マガジンのカバー画像

仕組み

334
企業の…といいたいところですが、経営は経験がないので「自分が経営するとしたら」「部署として」「プロジェクトチームとして」組織を よりよく より効率的に よりスムーズに 運営す… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

話し合って決めると失敗しやすい

「3人寄れば文殊の知恵」なんて言葉がありますが、本気で「知恵」を絞りあっていればいいんで…

最善の解決策を選ぶためには

意思決定は本当に必要かを自問する必要がある。 何も決定しないという代替案が常に存在する。 …

無能化する上司

という言い方をすると、非常に嫌悪感を持つ人もいますが、事実この問題は中小企業を中心に人手…

教育は目的になりえない

単純に  「教育する」=「成長する」=「組織力が向上する」 ってわけじゃないんですよね。…

「結果がすべて」ではなく「結果は必須条件」

「企業の良し悪しを測るのは、つまるところ結果である。  いくらプロセスにおいて努力したと…

判断の速さとアウトプットの速さ

一流の人は「ムダに考えている時間」がほとんどない。 とよく言われます。 なぜなら、常に先…

業務オーナーを決めろ!

大抵、仕事やプロジェクトと言うものは1つの部署で完結する業務はほとんどなく、多くの部門/部署にまたがって処理されていきます。 ここで問題になるのが、  「誰が責任をもって決定するのか」  「擦り合わないときどうするのか」 です。役割も権限もなく、ましてや責任も持てない部門が好き勝手に騒いでいても業務は一向に進みません。 こういう会議には正直関わりたくないですよね。  「私に権限よこせ!きちんと責任をもってやるから決めさせろ!」 って思うシーンが多々あります。 ど

ソフトウェア開発と定量的品質管理は一定の条件を満たさない限り、相性がすこぶる悪い

ふと思ったんです。 というか、以前からわかってはいたんですけど、あまり世間ではその点に触…

今すべき時間の使い方

新人が「横一線」なのは、入社したその日まで。 仕事が始まれば…の前に、新人研修の時点から…

「失敗」を部下の無能や偶然のせいにしない。仕組みの欠陥の兆候と見る。

失敗をした時の態度は二つに分かれます。 ① 「なぜ失敗したのか」と原因究明をする ② 「誰…