見出し画像

住まい選びをもっと自由に、効率的に。人材、医療業界での実績を引っ提げ、住宅産業の変革に挑む

代表取締役の間所 暁彦と共に、株式会社スタイルポートを創業した中條宰。前職の2社では数々の新規事業開発に携わり、その多くを成功に導いてきました。2022年6月現在、取締役としてアドミニストレーションユニットを管掌する彼が、創業のきっかけやそこにかけた想い、大切にする3つのバリューについて語ります。

紙からWeb、人材業界から医療業界までーー独自の手法で市場を切り拓いた前職時代

リクルート時代、オフィスにて

大学を卒業した中條がキャリアのスタート地点として選んだのは、株式会社リクルート。人材系事業の企画、新規事業の開発などを主に担当しました。

中條「入社して最初に配属されたのは、当時の主力事業“リクルートブック”を手がける部署。いまの“リクナビ”の母体となる就職情報誌の企画に携わっていました。
30歳になった節目で一度会社に辞意を伝えたところ、『留学制度があるからアプライしてみろ』と慰留され、会社を丸一年休職して早稲田大学のビジネススクールに通いました」

ビジネススクールで間所と出会った中條ですが、修了後はリクルートで新規事業の開発に関わるようになります。

中條「新規事業開発のプロジェクトにアサインされて企画したのが、デジタル衛星放送事業。提案は承認され、“スカパー!”などに開設した計3チャンネルのリーダーを任されました。
インターネットが主流になっていくと、ネット関連の新規事業開発の仕事にも携わりましたが、ネットバブルが弾けたタイミングで、さまざまなプロジェクトが中断。途中から参加したeラーニング事業を黒字化させ、責任を果たしたところで、リクルートを辞める意志を固めました」

アメリカの衛星放送局に視察訪問した際の様子

転職を決めた理由は2つあったという中條。

中條「1つは、新しいことに挑戦したかったから。リクルートでは、新人のころから事業部長や取締役とやりとりさせてもらう機会がありました。皆、一様におもしろい仕事を経験していて、まだ会社が小さかった頃の逸話など、聞かされるエピソードも興味を惹かれるものばかり。
そんな中、彼らが大きな仕事を成し遂げた当時の年齢を、自分が悠に超えていることに気づきました。大企業となったリクルートにいる限り、当時のような、彼らを超えるような経験はできないのではないか──そんな想いから、かつてのリクルートのようなベンチャーで働いてみたいと考えるようになったんです。
もうひとつの理由は、リクルートが自分にとってあまりにも仕事がしやすい環境だったこと。私は、役員クラスのキーマンとも自由に話ができる立場にいたので、何をするにもスムーズでした。
もしかしたら、私のことを知らない人相手ではまったく仕事ができないかもしれない。そんな不安に、転職がしづらくなる年齢に差しかかりつつあったことへの焦りが加わり、『リクルートOBがいない会社、私のことを誰一人知らない会社で働いてみたい』と考えるようになりました」

そこで中條が出会ったのが、株式会社エムスリー。まさに「自分が求めていた環境があった」と言います。

中條「エムスリーには、デジタル化が遅れている医療業界を変革しようという高い志がありました。また、経営者やメンバーには大手コンサルタント出身者も多い。営業を重んじるリクルートとはまた違う風土があり、実力を試すには最適の場所だと感じ、転職を決めました」

エムスリーでも、新規事業の立ち上げに携わった中條。幅広い業務に携わり、成功へと導きます。

中條「医師向けのポータルサイト“m3.com”のサイトプロデューサーを任され、登録医師会員数の増加、加えてそのアクティビティ向上に取り組みました。それを実現するために必要なコンテンツ・機能を考え、実装していくことが、私に求められた役割でした。
また、“m3.com”のコンテンツのうち、医師や薬剤師の転職サービス“エムスリーキャリア”が大きく成長したことを受けて、JVで別会社を立ち上げ、その代表も務めました。健康や病気の相談に医師が対応するエムスリー初のtoCサービス、“AskDoctors”も立ち上げました」

中條の貢献もあって、入社当時20人だったエムスリーの従業員数は、中條が辞めるころには2000人ほどに。東証一部(現プライム市場)への上場も果たし、大企業へと成長しました。

活躍の舞台は、医療から不動産へ。デジタル技術による住まい選びの課題解決を目指して

事業の成功と共に企業規模が拡大したエムスリーで、取締役となった中條。しかし、業務の末端にまで手が行き届かなくなることにもどかしさを感じて、退社することを決めます。

中條「もう一回ここで区切りをつけて、今度は1人でやってみたくなり、新会社を設立しました。会社といっても、新規事業の開発を受託する小さなもの。いわゆるコンサルタントとか顧問といわれるような仕事をしていました」

その矢先、ビジネススクールの同窓生だった間所から声がかかります。

中條「『不動産×ITで新規事業をやりたいので、相談に乗ってくれないか』と。近くのカフェで話を聞くうちに、『これはおもしろい。いけそうだ』と確信し、2人で立ち上げたのが、スタイルポートです。
私が関心を持ったポイントのひとつは、不動産ビジネスだったこと。郵便受けに図面が描かれたチラシが入っていればついチェックしたり、購入意志もないのに物件を観に行ったり。もともと不動産や住宅が好きだったんです。
そしてもうひとつは、当時ちょうど住まいを探していて、不動産業界のIT化の遅れを感じたこと。オンラインで物件の問い合わせをしているのに、担当者が電話をかけてきて『資料を送りたいのですが、FAXありますか』と。そんなアナログなやり取りに、まさにストレスを感じていたところだったんです。
1社目のリクルートでは自社のサービスで人材業界を、2社目のエムスリーではインターネットで医療業界を多少なりとも変えることができた。不動産業界でもそれができるんじゃないかと思ったことが、挑戦心に火をつけました」

エムスリー退職時、皆に囲まれて

「空間の選択に伴う後悔をゼロにする」——現在スタイルポートが掲げるミッションは、創業時の想いそのものだと中條はいいます。

中條「衣や食と同じように、住環境ももっと好きなように選べていいはず。その時々の環境や家族構成によって、自らの意志や希望に合った、最適な空間を選択できるよう、仕組みを効率化したいと思ったんです。
日本人のライフスタイルは多様化し、住まいに関する考え方も大きく様変わりしています。ライフステージの変化に合わせて、より適した住空間に住み替えたいと思ったとき、いちいち現地で内見して、そのたびに落胆するようなことを少しでも減らしたいんです」

とはいえ、創業当初は苦労の連続だったという中條。とりわけ印象的だったのが、技術の壁でした。

中條「現地に足を運ばなくても物件の様子が確認できるよう、室内空間を3DCGで再現しようとしたのですが、当時一般的だった技術ではスマホやパソコンで動かすことができませんでした。そこで、ゲームのプラットフォームの不動産版のようなものを一から作りました。
試作品をお客様のところでプレゼンするのですが、途中で動作が止まってしまったり、メモリー不足で落ちてしまったりと、何かと苦労したのを覚えています」

そんな技術の壁を乗り越える上で必要だったのは、同僚たちの高い技術力、そして“成長マインドセット”だと中條はいいます。

中條「優秀な人ほど意思決定が速く、『現状の予算と人員では無理です』と早々に判断し、あきらめてしまう傾向があると思います。私たちが求めていたのは、事業に共感し、不可能に向かって努力を惜しまず、挑戦し続けられる人。
創業期からいる吉田(プロダクトマネージャーの吉田 巧)というエンジニアがまさにそうなのですが、私たちが実現したいと思うことに共感し、度重なる障害に対応すること自体を楽しめる気持ちがまずは大事なのだろうと思います」

組織運営の要となる「3つのバリュー」が成長の原動力に

現在は、アドミニストレーションユニットの取締役を務める中條。経理・財務・労務・人事・法務といった、いわゆるバックオフィスを統括しています。

中條「会社を効率的に回していくための仕組み、そして志の高い社員が思う存分仕事ができる環境作りを主に担っています。とはいえベンチャーなので、常勤の役員はそれぞれ境界を超えて活動することが多く、私もいろんなことに口出ししています(笑)」

そんな中條が組織を運営していく上で一番大切にしているというのが、3つのバリューです。

従業員アンケートで回答された「お気に入りのOur Valueとその理由」

中條「1つ目が“Be Innovative”。まだ世の中に存在しない新しい価値を作っていくために、多少リスクを取ってでも、チャレンジしようという想いが込められています。
2つ目が“All For One”。チーム力を最大限に発揮しながら、独りでは決してできないような大きな“Will”に挑むというもの。当社ではチームワークを重んじ、チームとして成果をあげることをとても大切にしています。
3つ目が“Play Fair”。オープンで誠実な姿勢で、公平公正を貫こうというもの。法律を遵守するのはもちろんのこと、人として倫理に反しないような働き方・接し方をしていこうという強い決心を表明するものです。
これらはいわば、会社にとっての憲法のようなもの。会社を成長させていく上で、我々経営陣も含め、いろいろな場面で立ち返るべき最も重要な価値基準です」

これら3つのバリューは、社内の評価制度にも反映されているといいます。

中條「半期に1度、目標設定に対してフィードバックを行なっていますが、成果はもちろん、成果に至るプロセスにおいても、どれだけバリューが発揮されたかを上長がきちんと評価するよう徹底しています。

社員にとって財産となるようなスキルや人脈を培える組織に

「自分たちのアイデア、プロダクト、サービスによって、世の中を良い方へと変えられる可能性があること」がスタイルポートで働く魅力だという中條。次のように続けます。

中條「私たちが変えようとしている業界は、私たちの生活に密着した住環境・住空間を取り扱っています。自分の生き方にも深く関わることなので、やりがいを感じやすい領域だと思います。
また、メンバー全員がバリューを発揮しやすいフラットな組織構造も、当社の持ち味ですね」

そんな会社の魅力を採用候補者に伝えるために、普段からカジュアル面談を実施しているという中條。

中條「候補者の方から要望があれば、オンラインやランチミーティングのようなかたちで、情報交換の場を設けています。とくに中途採用は、お見合いのようなもの。当社と候補者がお互いに相性を見極め、選ぶことになります。入社後のミスマッチを防ぐためにも、こちらのことをきちんと理解してもらう機会を積極的に作りたいと考えています」

今後はミッションの実現に向けて、3つのバリューを体現するような組織作りにますます力を入れていきたいと話します。目指すのは、社員にとっての財産となるようなスキルや人脈を培える仕組み作りです。

中條「リクルートやエムスリーでは、たとえ会社を離れても仕事ができる力、生き抜いていく力みたいなものを教えてもらいました。そのために大切なことが、この3つのバリューに込められています。それを、ここで一緒に働く社員たちが身につけ、『スタイルポートにいてよかった』『スタイルポートでの経験があるから今の仕事ができている』と思ってもらえるような組織にしたいですね」

全社総会では普段フルリモートのメンバーも含め約50名が集合

スタイルポートについて

スタイルポートは「空間の選択に伴う後悔をゼロにする。」をMissionに、「グローバルで利用される3Dコミュニケーションプラットフォーム」をVisionに掲げ、住宅販売の変革を目指し唯一無二の空間コミュニケーションプラットフォーム『ROOV(https://styleport.co.jp/roov/)』を開発、提供しています。

このMission、Vision、Valueに共感いただける、共に変革を目指す仲間を募集していますので、ぜひ募集要項に目を通していただければ幸いです。

社内アンケートの他の結果が気になる!Valueの浸透具合って実のところどうなの?などなど、社内の様子が気になる方はMeetyでお待ちしていますので、お気軽にお声がけください♪


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

公式X(旧Twitter)ではnoteの更新情報のほか、プレスリリースやROOVのTipsなどをいち早くお届けしています。