
個人事業主日記 2022年8月1日
頚椎椎間板ヘルニアの調子は上向いているものの左腕の力は依然として入りにくい。日常生活にはほぼ差し支えないが、うっかり左手で重いものを持ったときに落としそうになり危ない。ストレートネック仲間たち、こうならないように気をつけような。
「気をつけよう」で済むなら警察は要らないし、社外コピーライターも要らないのである。具体的なアクション、あるいはアクションを喚起するコンセプトの提示が必要だ。そこでおれは考えた。
姿勢王である。
一瞬も 一生も 美しく 姿勢王
— 鈴木拓磨|スコピー (@suzukishika) July 28, 2022
いかにも、私が姿勢王である。
姿勢王に即位したからには、いい姿勢を保ち続けなければならない。腹筋と背筋を意識して体をまっすぐに。胸は張るが、ふんぞり返りすぎてもいけない。頭のてっぺん、背を1cm高くするような気持ちで。歩くときも走るときも、作業中もテレカン中も、食事中も食器洗い中も、姿勢王子(息子)と遊ぶときも、姿勢王としての自覚を持ち続けることが肝要だ。もちろん毎日のストレッチも欠かさない。
意識が高いとか低いとかじゃない。意識が王。
しばらく、これでいってみようと思う。まだ即位して日が浅いため、よい施政になるかどうかはわからない。よい報告ができればと思っている。愛する民よ、よろしく頼むぞ。
さて、独立して1年を振り返ったこの前の日記からまだ2週間だけど、その後も変わらず日々を過ごせていて各位ありがとうございます。7/16という独立日の都合上、すぐそばに海の日がらみの連休があるわ、世間は夏休み気分へ突入だわ、お盆休みもまもなくだわで落ち着かないのだけれど、おれの心持ちだけは落ち着き払っている。
節目ということもあり、時間をこじ開けて、今やりたいことや、やりたくないこと、やらねばならないことなどをわーっと書き出してみた。今までもときどきやってきたけど独立してからは初めて。最初は手書きで、その後にパソコンでぺちぺちとリスト化。今回はアウトライナーを使ってみた。書き出した後の構造化がやりやすくてなかなかよい。
その内容は公開しないけれど、つくづく「何がやりたいんだっけ?」を自問自答し続けるしかないと思った次第である。なぜなら「そんなことしてる場合じゃない」と他人から言われることがないから。そのぶん「自分は何をしてる場合なのか?」が常に問われるから。
裁量があるということは、こういうことである。これだけでも独立してよかったなと思っている。
手持ちの時間と体力と技術をにらみながら、計画したり流されたりしながら、日常は続く。首を早く治したい。よろしくどうぞ。
【おしごと】
男山 ちどり串

旭川の焼鳥専門ぎんねこ監修、男山の焼鳥専用日本酒「ちどり串」ネーミング担当しました。カギカッコさんのお仕事。文字が酔っ払ってます。
ICC 展覧会『Sapporo Illustration Resolution』
札幌を中心に活躍するイラストレーター11組を紹介する展覧会。展覧会タイトルのネーミングをお手伝いしました。展覧会のタイトル、って依頼されたの初めて。うれしかったです。本日8/1からです。行きましょう。おれも行きます。
【おしらせ】
『書き出し小説 自選集1』文ヌー書房
デイリーポータルZにて連載中の「書き出し小説大賞」。その投稿者有志による「文芸ヌー」。投稿者本人による書き出し小説自選が、このたび書籍にまとまりました。わたくし(ペンネームはsuzukishika)の原稿も載っております。本日8/1発売。主宰・天久聖一先生の書き下ろしも収録。読みましょう。おれも読みます。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!