スクリーンショット_2017-12-22_22.40.14

【ぷちレポ】未来はわからない。だから、無限の可能性がある。:ほぼ日の学校スペシャル「ごくごくのむ古典」

会社勤めしていたときに歩き慣れた道を通り赤坂の草月ホールへ。

地下のホールへと降る足どりは自然と足早に。ホールに入る前のロビーでは劇団「カクシンハン」の方々が、今回のイベントのテーマであるシェイクスピアに扮した姿でパフォーマンス。のっけから楽しげだ。

ぼくは販売ブースに足を運び、まだ読んでいなかった『ヴェニスの商人』を購入。すると、和田誠さんのイラスト入りの特別BOOKカバーでちょっとラッキーな気分。(いままで読んだシェイクスピアは悲劇ばかりだったんだなぁ)

席についてイベントの幕があがる。ほぼ日の学校の(理事長的な存在と自称されていた)糸井重里さんと学校長の河野通和さんのあいさつから、小説家、評論家で日本の古典作品を現代語訳している橋本治さんの講演会。続けて、劇団員さんの先導のもと、会場の右半分がロミオ、左半分がジュリエットに分かれて、有名な愛のセリフを声に出して読み合わせ。

さて、ここからが今回の【ぷちレポ】のメインでございます。聞き手:糸井重里さん・河野通和さん、話し手:村口和孝さん+藤野英人さんによるトーク「シェイクスピアをベンチャーする」。(以下は簡単な登壇者紹介)

(以下からは正確な発言ではなく、聞き覚えやメモをもとに書き記したものであることをご了承ください)

・古典はヒューマンアンダースタンディングへ通ずる。

糸井重里さんからの村口和孝さんの紹介がまずもっておもしろかった。

糸井さん
村口さんは大学生時代はシェイクスピア作品を中心とした劇団を立ち上げ、そだだけに没頭されていました。その後、シリコンバレーに渡り、ベンチャーキャピタルの会社の人に、「ぼくはシェイクスピアの演劇しかしてないんですが大丈夫ですか?」と質問すると、「ザッツイッツ(それこそがいいんだ)」と言われたんですよね? それってすごいなぁ。
村口さん
ヒューマンアンダースタンディング。(人間に対する理解)
「それこそが大切なんだ」と。それでいいのか、と思いましたね(笑)。

たしかに、ほんとうの意味でのヒューマンアンダースタンディングは、小説や物語、リアルに人と会って対話することからこそ生まれると実感している。ビジネス書や自己啓発書には著者の主張や考えが述べられていて、生の人間そのものがそこに書かれているわけではないからである。

・ロミオとジュリエットを題材にした未来について。

村口さんは(ほぼ)開口一番、「未来にしか興味がない」と言い切った。糸井さんが「気持ちがいいくらいに」と笑いながらツッコミを入れるほどに。そして、こんなお話が展開した。

村口さん
ロミオは別の人に心を惹かれているときにジュリエットと出会い、熱烈な恋に落ちる。そうして、出会いから4日後には自殺してしまうんですよ。今日が金曜日だから、土、日、月・・・。この会場で出会った男女ふたりが、来週月曜日には熱烈な恋の末に自殺しちゃうかもしれないってことですよ。未来はほんとうにわからない。(ロミオとジュリエットのことを考えると)どんな可能性だってあると思いますよ、それは。

未来がぐにゃぐにゃになるのを感じた。とっても不思議な感覚。まるで固まる前の紙粘土みたいに、自由自在になんだって造れる気分になる。どんな未来だって起こり得る、と。

いままでの未来に対するスタンスを消しゴムでサッと消して、新しい未来に対する定義がサラサラと書き込まれた感じだろうか。そして、そんな未来をつくっている、「いま現在」に対する捉え方についてはこんなふうに話されていた。

村口さん
世界の70億人が、未来に向かって挑戦している。毎日毎日、毎瞬間、苦労しているんです。それってよく考えるとすごい。歴史がこの瞬間瞬間にクリエイトされているという臨場感を味わうことが大事。

シェイクスピア流の発信術?!

シェイクスピアの演劇づくりに対する印象が、ガラリと変わったやり取りがこちら。

村口さん
もっと感じることをポンと出せる場があっていいんじゃないかと思います。

糸井さん
それって瓦版的な劇になりそう?

村口さん
シェイクスピアは毎日のなかで感じたり、発見する「これ面白いじゃないか?」というのをキャッチして芝居にしていたんだと思います。詩的にして。

糸井さん
詩的になっていたのも(広がる上で)大きかった?

村口さん
そうですね、リズムがよかったんだと思います。
五七五七七、五七五、五七七・・・みたいにつながってる。

藤野さん
シェイクスピアの作品は、うわさ話を組み合わせているものも多くあります。たとえば、ヴェニスの商人はだれかが語った3つくらいのうわさ話から構成されているんです。そこに少しだけじぶんの解釈を加えている感じですね。

村口さん
「あの話を芝居にしよう」という感じで、瞬間的なリアリティを演劇に乗せていったんだと思います。

時は大航海時代。シェイクスピアは海賊たちの話を聞いて、「これはおもしろい!」と演劇の台本を書きはじめたそう。藤野さんも話されていたが、これってSNSっぽい。

このお話だけでもいろんな作品づくりに活かせるインスピレーションの宝庫。(個人的にも今後の表現活動にとって大きなヒントやら転機になる予感を感じワクワクしてくる)

そして最後は糸井さんがおふたりにけしかけて、その場で新しい企画が生まれそうな雰囲気が漂っていた。その流れで藤野さんが、「よくわからない、おかしなものに投資する悪ノリも大事なんですよね」と乗っかっていらした。

最後は全員で記念撮影。

がんばって記憶を辿りながら書き記せた1割弱と、感覚的に体や心に残っている9割以上をしばらく熟成させようと思う。今日という日のインパクトやアイデアが、どんな形で転がり、形になり、広がっていくのか楽しみだ。

出演者のみなさん、準備や運営をされたみなさん、素敵な時間と場所をありがとうございました。

------------------------------------------------------------------
2018年に「ほぼ日の学校」で開講されるシェイクスピア講座ですが、「99席クラス」はすでに満席。抽選に漏れた方やクラスには直接足を運べない方のために2018年春頃に「オンラインクラス」の開講の準備されているとのことです。今後の動きについては「ほぼ日の学校」サイトでお知らせがあります。

「ほぼ日の学校」サイト

◉ 有料マガジン(540円)も週3日で配信しています。
→ https://sueyoshihiroomi.com/m/mf64384ada5af

最新版はこちら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?