見出し画像

先生も児童もWin-Win!授業内にテストの丸つけを終わらせる方法

テストの丸つけ、いつやっていますか?

放課後の職員室?
持ち帰って自宅で?

まさか、「時間がある時にゆっくり・・・」なんて思っているうちに、何日も経ってしまったなんてことはありませんか。

子どもが帰った放課後などのまとまった時間は、教材研究や一日の振り返りなど、じっくり向き合うようなタスクに回したいもの。

私のおススメは、テスト時間内に丸つけまでする方法です。

テスト時間内に丸つけをする「目的」

私がテスト時間内に丸つけまでする目的は2つ!

1.持ち帰りの仕事を減らす
2.即時返却で、学習内容の定着を図る

です。

1は教員のため、2は児童のため。

児童にとっては、忘れた頃に返却されても、見直しへの意欲が湧きにくく、「やりっぱなし」になりがち。

学習効果の面からも、テスト返却は、できるだけ早いに越したことはないのです。

また、持ち帰りの仕事を減らすことで、教員がリフレッシュできたり、放課後の時間を教材研究に充てることで、次の授業の質が上がったりすることは、巡り巡って児童のためでもあると考えます。


ポイント1.終わった子から提出→丸つけ


小学校のテストにかかる時間の目安は、「25~30分」とされている物が多いですね。
ですが、児童によってその時間はまちまち。
そこで、終わった子から提出させます。

もちろん、このことによって、まだ取り組んでいる子の集中力が途切れたり、カンニングの機会になったりするのは本末転倒。

よって、以下の点に気を付けて行います。

  • 適当にやって出すことのないよう、提出していい時間を「最低○分取り組んでから」とする

  • 見直しをきちんとしてから提出するよう、「100点の自信が持てたら」や「3回見直したら」というルールにする

  • 提出する時は喋らない、席に戻ったら読書をするなど、約束事を決めておく

ポイント2.丸つけをスムーズにする工夫

①採点に使う教卓または教師用机の上はきれいにしておき、模範解答・採点中のテスト・未採点のテスト・得点記録用の名簿を、作業がしやすいように配置し、受け入れ態勢を整えておきます。

②見直しをした児童から、提出させる。
見直しのしるしをつける場所があるテストはそこに☑を、なければ問題番号に黒丸を塗る等のルールにしておくと、見直しへの意識が高まります。

③一人目の子が提出したら、採点スタート!
人別ではなく、大問ずつつけていくと、解答が暗記でき、時短につながることが多いです。
正解・間違い・未解答・部分点をあげる時など、〇✓△等の記号は、いつも統一します。

④記録をつける
その場で得点の記録もつけていきます。

⑤制限時間になったら、まだの子も提出させます
残りの児童分の採点をしている間は、模範解答を配り目を通させると、自然と自己採点ができます。
市販のカラーテストであれば、付属でついている解答&解説を使います。

ポイント3.返却する

最後の一人の採点が終わったら、返却していきます。

返却が早ければ早いほど、子どもたちは真剣に解答を見直すものです。


ポイント4.間違い直しをさせる

ただ解答を写すだけでなく、「次に同じ問題が出た時に解けるように」という視点で間違い直しをさせます。

多くの子がつまづいている問題があれば、黒板を使って解説することも。それができるのも、その時間内に丸をつけて、全体の傾向を把握したからこそ。
子どもたちは、記憶が新しいうちに解説を聞くことで、より一層理解の定着を図ることができます。

もしも、自力で直すことができない子には、100点で直しをする必要のない子に、「友達先生」になってフォローしてもらいます。
この時に、「答えをそのまま教えるのはNG」という注意を伝えるとともに、教えてもらった子には、「教え方が上手だった人を教えてね!」と伝えておきます。
すると、自然と教え合いの雰囲気が育めます。

どんなに遅くとも翌日返却を目指そう

以上が、テスト時間内に丸つけをする方法です。

学年や問題数によっては、45分の中で全員分の採点が終わらないこともあるでしょう。私自身、「ポイント3・4」をそのテスト時間外に持ち越すこともありました。が、8割方の丸つけがテスト時間内に済んでいるというのは、とても気持ちがラクです。
どんなに遅くとも、翌日の授業で返却するように心掛けたいものですね。


以上、授業内でテストの丸つけを終わらせる方法でした!

あくまでも、「持ち帰りの仕事を減らす」「即時返却で、学習内容の定着を図る」ということを優先した場合の私の考えです。

他に優先したいことがある場合は、取る方法も変わってくるでしょう。


テスト時、あなたが優先したいのはどんなことですか?



▼この記事を書いた村田美智子ってこんな人▼

プロフィールを見る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?