見出し画像

「伝え方が9割」ではなく「中身が10割」

このタイトルの言葉は、P&Gのマーケターとして活躍の後USJの再生などに携わられた森岡毅さんが著書の中で仰っていることです。この記事ではそれ以上の私のオリジナリティは特に出てきません。笑


相手に物事を伝えるときの要素を「中身」×「伝え方」としたとき、「伝え方」をいくら磨いたとしても「中身」がゼロならば何も伝わらない、という話です。

逆に「中身」がしっかりしていれば、多少言葉が拙かったとしても、相手の胸に迫るよう伝えることができるはず。

そして、「伝え方」は全くのゼロになることはなかなか無いけれど、「中身」は気をつけないと容易にゼロになり得る、とのことです。


もちろん「伝え方」を軽視していいということでは全くないし、「伝え方」で損をしないように工夫することは大切ですが、そればかり磨いてもダメ。むしろ「中身」を磨ききれていないのであれば、そちらに時間を使うべきです。


この言葉を思い出すと、テクニックに関する情報が目につきやすい日常生活の中で、マジでものすごく元気が出ます。朝起きたときに1日元気にがんばろうって、具体的な勇気をくれる感じがします。


似た話ですが、プロダクトの良さを磨ききっていないのにマーケティング(価格戦略、チャネル戦略、プロモーション)をいくら高度化しても意味がない、と仰る方もいます。

最近はベンチャー企業でもテレビCMの広告を多用する流れがありますが、プロダクトが磨かれていないといくらやっても無駄、むしろダメなプロダクトとして認知が拡大して後戻りできなくなる、という主旨のことをお聞きしました。


奇しくも、この話を仰っていた方も森岡氏と同じくP&Gのマーケ出身です。


マーケティングという一見すると「お化粧」に見えかねない物事に携わるプロフェッショナルからこのような言葉を聞くのは、「世の中捨てたもんじゃない」という感じで元気が湧いてきます。


きちんと中身が詰まっていれば、多少カタチや表現が未熟であっても、ちゃんと相手に伝わるはず。

でも、逆もまた然りで、中身が胸に迫って伝わってこない物事は、カタチや表現の問題ではなく、純粋に中身が詰まりきっていないのでしょう。

そういうときに、文章を書く練習とか、プレゼンの練習とか、人間関係の立ち回りとかに、逃げないようにしないと。です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?