットを得ることができます。

時間分散のメリットとは、価格のブレを抑え、リスクを軽減する効果です。

このような投資手法では、価格が安いときは相対的に購入する数量が増え、反対に価格が高いときには相対的に購入数量が減ります。このため、購入単価が平準化され、期間が長くなればなるほど投資のリスクを軽減することができるのです。

積立投資とは、定期的に一定額を投資信託や株式などに投資する方法です。毎月や毎週といった頻度で同じ金額を投資することで、市場の変動リスクを分散させる効果が期待できます。この手法は、長期的な資産形成を目指す投資家に適しており、時間をかけてコツコツと資産を増やすことができます。

定額の積立投資なら、安いときには多く購入できます。

ここでは、まず積立投資とは何か?そもそも投資とは何かを解説したいと思います。

出典:一括投資VS積立投資

(1)投資信託とは?

投資信託とは、多くの投資家から集めた資金を、運用の専門家が国内外の株式や債券、不動産などに投資し、その利益を分配する仕組みです。簡単に言うと、複数の企業に少額から分散投資できる方法です。

たとえば、あなたがA社、B社、C社の株を買おうとすると、最低でも数十万から数百万が必要です。しかし、投資信託なら、運用の専門家が選んだA社やB社などを含む投資先に、少額で参加することができます。A社やB社が利益を上げた場合、その一部はあなたにも分配されます。

つまり、投資信託は、テーマに沿って選ばれた企業や資産のパッケージ商品を少額から購入できるものです。どのテーマを選ぶかはあなた次第です。

(2)積立投資の2つの視点

投資信託の仕組みは理解できましたか?それでは次に積立投資について見てみましょう。積立投資は、その名の通り、投資を少しずつ積み重ねていく方法ですが、その中には「投資の仕組み」と「投資効果」の2つの重要な視点があります。それぞれ詳しく説明します。

投資の仕組み

投資を通じて資産を増やすといっても、どこかに限界があります。例えば、今日1万円分の投資信託を購入し、それを5年後に500万円に増やしたいと考えるのは不可能ではありませんが、非常に難しいでしょう。しかし、今日250万円を投資するのであれば、商品次第で可能性は高まります。ただ、即座に「250万円で買います!」と言える方は少ないかもしれません。「そんなに貯金はないし、あったとしてもリスクが怖い」という声が多く聞こえてきそうです。でも、投資は一度に大金を投入する必要は

毎日1個ずつ10日間かけて買った人は合計980円で買うことができました。これを投資にあてはめてみましょう。100万円で投資をしたい人は、表1の4日目に買うと、毎日買った人より得をしますよね。でもそれを実現するのは極めて難しく、もしかすると5日目に買ってしまう可能性もあります。一方、毎日買った人は大きく得をする可能性は減りますが、大きく損をする可能性も減らすことができます。これが平均法と言われるゆえんです。まとめると、積立投資は、毎月の収入などから少しずつ手間暇かけず投資をすることができ、タイミングを気にせず淡々と買うことができるのです。

2. 投資初心者に積立投資をおすすめする理由

積立投資が人気の理由は何でしょうか?投資信託協会が実施した『投資信託に関するアンケート調査報告書』によると、積立投資を利用している投資信託保有者の割合は、20代で86%、30代で78.7%、40代でも67.2%と高い割合を示しています。ここでは、その人気の理由と、初心者におすすめする理由について紹介します。

まず、積立投資の魅力の一つは、少額から始められる点です。最近では、積立投資の普及により、「投資はある程度の資金が必要」という認識が薄れてきました。さらに、つみたてNISAを活用した運用も人気の要因です。NISAを利用すれば、指定された投資額の範囲内で運用で得た利益に対する税金がすべて非課税となります。通常、NISAを利用しない場合、10万円の利益に対して約20%の2万円が課税されますが、NISAを利用すればこの税金が免除され、利益がそのまま手元に残ります。

また、少額から始めやすい投資環境が整ってきたことも、積立投資の人気を支えています。ネットでの口座開設商品申込が簡単にでき、ポイントで投資ができるサービスも登場し、SNSを通じて投資の知識を得ることも一般的になっています。しかし、こうした手軽さの一方で、情報不足や過信による投資の失敗も増えているように感じます。

いいなと思ったら応援しよう!